ぶどうが終わったので、今度はリンゴにおはよう。
リンゴがニコっ。(笑)
でも顔が青いぞ。
玄関先の花壇。
1本のリンゴの木があります。
『あいかの香り』。
除袋を行いました。
植え付けて今年が5年目。(2013年3月)
当時の写真。

5年で収穫樹まで育てるのが私の考え。
大抵どの果樹も5年掛かりますね。
あいかの香りは途中テッポウムシに入られたこともありますが何とか順調に来られたと思います。
現在木に残った実は40個くらい。
徐袋を行い、これから仕上げに入ります。




今年のあいかの香りは平均で350g程度でしょうか。
大きいもので500g程度。
このあたりで400gの大きさ。

徐袋しましましたら可愛そうなくらい傷んだ実。
これでも落ちずに枝にしがみ付いています。
凄い根性。

一応熟しています。
熟しているかどうかはお尻の部分を見れば分かります。
黄色くなっていれば熟しています。
食べられる?
切ってみましょう。
何とか食べられそうです。





やはりちょっと水っぽ感じがします。
雨の影響でしょう。
味的にはこれでもリンゴのトップレベル。
品種のお蔭だと思います。
通販で売られている『極みリンゴ』レベルは十分にあります。
(糖度14以上が如何にも凄いように記載されていますが大したことはありません。
本当に凄いのは糖度18くらいあって酸味もしっかり。これくらいになれば本当に凄いです。)
これから天候次第ですが水を切って甘さに切れが出れば面白いです。
2週間後にリンゴのトップレベルの味に持って行けるかどうかですね。
台風で落ちた葉っぱ。
少し影響が出ますでしょうか。
取り敢えず当初予定していた5年で一応の完成体に持ってこられたのは良かったです。
2週間後に期待しましょう。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
田舎生まれの田舎育ちのヨボヨボ果実です。(笑)
おいしそうに見えますか。
見掛け倒しにならないように頑張ります。
今後とも宜しくお願いします。