fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

柿『早田早生』を収穫。

今年も良く折れました。
ボキボキと。
柿の早田早生。

収穫を始めました。


今年9月の台風でも枝が剥離骨折。
徒長枝を使って樹形を立て直そうと思ってましたが、それも全て折れてしまい思うように行きません。

昨年は600gを超えて来ましたが、今年は最後の足りません。
500g弱。
この枝では頑張った方かもしれません。
褒めてあげましょう。

早田早生 2017 10 15-1

早田早生 2017 10 15-2

早田早生 2017 10 15-4

早田早生 2017 10 15-5

早田早生 2017 10 15-3

早田早生 2017 10 15-6

早田早生 2017 10 15-7











1個切ってみると芯が黒い。
あまり見掛けない現象。
何でしょう。
ご存知の方があれば解説をお願いします。
生理的な現象だと思いますが。

早田早生は種が少ないです。
1~2個くらいでしょうか。
この1個は種無し。

果肉のなめらかさはありません。
糖度も普通。
大きくて種が少ないのが特徴でしょうか。

早田早生 2017 10 15-8-9

早田早生 2017 10 15-10

早田早生 2017 10 15-11

早田早生 2017 10 15-12

早田早生 2017 10 15-13

早田早生 2017 10 15-14

早田早生 2017 10 15-15










普通の大きさの柿と並べると2倍くらいの差があります。
600gを越えて来ますと見た目は3倍くらい。

柿もおぉ~って言うくらいのがいいですね。

早田早生 2017 10 15-8











紅芯キウイの収穫を始めました。
こんな感じで毎週少しづつ。
リンゴと一緒に追熟させれば一週間程度で熟します。
11月中旬になれば樹上完熟。
黄肉キウイも追熟型で収穫出来る体制に入りつつあります。

キウイの収穫はこれから休日ごと、12月下旬まで続きます。

キウイ 2017 10 15-1

キウイ 2017 10 15-2









最近、朝の果物は軽く。
休み休み行きます。
個人の果物消費、恐らく日本人トップクラスだと思います。(笑)
出来れば味もトップレベルで。

朝食 2017 10 16







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/10/17 (Tue) 】 | TB(0) | CM(17)
Re: ゆずぽんさん
ボキボキの折れて柿の木の気持ちはどうなんでしょうね。
まだまだいける。
もうだめ。
柿の木からすれば生きるしかないのでまた芽して来ると思いますが。

柿の実は落下しにくい果樹ですが熟して来ますと流石に落下してしまいます。
またまた台風が接近していますね。
うきはの柿のように耐えて欲しいものです。
【 2017/10/22 】 編集
柿の木は折れやすいんですね。(・。・;
子供の頃、実家の柿の木には ブランコが吊るしてあって それで 立ちこぎしてました。(~_~;)

早田早生、大きいのができましたね~~~。
中が黒くなる・・そんなことがあるんですか。

そうそう、友人が うきはから柿を買ってきてくれました。
お金とらないから結局いただいちゃったんだけど。(・。・;

大秋、立派なんですが 例年に比べ キズが目立ちます。
あの豪雨の中 耐えた柿なんだと思うと なんだか愛おしくなりました。
【 2017/10/21 】 編集
Re: S.F.Takaさん
芯が黒いのは授粉直後から始まっていることですね。
腐った感じでもなく興味深く眺めていました。
勉強になりました。

【 2017/10/19 】 編集
これは落花直後あたりの殺菌剤をちゃんと散布することで防げます。

ま、ようするに手抜きですよ。。。

頑張ってください。
【 2017/10/18 】 編集
Re: くゆらさん
柿一品種であれば『花御所』です。
大きさの早田早生より味の花御所。
小さくても味を優先させます。
ただ早田早生は不味い訳ではなく、花御所は小さい訳でもありません。
双方、総合評価での差は僅かですね。

くゆらさんもおいしい柿をたくさん収穫されましたし良かった良かった。
柿の季節ですね。
【 2017/10/18 】 編集
Re: しおさん
家の早田早生は丁度いい時期に収穫出来ます。
柿もコンスタントの収穫が理想です。
柿に限らずですが1本の木で南側が早く、北側が遅いです。
同じ品種でもバラツキは出ますね。

落下キウイ5Kgも半端じゃないですね。
落下の多さはある意味収穫始めの合図。
本格的な収穫が始まりますね。
【 2017/10/18 】 編集
大きな柿ですね。
これ一個あったら、今シーズンの秋の味覚のひとつとして
満足してしまいそうです^^

でも、こだわりの日本一さんは違うのですね。
大きさ・糖度・食感・・・・・

意地悪な質問です(笑)
柿の木の栽培を一本だけにして下さい、と言われたら
日本一さんは何を残しますか^^?
【 2017/10/18 】 編集
Re: 甘姫様
デカイですね~。
甘ちゃんの人間的スケールの大きさに比べたらちっちゃい、ちっちゃい。
例えはピッタリ当て嵌まってますでしょ。

今年のキウイは順調に行きました。
全部食べられれば良いのですがお腹が甘ちゃん。
意味不明でしょう。(笑)

お肌、並べてみます?
きっと甘ちゃんの方がうらやまPだと思います。



【 2017/10/18 】 編集
宗田早生の収穫とは早いですね。ウチの宗田早生を見ましたらまだ色付きが薄いので今月末まで残します。

キウイも早い収穫ですね。落下した紅芯系を拾い集めましたら、5kgありました。今月末から収穫を始めます。
【 2017/10/18 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

デカイですね~人間で言えばお相撲さん?ホヘホヘ 例えがイマイチだったわ~!(^^)!

紅芯キウイは甘さが濃いくて美味しいでしょう!!
またまたご町内の皆さまにもお配りでしょうか~こういう時期は日本一の果実さんのご町内に住みたいわ~
お肌がもうキメ細かくて~・・・誰に事かって?はい~日本一の果実さんのお肌・・日本一の綺麗なお肌だそうですね~うらやまPです~
【 2017/10/17 】 編集
Re: 鬼ちゃん
柿の木の大きさも色々ありまして早田早生はガリガリって言う感じですね。
これじゃ無理のように見えます。
ドッシリ。
これです。

今年の柿は花御所に期待しています。
たくさん生ってますので鬼ちゃんの口にポイポイ投げます。
大口でパクパク受け留めましょう。

【 2017/10/17 】 編集
Re: ベスト果実さん
基肄城は誠に残念な柿でした。
御代は緻密な果肉のようですから間違い無いおいしさでしょう。
果肉のなめらかさは特徴の一つですね。
柿の中では大きな要素だと思います。
もうすぐ花御所の収穫を始めますが果肉の緻密さでは定評のある柿ですね。



【 2017/10/17 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
早田早生は流石に私の鼻の中には入りませんね。
柿の種は入りますが種もありません。
良く出来た柿ですね。

モグちゃんもキウイの収穫を始められますか。
ですわね。

今年も甘いキウイの宣伝に奔走します。
【 2017/10/17 】 編集
猿鬼合戦!(笑)
日本一さん~

早田早生、この名前はすぐに覚えました。
最高の柿ですね!
世の中にこんな柿が、どんな風になっているのだろうと?
さぞかし、大きな木で、猿がいて、ポイポイ鬼めがけて投げて…
こらっ!口はそこじゃない!

いやぁ~~~ビックリ!
拍手拍手!
この画像は痛々しいですね~
なのに、たわわに実らせて、素晴らしい。この姿を見ていると、頑張らなくてはいけませんね~

紅芯キウイは、見た目が奇麗ですし、
美味しいですね~

日本一さん、ビタミンたっぷりです!
【 2017/10/17 】 編集
先程、無名投稿致しました、大変失礼致しました。

拙いコメントですから直ぐお解りとは思いましたが宜しくお願い致します。
【 2017/10/17 】 編集
次から次に秘蔵の虎の子の出現、インパクトが有りますね、見て驚き持って重さに驚きタベテ納得です。

基肄城より大きくなるのですね、ある苗木商に「御代」と云う大柿が出ていましたが大きい果実は見栄えが良いので話題になりますね。

果物の消費トップクラス間違いないでしょう、味はトップクラスでは無く億万長者の食べる味と同等でしょう、何しろ完熟果ですからネ。
【 2017/10/17 】 編集
おはようございます。
柿の木は折れ易いのが欠点ですね。
それにしても果実お●いちゃの●ン●マよりも大きな宗田早生ですね!笑
宗田早生は丸っこいので思ったよりも重さがあります。
斯く言う私も先日宗田早生を食べました。
完全甘柿なので渋みはありませんでした。
極甘タイプではありませんが美味しい柿です。
私もそろそろキウイの収穫を始める予定です。
【 2017/10/17 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL