fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

秘伝を収穫

枝豆の『秘伝』を収穫しました。
例年より早い感じでしょうか。

生で齧ってみます。
・・・
おぉ無理。
豆乳の味。
青臭くて不味い。

これが茹でると素晴らしい香りがします。
茶豆も良い香りがしますが、この秘伝も同じ。
風味は流石のレベル。



今年は鬼ちゃんが摘芯されると言うことで私も試してみました。
頂芽をチョッキン。
結果は良好。
試しに1本でいくつ鞘が付いているか数えてみます。
199個。

例年は1本で150個くらい。
収量が30%ほど増えた感じ。
ただ今年は虫にやられました。
防除しなかったツケですね。

今年の初収穫は取り敢えず3本。
早速茹でました。

秘伝 2017 10 1-3

秘伝 2017 10 1-2

秘伝 2017 10 1-4

秘伝 2017 10 1-5





秘伝 2017 10 1-6

秘伝 2017 10 1-7












栗の武蔵。
今年の収穫は終了。
武蔵は9月17日の台風18号でほとんどが落下。
落下した毬はゴミ捨て場に。
今回実が入っていない毬を捨てに行くと。
あらっ。
栗。
2週間前は青かった毬が茶色くなってパックリ開いています。

ゴミの毬の中から栗あさりが始まりました。
結果、今日は栗拾いした栗よりゴミからあさった栗の方が多いです。
捨てた栗ですが半分くらい回収したでしょうか。
食べられますかね。

色が黒光りしています。
灰もかぶっています。(笑)
未熟で不味いかも。

武蔵 2017 10 1-1

武蔵 2017 10 1-2

武蔵 2017 10 1-3

武蔵 2017 10 1-4






本当に収穫した武蔵はご近所のおばちゃんに差し上げました。
言われたのが、栗赤飯したら持って行くからね。
有難いお言葉。
昨年は私が栗赤飯を作りましたが、今年は作らなくてもおいしい栗赤飯が食べられるかもしれません。











にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/10/03 (Tue) 】 野菜 | TB(0) | CM(12)
Re: くゆらさん

武蔵の半分くらい救出しました。
残りは口を開けてくれません。
未熟過ぎたのでしょう。

救出したものの食べられるかどうか分かりませんね。

【 2017/10/04 】 編集
武蔵が「見て!」「見て!」と言わんばかりに
弾けていますね。

救われて良かったです^^。
【 2017/10/04 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
実は詰まってますが肝心の頭が詰まってません。

モグちゃんの場合はワインでしょう。
おつまみを何にされているのでしょうね。

武蔵は栗シンクイムシに入られ易いです。
ポロタンの方が虫に入られにくい感じでしょうか。
虫も栗を選びますね。
【 2017/10/04 】 編集
Re: ベスト果実さん
枝豆はプランターでも栽培が可能です。
豆類は野菜の中で優秀ですね。

もし枝豆をやられる時があれば秘伝を候補に入れて下さい。


【 2017/10/04 】 編集
Re: しおさん
枝豆の秘伝は私のお薦めです。
過去にいろいろ枝豆を試してみましたがこの秘伝が一番です。
大粒であって風味があります。

武蔵はやめておきましょう。
悪くありませんが良くもありません。
平均的な大きさで20g程度です。
もう少し大きな栗を選択された方が良いかもしれません。
利平は裂果が多く、これも良くないかもしれませんね。
やはりポロタンの優秀さが目立ちます。
樹形を整えれば平均で30gを超えて来るように思います。
【 2017/10/04 】 編集
こんばんは。
実の詰まった枝豆が収穫出来ましたね。
枝豆といえば、ビールです。
この組み合わせは果実ちゃんとパンパースの組み合わせよりも遥かに上です。
私は塩茹でしたソラマメも好きです。

武蔵はよく虫食いになりませんでしたね。
【 2017/10/04 】 編集
私が知っている枝豆は、一世紀前のトウモロコシの様な化石枝豆ですね。

コリャマタ失礼しました。
【 2017/10/04 】 編集
Re: ベスト果実さん
意外と知られていないのが枝豆のおいしさです。
特に香りのある枝豆の存在を。
居酒屋などで出て来る枝豆は単に枝豆。
おいしくありません。
あれが普通だと思ってみえる方がほとんどですね。
実際は枝豆は凄くおいしいです。

私は秋の味覚の楽しみの一つに枝豆があります。
食べ始めると止まりません。
かっぱえびせん状態です。
【 2017/10/04 】 編集
秘伝の枝豆ですか。
香りへの拘りには何時も感心させられています。
どんなお味でしょうか。

栗の武蔵は栽培者としての評価はどんなもんでしょうか。
率直なご意見を伺いたいです。(^_^)
畑2に1本植えてみたいと検討中!!
【 2017/10/04 】 編集
今回もヨダレが出る画面ですね。

秘伝豆ですか、枝豆も奥が深いのでしょうね、冷凍枝豆しか知らない私には高嶺の花です。

栗の追熟ですね、果物ですから追熟栗も有ってイイです、違った味で美味しいでしよう。

羨ましい雲の上のお話です。
【 2017/10/04 】 編集
Re: 甘姫様
枝豆を摘芯しましたら収穫時期が早くなったのと収穫量が増えました。
栽培方法があるようです。
今年の秘伝はいい感じです。
有名な枝豆を試しましたが、今は粒の大きさと風味で秘伝に落ち着いています。

お座り!! 待て!!
私も前々から甘ちゃんに躾けられています。

武蔵は正に拾いものの栗。
台風で収穫の2週間前に落下した栗が食べられるかどうかですね。



【 2017/10/04 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

“秘伝豆”って美味しい枝豆として有名のようですね~♪
他のブロ友さんも作られてました~ 甘姫? 作ってません・・(^_^.)
枝豆の作り方勉強しないと・・・あまり成功した事が無いのです・・・
師匠!! 手取り足取り教えて下さいませ~笑

凄い数~~~~!!! 
これをツマミで美味しいビールでしょうか~?

凄いですね~クリを捨ててたのですか~中からパックリ・・・よく気がつきましたね!! 美味しそうな栗ですね!!
今年は栗入りお赤飯 届くのを楽しみに? お座り!! 待て!!
良し!! お預けをくったワンちゃん・・想像しちゃいました~(^_^.)
【 2017/10/03 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL