fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ぶどうの除袋。

10月に入りました。
残り3ケ月。
しっかり収穫して行かねば。


ぶどうは10月中に全消費したいです。
後にリンゴ、キウイ、柿が順番待ちしてます。
ぶどう、しっし。(笑)
徐袋を始めました。



リンビング前のぶどう棚に『イタリア』。
この棚に今年70房。
半分ほど消費。残り半分。

朝、カーテンを開けると目の前にぶどう。
『おはよう』。
ぶどうに元気よく挨拶。

イタリア 2017 9 30

イタリア 2017 9 29-3

イタリア 2017 9 29-1

イタリア 2017 9 29-2













ぶどう棚は現在4ケ所。
庭に一ケ所。畑に3ケ所。
庭のぶどう棚。(NO1)
ここにはイタリア、安芸クイーン、ジャスミン。

イタリア 2017 9 30-2-3












畑のぶどう棚。
NO2。
ここにはシャインマスカット、黄玉。
シャインマスカットは今年100房程度。
これくらい頂ければ満足。
まだまだ小粒。
木の成長を待ちながらの収穫になります。

シャインマスカット 2017 9 30

シャインマスカット 2017 9 30-2

シャインマスカット 2017 9 30-3








今日はNO3ぶどう棚の除袋を行います。







昨日、ご近所の漬物おばあちゃんに秋の果物セットをお届けしました。
今朝家にみえて、栗赤飯を頂きました。
おばあちゃんはご近所で料理の師匠。
この栗赤飯もおいしそう。
ポロタンの色がいい。
有難く頂きます。

栗赤飯 2017 10 1-1

栗赤飯 2017 10 1-2








にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2017/10/01 (Sun) 】 ぶどう | TB(0) | CM(16)
Re: くゆらさん
カーテンを開けた時にタヌキもありえますので、カーテンはゆっくり警戒心を持って。
出来ればくゆらさんにっこりの方がいいですね。

ぶどうは立派なものは難しいですね。
何とか食べられる程度のものです。


【 2017/10/03 】 編集
リビングからのぶどう棚の眺めは幸せな光景ですね。
カーテンを開けるのも楽しみな朝・・・・
おやすみなさいも言いたくなりそうです(笑)

シャインの棚もおみごとです。
まさに日頃の成果ですね、素晴らしいです!

【 2017/10/03 】 編集
Re: Guuさん
シャインマスカットは病気に強く栽培し易い品種だと思います。
皆さんにトライして欲しいですね。

一応雨除けしています。
ぶどうは雨除けしていないと実が小さくて固くなります。
ぶどうの防衛手段かもしれませんね。
【 2017/10/02 】 編集
シャインマスカット見事ですね

100房なら1房安めの1000円でカウントしても10万円ですね(^^

ところでシャインはとてもキレイですが雨よけしているのですか?
【 2017/10/02 】 編集
Re: このはさん
0円果樹園です。
今はぶどう食べ放題に入っています。

ピオーネの糖度18はおいしく頂けますね。
糖度18あれば十分です。
シャインマスカットも後半は糖度25まで行きます。
甘さが喉に来てマスカットの香りが負けるようになります。
ぶどうも品種ごとに食べ易い時期がありますね。
【 2017/10/02 】 編集
Re: 甘姫様
お肌スベスベがいいですよね。
私も実はここを目指しています。
が、結果は惨敗。
栗赤飯の小豆のようなものがあちこちに出ています。
食べて無くなればいいんですがね。

食べ過ぎ。
マジで最近食べ過ぎです。
秋はおいし過ぎますね。
【 2017/10/02 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
山菜おこわいいですね。
秋の山は山菜がありませんが松茸が出ます。
香り松茸もおいしいですね。
モグちゃんの近くの山にも出るんじゃないでしょうか。
松茸が出たら呼んで下さい。

先日テレビでぶどう農家をやってました。
ピオーネに赤ワインを混ぜ、肉に掛けるソースを作ってましたね。
何となくピオーネを選択された意味が分かるように思います。
シャインマスカットの味では無理っぽい感じがします。

納豆入りの赤飯は想像を超えてますね。
納豆の優勢勝ちじゃないでしょうか。




【 2017/10/02 】 編集
Re: ゆずぽんさん
基本、どの果物も食べ放題です。
季節ごとにお腹いっぱいがいいですね。

本当においしいものはスーパーには並びません。
おいしい状態と言うのは樹上完熟にありますね。
野菜も同じです。
収穫直後がいいです。
今年テレビで見たのが葉加瀬太郎が木に生っているトウモロコシをそのままかぶり付いている映像。
確かにトウモロコシは収穫直後から糖度が落ちて来ます。
理に適った食べ方ですね。
最近良くやられるタヌキもある意味理に適った食べ方をしていると思います。

ドアの取っ手に栗。
いいですね~。
栗がおいしい時期ですね。
【 2017/10/02 】 編集
Re: しおさん
ぶどうは2~3年前は5点くらい。
今は30点くらいでしょうか。
少しづつ良くなってきています。
ぶども木に合った生らせ方をしないとダメな果樹だと思います。
他の果樹はある程度摘果出来るようになって来ましたが、ぶどうはまだまだダメですね。

栗ご飯に黒米は一度試してみます。


【 2017/10/02 】 編集
Re: ベスト果実さん
ポロタンの木も大きくなります。
家がひっくり返っては行けませんのでブロックなので根域制限されると良いかもしれませんね。
私も以前、ヘーゼルナッツや桑を庭に植えてヤバイと思いました。
家がひっくり返るかもしれない。
後で伐採しました。
【 2017/10/02 】 編集
すげ~
自宅に、こんだけぶどうがなってると壮観じゃ~
一房2000円?
どんだけ~~~

先日、友人から岡山のピオーネ頂きました。
もう少し追熟させた方が良いらしいけろ~
それでも、糖度18以上でした~
【 2017/10/02 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

朝目覚めると・・葡萄たちに朝の挨拶~いいですね~♪
美味しい果物をせっせと頂く日本一の果実さんのお肌は・・・きっときめ細やかなスベスベお肌でしょうね!!

秋の味覚・・食べ過ぎてお腹をこわさないように~そして、急に寒くなってきましたよ~裸で寝たら風邪を引きますよ~笑
あっ ブドウに言ったつもり・・じゃない~嘘~
【 2017/10/01 】 編集
こんばんは。
ブドウ棚のある風景、いいじゃないですか。
ブドウ棚の下で栗おこわを食べながらワインでも飲んでください。
ちなみに私は山菜おこわが好きです。
家から見たお庭は果樹のジャングルみたいですね♪笑
絶滅危惧種のカジツナマケモノやゴクラクカジツア~アチョウとか居そうです。
栗おこわで閃きました。
小豆の代わりに干しブドウを入れてみては如何でしょうか。
以前に北海道出身の方から甘納豆入りのお赤飯を頂いた事がありました。
間違っても正露丸は入れないでください。笑
【 2017/10/01 】 編集
凄過ぎる景色です。
いっそのこと、ぶどう園をやっては?^^その次は りんご園。(^^)v

こちらのぶどう園は そろそろ閉園だそうです。あ、樹上完熟で出す様な果樹園は・・ですが。色付きの中途半端なものをこの前 箱に入れてたのでどうするのか聞いてみたら JAに行くとか。
そっか、JAには そういうものが行くのか。(・。・;

ところで 畑に行って 先ほど帰ってみたら 玄関のドアの取っ手に 栗がかかってました。
誰だろう???
【 2017/10/01 】 編集
どこかのぶどう園の隠し撮りではと見間違えてしまうような光景ですね。栽培面積が確保出来るのも羨ましいところです。

栗ご飯のお返しは有り難いですね。
栗ご飯を炊く際に黒米を混ぜますと赤飯を炊いたようで美味しいですよ。
【 2017/10/01 】 編集
我が家がひっくり返えってもポロタン植えます(;。;)自家産の栗ご飯が食べたいです。

自家ブドウも良いですね、伐採後少し寂しいですが我慢します、早くブドウの季節が終わらないかなぁ~。
【 2017/10/01 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL