fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

台風18号の被害。

台風のエネルギーを何かで有効に使えないでしょうかね。


今回の台風18号の被害状況です。
全治一週間って言った所でしょうか。


台風が来るたびに果物の落下はその時点で諦めます。
心配なのは木や構造物。
これは修復に時間が掛かり、後に引きずります。




今回、一番痛かったのは桜桃ハウス。
支柱が折れて斜め。
戻そうとしましたがビクとも。
原型復帰は諦めました。
どうしようかと考えること1分。
・・・
屋根部分だけ全体に浮かせて、その間に順番に支柱を打ち直す。
これで行こう。
即決。
屋根の位置が全体にずれますが、一度壊すより全然早いです。
年内復旧の予定。
来春に間に合わせねば。

桜桃 2017 9 18-1

桜桃 2017 9 18-2










防鳥ネットの支柱もベキベキ。
暫く、防鳥機能がありません。
攻撃しないで。

防鳥ネット 2017 9 18-2

防鳥ネット 2017 9 18-1










庭と畑を一巡。
落下物を見ますと、風に強い果樹、弱い果樹が分かります。




弱いのはリンゴ、梨、栗。
桃も弱いと思いますが台風が来る以前に落下してしまいました。
いかんやん。(汗)






庭植えのリンゴ。
あいかの香り。
20果ほど落下。
あと40果ほど残っています。
今年は約100果からスタート。
まだ貯蓄があります。

現在、平均的には300g。
大きいのは400g。
500gの攻防は継続。
現在の糖度は15。

完熟まで粘れるかどうかですね。
収穫は11月上旬。

あいかの香り 2017 9 18-1

あいかの香り 2017 9 18-2

あいかの香り 2017 9 18-4

あいかの香り 2017 9 18-5










栗の武蔵。
2/3が落下。
今年の栗は終わりですね。
先に早生のポロタンが収穫出来て助かりました。

武蔵 2017 9 18-1








梨の長十郎。
落下が見られますが仕方が無い。

梨 2017 9 18-1









以外に幼木のにっこりが粘ってくれました。
現在600gくらいでしょうか。
あと一ケ月?。
800gまで行って下さい。
因みに庭の豊水、にっこり、王秋は全落下。
風当たりが悪かった。


幼木のにっこり。

にっこり 2017 9 18-1










キウイは今年1,000個くらいだと思いますが、落下したのは数個。
強いです。

初収穫を収穫したいジャンボイエローは現在170g程度。
このキウイ何でつぶれたん。
下に石が。
不運。
頭をぶつけたんだね。
重症。

キウイ 2017 9 18-1

キウイ 2017 9 18-2









スモモのケルシー。
よしよし。
粘ってくれました。
あと少し。

ケルシー 2017 9 18-1










柿。

富有のサポートが外れていました。
肝心な時に。

富有 2017 9 18









花御所が斜めになりました。
もう二度と戻せません。
枝折れが無かったのは樹形改造効果が出ているかもしれません。
なるべく垂直に。

斜めになって頂上付近が近くに。
何でこんなに生ってるん。
実が肥大して来ると生らせ過ぎがハッキリして来ます。
来年生らないかも。(汗)

花御所 2017 9 18-1

花御所 2017 9 18-2











ぶどうは奇跡的に被害はありませんでした。
棚が崩壊するかどうかで決まります。







自然災害は仕方が無い。

これで終わりではなくて、あくまで途中の一事件。
先に待っている未来から今を見れば、こんな時もあった。
想定内の出来事。
復旧もコツコツと。


さてと落下物を拾いに行きましょう。
ただでさえ食べ切れないのに。


ご近所のおばちゃん。おばあちゃん。
食べて頂けますかね。





今回台風で大きな被害を受けられた方々、お見舞い申し上げます。
こう言った時は周りのサポートが必要です。
特にお年寄りの方には。
心のケアも。
手を差し延べてあげて下さい。






にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2017/09/18 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(17)
Re: 内緒さん
了解です。
【 2017/09/19 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/09/19 】 編集
Re: 内緒さん
なかなか連絡が取れずに申し訳ありません。
一度、パソコンの方のメールをご確認下さい。
携帯のメールがエラーになります。
アドレス設定が間違っているのかもしれません。

もう一度携帯の方のアドレスをお願いします。
【 2017/09/19 】 編集
Re: くゆらさん
果樹も自然の中で生きています。
雨、風、自然の洗礼を強く受けることがあります。
我々が手を掛けないのが一番生き延びる樹形なのかもしれませんね。

くゆらさんの所も影響が出てしまったようですね。
少しづつ復旧させましょう。
【 2017/09/19 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

え~何だかショックな画像ですね~
甘姫だったら泣いてしまいます~
強風が吹きあれたのですね~こちらは雨が凄かっただけでしたが・・

これからの果物が落ちてしまったり・・大変でしたね~お見舞い申し上げます!!

でも・・文末に書かれてる内容には、お優しい人柄が滲み出てますね~
「特にお年寄りの方には・・・心のケアや・・手を差し伸べて下さい」
なんて~ 日本一の果実さんらしい~ !!
【 2017/09/18 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/09/18 】 編集
台風一過・・・・
随分な悪戯をしていきましたね。

当地は雨よりも風台風という感じで
結構、強風が吹き荒れましたね。
沢山の落果の被害もお見舞い申し上げます。

構造物はこれから気候も凌ぎやすくなりますし
少しずつ修繕をされるといいですね。

私も台風・タリムに
いくつか修繕の置き土産を貰いました(苦笑)
【 2017/09/18 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
その通りですね。
よ~く分かりました。
倒れてみると実感出来ます。
今度は私が倒れる番でしょうか。
倒れる前に筋交いを入れておきます。

年内に復旧して来年は今年以上の桜桃を収穫しましょう。



【 2017/09/18 】 編集
こんばんは。
とんだ敬老の日になってしまいましたね。
か細い垂木の柱で筋交いも無ければ、こうなる事は目に見えています。
キウイ棚もビニールハウス用の直感パイプなどで華奢に作るとそのうち潰れます。
次はもっと頑丈に作ってください。
【 2017/09/18 】 編集
Re: 鬼ちゃん
あいかの香りは、木からすればこれくらいの数じゃないかと思います。
適正な数になりましたので、これから養分集中でしょうか。
500g、糖度18。
ここ数年だと思います。

畑に落ちたものは一掃しました。
気持ちは切り換え済み。
また明日から。
一年を通せば必ずどこかで何かがあります。
無い方のほうが珍しいです。
きっちり対応して行きましょう。

今日、落下した果物を頂きましたが確かに一年は早いです。
昨年もこの時期に食べた味。
舌でその時々の季節を感じますね。

【 2017/09/18 】 編集
Re: ベスト果実さん
果物も季節の味はありますが、収穫が遅い果樹の方がリスクを伴います。
プロの農家の方もそのあたりは十分にお考えだと思います。
リンゴも早生化に向かうのでしょうか。

落下リンゴは収穫時期からすれば早いですが、糖度的には完熟フジレベルに達しています。
またジャムを作ります。
今度は10kg超えかと思います。
こう言った時もあろうかと大鍋を用意してあります。
ただ味は先日のグラニースミスに負けますね。
【 2017/09/18 】 編集
Re: しおさん
今日は収穫ではなく拾穫に奔走しました。
済んでしまったことは仕方がありませんので、気持ちの切り替えが必要です。

落下物は何一つ無くなりました。
まだ今年の収穫が続きます。
また明日から頑張りましょう。
【 2017/09/18 】 編集
Re: 桃太郎さん
被害が無く何よりでした。

台風が日本列島を通過すれば必ずどこかで被害が出ます。
昔より雨の被害がひどくなっているかもしれませんね。
台風の力。決して侮れません。
きまぐれ台風ですから、もし来れば後の対処をしっかりでしょうか。

自然災害も鳥獣害も被害にあった分強くなって行くような気が致します。


【 2017/09/18 】 編集
1年が早いですね~
日本一さん~~~

いろいろ大変でしたね!
桜桃ハウス、マ〇コさんがもたれかかったら、傾いた!って感じですか?
いや~~~~~~~
へっ!
すんません!

きゃぁ~~~~
あいかの香りが、ずらずら~~~~~と、きゃわいい!

20個も落下?せめて、5個にして欲しかった。
ふるいに落とされて、残ったリンゴが、やれやれ、すっきりしたわ!
これで、大きくなるわよ~~~って、言ってない?
またまた、失言!

残り40個は、1つも落としたくないですね~~~
頑張れ、あいか!
11月ですね!

口では簡単に言えますが、大変なお仕事です!
暑さが少し和らいできたのが、救い!
無理をしないで、ぼちぼちと、してくださいね!
【 2017/09/18 】 編集
台風被害お見舞い申し上げます。

施設復旧が大仕事ですね、特に桜桃は設備が不可欠で、待ったなしですから一人作業は大変です、十分お気をつけ下さい。

先日、青森のリンゴ農家のご苦労が放映されていましたが、最近の先端科学でも自然には歯が立ちませんね、自然を受け入れながら共存するし有りませんね。

みみっちいですが、あいかの香り勿体ないですね。
【 2017/09/18 】 編集
台風被害は残念でしたね。
果樹落果は自然災害として諦められますが、施設の被害は復旧作業を考えますと滅入りますね。

当地は野菜畑でトマト支柱が傾いてしまい、全撤収しました。
【 2017/09/18 】 編集
台風の被害残念でしたね。お見舞い申し上げます。
先に防獣作業をされて、それから少しづつ復旧作業をなさってください。 
お疲れが出ませんように・・・
こちらは被害がありませんでした。
【 2017/09/18 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL