fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

天山の皮はダメ。

天山の収穫を始めましたが、無茶苦茶不評。
皮が剥けないと。
マニュキアフィンガー並み。
最近、毎日天山を食べていますが、食べるごとに攻撃されます。
敵は身近にいます。(笑)
なんでこんなぶどうを作ったん。
だって大きいことは書いてあっても皮のことは書いてないもん。

私もこのぶどうはダメだと思います。
倒しませんが縮栽決定。
ただ30gの粒は見てみたい。
今年が実質初生り。
一粒10gくらい。

天山。

天山 2017 9 14-1









翠峰。
昨年が初生り。
今年が2年目の収穫。
まだ粒が揃いません。

収穫してみましたが失敗。
早過ぎ。
苦いまで行きませんが、甘みが全く足りません。
なるほど、糖度13。
やってしもうた。

皮は剥き易い。
このぶどうは味の特徴はありませんが食べらます。

翠峰 2017 9 16-1

翠峰 2017 9 16-2

翠峰 2017 9 16-3














ゴールドフィンガー。
今年が初生り。
小っちゃくて細長いので食べにくい。
ただ皮は剥けるし、味は抜群にいいです。
甘いは甘いですが、味に深みがあります。
このぶどうは期待大。
大事に育てたいぶどうです。
シャインマスカットが万人好みの味ですが、このゴールドフィンガーも同様だと思います。
一粒10gを目指しましょう。

ゴールドフィンガー 2017 9 16-1

ゴールドフィンガー 2017 9 16-2

















イタリア。
ちょっと青い感じ。
収穫して失敗したと思いました。
食べられるんだろうか。
糖度18。
ギリかな。
色、糖度、味をリンクさせておかないと。
収穫時期もベスト収穫があります。
ずれないように。

イタリア 2017 9 16-1

イタリア 2017 9 16-2

イタリア 2017 9 16-3











先日、しおさんがお取り寄せのクイーンニーナとピオーネをアップされてました。
あのぶどうです。
あれぞプロのぶどう。
目指すはあのあたりでしょう。
一粒25g。32粒で一房800g。
ぶどうを栽培されてみえる方はお分かりだと思います。
どれくらい立派なぶどうか。
一房1,980円レベル。
特価で1,380円。
これくらい?
ここまで来れば作品だと思いますね。


自家消費なのでそこまでこだわる必要性はありませんが、自己満足を味わえるかどうか。
そこだけ。
目標が無いと上達もありません。
やってやろうじゃないか。
一人遊びですね。









今年のポロタンの最大果は41gでした。

ポロタン 2017 9 14-1








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/09/16 (Sat) 】 ぶどう | TB(0) | CM(18)
Re: ゆずぽんさん
生産者目線ではなく消費者目線で、結構ゆずぽんさんのぶどうコメントは参考になります。
今後とも素直なご意見をお待ちしております。
身近な敵ではなく遠い敵も時には必要です。(笑)

天山の皮離れの悪さはマニキュアフィンガー並み。
これでは。
皮が気にならない方にとっては良いのですが。
味は普通のぶどうレベルでアッサリしていますね。
悪く言えば特徴がありません。

マニキュアフィンガーは家ではまず食べて貰えません。
皮離れが良くても味に特徴がありません。

コトピーが人気があるようですね。
皮離れは?
シャインと甲斐乙女。
いいかもです。
如何にも味が良さそうですね。
コトピー。
黄色いノートに記しておきます。(笑)

またおいしいぶどうに会いましたらご連絡お待ちしております。
たたき台は対シャシンやコトピーで。
出来れば皮離れが良くて大粒で香りの良いぶどうでお願いします。



【 2017/09/19 】 編集
昨日 さてコメントを・・と思ったら雷で~~~~。キャぁ~~~~。

そうなんですよ、天山は 大きいけど皮離れが悪いので 私たちブドウ食い人には不評です。でも当地で これを栽培している唯一の農家さん、1年ごとにどんどん味がよくなってきました。(上から目線~~)(笑)
マニュキュアフィンガーも、例年同じく皮離れ良くないのに 今年は なかなかよろしい。
今年は おまけでいただいたので 尚よろしい。
でもね、、、このブドウ農家さん、毎年ブドウのことを熱く語ってたお父様、、ご病気で亡くなってたんです。娘さんと旦那さんで規模を縮小して栽培したら マニュキュアフィンガー お父様が作ってた頃のように大きくなりきれず・・・でも なぜか皮離れは良い。皮肉なもんです。
いろんなドラマがありますね~~~。

ゴールドフィンガー、私たちの 人気品種です。どんどん 増産してください。糖度が高ければ 私の口に 横向きに入るくらいの大きさで十分です。参考までに 私は おちょぼ口です。(笑)
できたら コトピーもお願いできませんか?
そしたら うきはや田主丸に行かず 日本一さんのとこに 発注いたします。(^^)v

【 2017/09/18 】 編集
Re: ひかり様
ゴールドフィンガーの実が大きくなったら口に入れにくくなりますね。
確かにイメージするとその通りです。
これは問題。

身近な敵はビシバシ突っ込みが入りますのである意味参考になります。
身近な敵がおいしいと言うは本当においしいんだと思います。
これおいしくない?
不味い。
思い上がりでした。

【 2017/09/18 】 編集
師匠♪

ぶどうも、ひと房一果で・・・どうですか?
ゴールドフィンガーは、横向きでも口に入りますか?

味方のふりをする敵を見抜くのは難しいですが
身近な敵は、すぐに分かって可愛くて安心ですね。
甘くても辛口。
【 2017/09/18 】 編集
Re: 甘姫様
台風大丈夫ですか。
外でひっくり返ってませんか。
甘ちゃんの所も豪雨ですね。
無時通過するのをお祈りします。

甘ちゃんは皮は難なくのようですね。
素晴らしい。
きっと歯が丈夫なんでしょう。
そう言う問題じゃない。

家のゴールドフィンガーは小っちゃいです。
可愛いとも言いますが。
実際に見ると小さ過ぎて笑っちうと思います。
小っちゃいので甘ちゃんのお口にピッタリ。
食べ応えは全くありませんね。
来年は倍サイズを目指します。



【 2017/09/17 】 編集
Re: 桃太郎さん
大実はぶどうに限らず面白いと思います。
以前、ホワイトモグタンさんの250gのキウイを手に取った時に笑ってしまいました。
ぶどうの40gも実際に見ると笑しかありません。
800gの桃、800gの柿、1.5kgの梨。
どれも作ってみたいです。
【 2017/09/17 】 編集
Re: くゆらさん
ぶどうは同じ品種であれば大粒の方がおいしく見えますね。
大粒ほど着色や味が落ちて来ますので、そのあたりがプロの技なのかもしれません。
私も大粒を目指していますが、どっこい小さいままです。
木を育てながら大粒のノウハウを磨いて行きたいです。
天山にこだわりませんが30gのぶどうをこの手で作ってみたいですね。

ポロタンは皮が剥き易くて助かります。
今後の主流になって来るんじゃないでしょうか。
くゆらさんのポロタンもすぐ大きな実になることでしょう。
私は7~8年経過しています。
【 2017/09/17 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪
わぁ~贅沢三昧の日々ですね~♪

翠峰って葡萄狩りに行った折に食べましたが無茶苦茶美味しかったですよ~♪
早く採り過ぎて残念でしたね!(^^)! かなりの甘さと食べ応えがありますよね~♪

皮ごと食べる葡萄が体にも良いですね~♪
ゴールドフィンガーの味は濃いですよね~甘姫は皮ごと食べちゃいます
皮ごとが何とも美味しい!!

【 2017/09/17 】 編集
天山は魅力ある品種だと思います。
40gの天山とはどんな大きな粒なんでしょうね。想像も出来ません。
何年か前に天山を植えたことがあるのですが、冬越しできずに枯れてしまいました。
それ以来チャレンジしていません。
【 2017/09/17 】 編集
天山は大粒ブドウ・・・巨大大粒ブドウなのですね。
大粒ブドウも店頭でよく見かけるようになってきました。

店頭といってもスーパーではありません^^

人が集まりそうなファーマーズマーケットや
直売場に産地から直接、出張や仕入れで持ち込んで
“これで、どうだ!!!!”と言わんばかりの
自慢の果物が並ぶのを目にしますと、

自分の知っている品種でも、これがこんなに
ここまで大粒になるんだ~と、概念が覆される程
驚かされることもあります。

是非、天山巨大粒にトライして見せてください。
ぽろたんの41gも立派ですね。
手ごたえがあるかと思います。
【 2017/09/17 】 編集
Re: ベスト果実さん
青ぶどうは微妙な色の変化を見極めないと行けませんが、今回は失敗でした。
翆峰を食べて、数年前に頂いた各種大粒ぶどうの記憶が蘇って参りました。
『一粒のおいしさ』
ぶどうはまとめておいしいのではなくて一粒ごとにおいしさを味わえる果物であること。
一粒がジュワ~と。
一粒で幸せ。
そんなぶどうを作りたいですね。

最近、野菜の鮮度を保つ包装があります。
窒素充填や袋の穴を微細にして野菜の呼吸を抑えるとか。
果物も数がまとまれば提供方法も変えられるかもしれませんが。
果物も酸化現象は吉凶ですね。
完熟を伝えたくても伝えられないのが現状でしょうか。
【 2017/09/17 】 編集
ブドウの糖度13度は厳しいですね、加糖してジュースにされるとブドウらしい味で飲めますね。

天山は、天は二物を与えずですか、でも、オオキイコトハイイコトですから、それなりの楽しみが湧き面白いでしょう。

生産者は何でもそうですが、営利が目的ですから、見てくれが良くある程度に仕上がると早出ししますね、消費者に届く日数も考慮しますし、換金が目的ですから、我々趣味栽培と目的が違いますね。
【 2017/09/17 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
10gの天山は成立しません。
20gの天山はOK。
30gの天山。天山じゃないとダメでしょう。
想像すると30gの天山は行けそうです。
皮より果肉の弾ける感じが勝りました。(笑)
来年は20gをちゃんと作ります。

ぶどうは一房で果物じゃありません。
一粒ごとが果物。
これを実感出来るのは一粒20g以上欲しいですね。

大粒ぶどうを一房食べますと、凄く満足感を味わえます。


栗は一毬一果が理想。
一毬三果のペチャンコはガッカリします。
80gの武蔵はまず無理ですが40g程度は行って欲しいです。
木の成長とともに一毬一果が増えて来れば楽しみでありますが。
40gでもマロンケーキの上に乗ればおぉ~ってなりますね。
【 2017/09/17 】 編集
Re: このはさん
野菜は野菜の糖度があります。
トマトやスイカの糖度13は凄く甘く感じます。
トマトは糖度8~9になりますとちょっと違うかな。って感じますね。
糖度6~13あたりは人の舌が微妙に違いを感じ取れる甘さの領域なのでしょう。


【 2017/09/17 】 編集
Re: しおさん
天山の皮ごとは20g以上になれば成立するかもですね。
30gになれば逆に皮ごとの醍醐味が味わえるかもしれません。
そうなれば品種の特徴が出せるでしょう。
大実品種の特徴を一つ発見したかもしれません。
香りはありませんが味はサッパリ味です。くどくない甘さです。
味的には食べ易いと思います。

24gの翆峰を食べた時に皮が剥き易い品種ですが皮が剥きにくかったです。
私は口の中で皮を剥きますので。
大実品種は皮ごとの方が良いかもしれません。
しおさんも天山30gを目指しましょう。

【 2017/09/17 】 編集
こんばんは。
皮ごと食べられるおブドウを皮が剥きづらいからと言って、
評価を下げようとするわがままな果実お坊ちゃん・・・
気難しい坊ちゃんジジイだな~ 汗&笑
魚に骨があると食べられないお子ちゃまみたい・・・
おぶどうに八つ当たりしないで皮のないおぶどうでも作出してください。笑

武蔵ですが小粒のように見えますが、一つの毬に1個入りが多いのでぷっくら太っています。
なので計量してみると意外と重たいですよ。
【 2017/09/16 】 編集
糖度13度で不評なんだぁ~
レベルが違い過ぎる~

わが家の野菜達の糖度、明日夕方にUP予定です~
物に寄って、数字以上に美味しく感じますよね?

でも、糖度計嘘つかないと今期強く感じてます~
楽しい~
(^^ゞ
【 2017/09/16 】 編集
天山はダメですか?
今年苗を作ったのですが、どうしましょう。(^_^;)

夕刻のTVで「ナガノパープル」の皮ごとの味わいが良い事を知り、興味が湧きました。

ブドウも色々な楽しみ方があって填まりそうな果樹ですね。
【 2017/09/16 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL