fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

庭の果樹の剪定。【ぶどう・梨・暖地桜桃】

今日は春のようなポカポカ陽気。最高気温は6℃。

風が吹かなかったからでしょうか。

昨日に比べ本当に暖かい日で助かりました。





本日は庭の果樹の剪定を行いました。

ぶどう2ケ所。(カーポートとハウス内)

柿2本。

梨5本。

杏1本。

桃1本。

暖地桜桃はるか1本。




日の出とともに開始。

カーポート軒下に這わせたぶどうの安芸クイーンです。

剪定前。

IMG_8812.jpg


少しづつ切ってましたが、途中で出直そうと言う気持ちに変わりました。

バッサリ。

時に出直しも必要です。

品種は安芸クイーンのままですが、さらに充実した枝に仕立て直します。



剪定後。

IMG_8816.jpg




梨ですが、今年庭の梨の収穫は0。

家から15m離れた場所にご近所のカイズカイブキの垣根があります。

IMG_8817.jpg

梨には大敵でありますが、来年はこれと格闘することになります。

特に4~5月ですね。

この2ケ月間は毎週防除となるかもしれません。



剪定後。

IMG_8813.jpg


IMG_8815.jpg


洋梨が枯れた後の台木に5品種和梨を接木してあります。

収穫まで辿り着けるのでしょうか。

IMG_8814.jpg





数年ぶりに暖地桜桃のはるかを剪定しました。

剪定後。

IMG_8818.jpg


IMG_8819.jpg


花芽もしっかりで来年も豊作が期待出来そうです。



今日は花芽をゆっくり確認出来るくらい良い天気でした。

畑と庭を交互に行って行きます。

剪定の残りは2割程度。

年内も残り2日。

明日も頑張りましょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2013/12/29 (Sun) 】 剪定 | TB(0) | CM(10)
Re: ひかり様
朝陽を毎日浴びているので元気なのでしょう。
これdが出来なくなったら一気に樹勢が弱くなります。

安芸クイーンを一房生らせましょう。
これがホームラン房になるかもしれませんね。
ひかりさんも場外ホームランぶどうを狙って下さい。

一個の梨が大きく変えてくれるかもしれません。
来年たくさん収穫出来たらこの一個の梨のお蔭ですね。
その時はフナッシーの恰好でお祭りします。
【 2013/12/30 】 編集
日本一の果実さ~ん
朝陽は健康に良いと聞きます。
その陽を浴びながらの剪定には
きらめきと、ひらめきがあったようですね。

安芸クイーンも、来年はひと房だけ生らせて
ヒット房を狙ってはいかがですか?

梨は、たった1個の実を差し出し
日本一の果実さんの考える方向を
変えてしまったんですね。
果実さんを、指先一本で動かせるなんて
すごい梨です。

来年も元気で、果樹に振り回されながら
楽しく過ごしてください。
【 2013/12/30 】 編集
Re: くゆらさん
今年は日の出男を貫きました。
ただ夏は薄暗男でしたが。
流石に冬の薄暗男はキツイものがあります。

はるかの木の内側の枝が枯れ込んでおりました。
果樹はやはり日を当てないと行けないようです。
枯れ込んだ枝は病気の原因になりますので取り除きました。
はるかは喜んだようで感謝状を頂きました。
久々にはるかに良いことを感じです。
【 2013/12/30 】 編集
Re: 桃太郎さん
量より質への転換はありますね。
いつかはこう言った時が来ると思います。
私はいつ? 今でしょ。
果樹からも訴えられました。

桃太郎さんのぶどうの短梢剪定を拝見して、これが一番楽かもしれません。
剪定があっと言う間に済みそうです。
来年一年カーポート軒下の収穫は見込めませんが、これで良かったと思います。
【 2013/12/30 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
北関東は-8℃。
おぉ。私では生けて行けません。
これくらい冷えますと地面がカチンコチンですね。
朝、地面を掘る時はホワイトモグタンさんの暖かい気持ちで溶かしてから行って下さい。

隣には立派なハウスが建っております。
家のハウスがより貧弱に見えます。
隣のハウスの近くにぶどうを植えて、隙間から枝をしのばせようと考えております。
【 2013/12/30 】 編集
Re: しおさん
カイズカイブキの防除は良いかもしれません。
病害虫は元から絶つのが一番です。
剪定をしながら落ち葉も掻き集めて処分しております。
剪定の後に防除に移りますが、地面にも病気がたくさんいそうです。

今年は和梨1個の収穫でした。
これが夢を繋いでくれた恰好です。
これが無かったら今年は剪定では無く伐採でした。
来年は今年以上に和梨を収穫したいですね。
【 2013/12/30 】 編集
綺麗な日の出ですね。
日の出とともに始まる剪定は
一日の始まりとしても何か示唆するものがあったようですね。
充実した枝が伸びるのが見えるようです。

さくらんぼのはるかは大きな樹のようですね。
豊作が期待できて楽しみです♪

【 2013/12/30 】 編集
安芸クイーン、これまた思い切り剪定しましたね。今年の日本一の果実さんの剪定を拝見しますと、量より質を充実との思いが感じられます。木が大きくなってきますと剪定にも気分的に余裕が出てきますからね。
【 2013/12/29 】 編集
こんばんは。
日の出から作業が出来ていいですね。
今日のこちらでは日の出の頃は-8℃くらいで一番寒い時間帯でした。
時には思い切って仕立て直しするのも良いかもしれませんね。
ブドウでしたら、そうは時間は掛からないと思います。
立派なハウスが見えますが、これはお隣さんのハウスでしょうか?
この中にも何か植えたいですね。笑
【 2013/12/29 】 編集
今日も早朝から頑張りましたね。
幸い天気も良かったようで捗ったことでしょう。
梨は近くにカイズカイブキが鎮座していては春の防除は欠かせませんね。このカイズカイブキにも農薬散布が良いかも知れません。

美味しい和梨を沢山収穫して下さい。
【 2013/12/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL