fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

長十郎をネットで囲う

今年もやられたらやられたで仕方が無い。

昨年、梨と桃の盗難に遭ったのが9月10日。
その後も栗やリンゴも。

今年もそろそろかな。





ちゃんとこの看板を見て下さいね。
この字が読めない外国人だったらどうしましょう。
各国の言葉で書く必要があるのでしょうか。

にっこり 2017 8 27-3







今年は雨続き。
梨にとっても厳しい年になりました。
どんどん腐って落下しています。
路地ものでまともに収穫出来るのは1~2割じゃないでしょうか。

梨の木を1本だけ雨除けしてあります。
『長十郎』。
これが私の梨栽培の原点。
味は他の梨に劣りますが気持ち的に大事な木。
この梨だけはまともに収穫したいと思います。


無駄な抵抗かもしれませんが、ネットで囲いました。
ネットで全囲いしてある果樹園の中でのネット囲い。

長十郎 2017 8 27-1

長十郎 2017 8 27-2










『にっこり』。
今年も恐らく小果で500g程度を予想しています。
まずは木を育てなくてはいけませんが生らせ過ぎですね。
今年の収穫はまだまだ先。
これから厳しい試練が待っています。

にっこり 2017 8 27-1

にっこり 2017 8 27-2










イチゴ苗。
ランナーが伸びる所を耕耘し施肥をしてあります。
防除も1~2回。
そろそろ来年の準備ですね。

イチゴ苗 2017 8 27-1

イチゴ苗 2017 8 27-






にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2017/08/29 (Tue) 】 | TB(0) | CM(12)
Re: くゆらさん
突き落されても這い上がって来ます。
深いほど時間は掛かりますが。
そんなことを繰り返すうち少々のことではヘコたれません。
打たれ強くなります。
精神的には強くなりますが体力が。(笑)
体力は鍛えても徐々に落ちて行きますね。

梨が無事に収穫出来た時は看板に御礼を言いたいですね。



【 2017/09/02 】 編集
二重の防御、大変です、ご苦労様です。

一年掛けて作り上げてきた作品の完成間近かですからね。
なんとか収穫まで辿り着きたいですね。

どうか、文字の読める輩も読めない輩であっても
踏みにじる様なことはしないでください
と、祈る様な気持ちですね。

皮肉なことに頑張った度合いが
大きければ、大きいほど、
裏切られた時は、
深く、深く突き落とされますから・・・(笑)

這い上がれる余力を保持しつつ・・・ですね^^
厳しい時代です><
【 2017/09/02 】 編集
Re: 桃太郎さん
梨も桃と同じで雨が多い年は全く厳しいですね。
確実なのは雨除けですが手間が掛かります。
施設を作ってしまえば良いのですが。

最近、ネットで囲っていないリンゴやぶどうをカラスにやられます。
一度ヘビのおもちゃを試そうと思っています。
木に数匹ぶら下げておくとどうでしょう。
私自身ビビリますが。
【 2017/09/02 】 編集
Re: 鬼ちゃん
防除は半分くらい分かって来ました。
まだ半分。
剪定を確実にして防除のタイミングも確実に。
これで防除自体を減らして行きたいです。

イチゴ苗も僅かな作業で全然違って来ます。
どの植物も子孫を残そうと必死。
それを少しだけ手助けします。
収穫直後に親株の周囲を耕耘してそこを施肥。
梅雨期にぶどうのおまけの防除。
これでお仕舞です。
来年のイチゴは100株~300株程度。
イチゴも楽しみですから少しだけイチゴ畦を作っておきます。

【 2017/09/02 】 編集
二重のネットを張らなければならないとは、嫌な時代になりましたね。
盗った人は、どんな気持ちでそれを食べるんでしょうね。とても理解出来ません。
筍なんかも堂々と掘って取って行きますからね。
こちらも日照不足と長雨の影響それに害虫の大発生とで梨は全滅の様相です。
長十郎が無事収穫出来ますように。
また、こちらには字の読めない輩が何十匹もやって来て、盗って行くんですからたまったものではありません。
【 2017/09/01 】 編集
Re: ベスト果実さん
私自身、昔懐かしい人間ですので長十朗は私に合っています。
ただ今だ長十郎の苗が売られてますので、買われるのは私のような人かもしれません。

防犯カメラで録画が始まりますとスマホに転送されます。
そんな時代ですね。
夜は寝てると思いますが。

柿は興津20号の積もりでしたが条紋を見ますと太秋かもしれません。
興津20号も太秋もここ数年管理が悪く収穫出来ていません。
今年は頑張って収穫したいですね。

【 2017/09/01 】 編集
この時期のイチゴ
日本一さん~

長十郎、良いですね!
特別な思いがあるものを大切に!

今年も、嫌な思いをたくないですが、もしや?と思っているくらいのほうが、気が楽でしょうか?
なんだか、悲しいです!

イチゴは、こうでなくては来年につながりませんね~
でも、この時期にこんな感じにしようと思うと、大変なご苦労があるのが分かります。
防除と、水遣りですか?
綺麗ですね~~~
こちらは、畑のタンクの水は、イチゴちゃんにはいきませんね。
お野菜最優先です!
自然の雨水で生き残った枯れ枯れ状態の中に、斑点が混ざった葉、これは、病気?日焼け?
毎年の事です。
9月の長雨が勝負です!(笑)
まぁ、生き残ったイチゴが、頑張るしかありません。
逞しいイチゴですね~

でも、日本一さんのイチゴ見せていただいて、有難うございました。
これが、本当の姿ですね!
そして、そうあらねば!
【 2017/09/01 】 編集
長十郎と言えば昔懐かしい名前ですね、梨狩りで完熟した味は二十世紀梨全盛の頃でも美味しかった覚えが有ります。

今年は獣害は兎も角、人害が無ければ良いのですが心配です、最近ネット販売で防犯カメラが目立ちます、いずこも頭を悩ます方が多いのでしょう困ったものです。

バナーの柿 大秋ですか綺麗ですね。
【 2017/09/01 】 編集
Re: しおさん
長十郎の収穫は味ではなく基本に帰ろうと言う思いがあります。
何度か倒そうと思いましたが結局出来ず。
この木があれば梨も頑張れそうな気がします。
長年生きた木は特別な思いがありますね。
【 2017/09/01 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
モグちゃんのリンゴに紙オ○ツが被せてあれば私です。
しかも手作り品の。
黄色リンゴのキュートが照れて赤いリンゴになることを狙っていますので。

防犯カメラに私が映っていました。
やっぱり徘徊癖があるようです。

長十郎はあと半月でしょうか。
今のところ看板効果が出ているかもしれません。
このまま。

【 2017/09/01 】 編集
二重のネット囲いは長十郎に寄せる思いがヒシヒシと感じられます。
ご自身が拘りたい果樹は誰にもあることでしょうね。

無事、収穫となりますように。
【 2017/09/01 】 編集
こんばんは。
世の中にはとんでもない人がいますね。
高級メロンに除草剤をかけられて6,600個をダメにしたとか、
被害者まで頭がおかしくなりそうです。

防犯カメラに果実お🔴いちゃんが映っているぞ!
畑のど真ん中で草木に隠れてv-294をしているぞ!汗&笑
きっとスイカの食べ過ぎだろう・・・

そんな事で何事もなく無事収穫に辿り着けるといいですね。
【 2017/09/01 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL