fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

モネの池に続く第二弾。『岐阜のマチュピチュ』

果樹もマニナーですが話題性もマイナーです。
モネの池に続く第二弾。
今度は『岐阜のマチュピチュ』。



行ったのは8月12日。
朝4時40分に家を出て到着したのは5時50分。
多分私が一番乗り。
いえいえ、既に世田谷と神戸から先客がみえてました。
やるじゃん。
世田谷の方は三脚に立派なカメラ。かなりやる気。




目的地に到着するまでの標識は全て地元の方の手作り。
有難いことです。

今日はテレビカメラいないかな。
さりげなく映っちゃうんですが。(笑)

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-1

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-1-2

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-3

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-4













途中、道が分かれています。
AとB。
迷わず超危険なCを選択。(笑)
大したことないでしょう。
いつもこれで嵌っています。
・・・
やめておけば良かった。
キツイ坂。
自分の体力が分かってないね。
行けると思ってるんか~。
ゼイゼイ。

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-6

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-8

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-7










車を降りてから10分くらいで到着。


これが『岐阜のマチュピチュ』。
本物のマチュピチュを見たことがないので比較は出来ませんが、取り敢えずマチュピチュ。
壮大な風景。
広がるのは茶畑。

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-10

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-11

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-12

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-13












痛っ。
頭に何か降って来ました。
命中。

松ぽっくりか。
狙われました。

岐阜 マチュピチュ 2017 8 12-14










モネの池と言い、岐阜のマチュピチュと言い最初に見つけた人は偉い!
自然の風景。
いいじゃないですか。
癒しの空間ここに有り。って感じです。
岐阜のマチュピチュも光の加減で素晴らしい写真が撮れると思います。
一枚の写真。
記憶に残る写真になるかもしれません。

場所は岐阜県揖斐郡揖斐川町春日。
モネの池とそれほど遠くありません。
モネの池と岐阜のマチュピチュ。
続けて行ってみるのも良いかもしれません。


さてさて原風景シリーズは第二弾まで来ました。
第三弾はあるのでしょうか。
2018年に期待しましょう。






にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/08/12 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(8)
Re: 鬼ちゃん
お盆も各地賑わってましたね。
なるべく人込人混みを避けてのんびり。
自分だけの小旅行。
そんな感じで行って来ました。
朝結構早かったのですが私より上手の方が数名みえました。
その方々も気持ちは私と同じかもしれません。

宇佐のマチュピチュもいいじゃないですか。
棚田も日本の原風景。
秋は秋で違う姿を見せてくれるのでしょうね。
秋の夕暮。
宇佐のマチュピチュは黄金色に染まりそうですね。

【 2017/08/16 】 編集
お出かけください!
スマホから覗いてました。
岐阜のマチュピチュ!

今、パソコンから、改めて見て
素敵ですね~~~~
お休みに、素敵なところへ、良い過ごし方ですね~~~

大分にも、マチュピチュがあるんですよ!http://www.city.usa.oita.jp/site/kanko-guide/17715.html
田舎です!ど田舎です!
そこら辺に住んでいる人は、何を言ってんだか?というくらい…

日本一さんが、音連れて、マチュピチュの事を聞かれたら、
「へっ!、ままま、、ピピ…」と言われると思います。

しかし、
松ぼっくり、3個は落ちてきます!
勝った!
【 2017/08/15 】 編集
Re: ひかりさん
Cこーすは写真が撮れないくらいすごいものでした。
コケたらそのまま一気に下まで。
最近、コケたら踏ん張りが効かず一直線。

2018年はひかりさんの果樹園。
いいかも。
どうどすが生ってますでしょうか。
もうすぐ面白いイチジクが生るかもしれません。
どうどすより甘いイチジク。
今年が初生り。
ひかりさんもどうどす。

【 2017/08/13 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
師匠、同じ4時40分発でも
師匠は、天空の城マチュタ!
私は田舎へ草刈り・・・どんぶらこっこ。
なんじゃ~この違いは。

師匠が、色んな事を顧みず選んだ超危険なCコース!
歩くだけで難所な急斜面が
きれいに草刈りしてありますね。
地元住民のみなさんの、観光客に対する
温かい気持ちが感じられました。

頭上から松ぽっくり・・・
松ぼっくり。
御無事で何よりでした。
2018年の絶景ポイントは
私の果菜園と言う事でどうどす?
【 2017/08/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
旅立ちましたがすぐに戻って来ました。
まだ早い。
天空は花園かと思いきや雲の中。
見えない。
このままでは天空のどこへ行くか分からない。
引き返そう。

天空の入り口でモグちゃんのご先祖様にお遭いしました。
もうすぐ来るように伝えて下さいとのこと。
呼んでましたよ。
あそこ。
モグちゃん入り口の看板が見えるでしょ。

【 2017/08/12 】 編集
Re: くゆらさん
今日は朝、霧が掛かって幻想的な雰囲気を見せから次第に霧が晴れる。
この予定でした。
途中までは予定通り。
その後は雨に逆戻り。
おかしいな。
傘を持って行かなかったのでビショビショ。
帰りの車は暖房。寒い寒い。
なので現地で粘れず9時前に帰宅。

あまり良い時間の過ごし方じゃなかったですね。
【 2017/08/12 】 編集
僕たちの果実お🔴いちゃん 早過ぎる旅立ち!
こんにちは。

天空へ旅立つ・・・
そうですか。
今朝方、旅立たれたのですか。
最近の果実お🔴いちゃんは凄く元気そうだったので、
無理をしていないかと逆に心配していたのですが予感が的中してしまいました。汗
それにしてもあっけない旅立ちでしたね。笑
誰もいない自然の中で見下ろす景色は開放感があって気持ち良いでしょう♪
【 2017/08/12 】 編集
8月12日って今朝のお話じゃないですか?
そして、もう帰って来られたのですか?

果樹から、しばし離れて、美味しい空気を
吸ってリフレッシュされたのではないでしょうか?

いい時間の過ごし方ですね🎵
【 2017/08/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL