干しぶどうはそろそろ収穫かな。
・・・
いつの間にこうなっちゃったん。
良くみれば管理者に似ています。
伊豆錦の干しぶどう。

ぶどうの『天山』。
大きな名前ですね。
天の山。
私はもう暫く下界で。
植え付けて4~5年。
昨年が初生り。(2~3房)
今年が2年目。
40~50房くらいでしょうか。
難しい品種と言われていますがやってみないと分からない。
一房20粒でも多いように思います。
この品種は一房10粒くらいが合っているかもしれません。
今現在、一粒9g。
目指すは一粒40g。
奥に割れ目が見えました。
裂果し易いのでしょうか。




今年はシューベンを伐採してシャインマスカットの枝を伸ばしました。
最近はシャインマスカットが全盛。
どこでも売られているだけに買う時は良くみないといけません。
大粒でも青々したやつは危ない。
未熟っぽい感じがします。
シャインマスカットは完熟すると黄色くなって糖度も25を超えて来ます。
甘過ぎ。
ここまで行くと収穫遅れ。
糖度20くらいが食べ易いと思います。
シャインマスカットは万人好みの味。
おいしいぶどうです。
実験的に摘粒を控えた房。
着色と味の違いをみます。

翆峰。
摘粒して袋を掛けようとしたら枝から離れない。
いやだ。
離れろ!
いやいや。
いや~ん。
暫く押し問答。
仕方無い。
強引はやれました。
ここは大人。
お爺ちゃんも大人になりました。
収穫まで行けるのでしょうか。

リビング前の日除け用のぶどう棚。(イタリア)
2年前が初生りで30房。
昨年が100房。
今年は疲れが出て70房。
ぶどうも疲れ方次第ですね。
あまり無茶はいけません。
あっ。一粒分の穴。
良く見れば気になる。
惜しい!
穴を埋めたい。
でももう無理。
大抵の房は1個や5個分の穴が空いています。
中にはスカスカなものも。
素人は穴だらけですね。
慣れたくありませんが慣れています。
形は二の次。まず食べられるかどうか。
ここが最大のポイント。
もし送る時があれば、穴を下にして送りますので大丈夫。
隠し方は心得ています。
穴無しなんてまず有り得ません。
棚の垂木がボキっ。
骨折。
だんだん継ぎはぎだらけになって来ました。


カーポートの安芸クイーン。
垣根代わり。
夏はいい感じで目隠し。
冬はあっぱーぱー。
こんな所でも素人的なぶどうは可能って所でしょうか。
2~3週間前からカラスに突かれて始めました。
防御。
ぶどうをガードしたらプルーンに移動。
プルーンをガードしたらリンゴに。
カラスの野郎。
カラスも侮れません。




先ほど確認したらネットをしてあってもやられました。
カラス以外の仕業。
ハクビシン?


ゴールドフィンガー。
この木では初生り。
50房くらい。
私の中では復活品種。
10年ぶりくらいでしょうか。
しおさんもおいしいと仰っておられます。
甘いぶどうです。
楽に糖度20を越えて来ると思います。

ぶどうも収穫まで行けるのでしょうか。
野良猫2匹のお尻をペンペンしました。
猫ちゃんじゃない。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
猫も人に飼われていないと逞しく生きて行くしかありません。
食べられるものは何でもと言った感じでしょうか。
ぶどうもやられ始めました。
鳥や動物が狙っています。
食べられずに収穫まで行けるか微妙なところ。
天山も取り敢えず収穫まで漕ぎ着けて経験値を積んでおきたいです。
立派な天山はまだまだ先。
その時に全収穫出来れば。