fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

樹上完熟。 スモモ。

鳥や獣との戦いは続いています。
まさに合戦中。
皆の衆、行くぞ~。
・・・
あら一人。
これぞ孤立無援。

最近、鳥や獣だけでなく雨も敵に回っています。






そんな中、幸いにも残ったスモモを少しづつ収穫しています。


コチェコも全滅。と思いきや2個だけ残っていました。

コチェコの完熟果。
スモモ受粉樹を食べ比べた結果になります。


ハリウッド > バイオチェリー > コチェコ。(私見)
期待のコチェコは最下位に沈みました。
コチェコは味がハッキリしません。
主張が足りません。
甘み、酸味、香り。どれも不足。
味的にはバイオチェリーが一番ですが何せ小さいのが良くありません。
一番濃厚な味がするのがバイオチェリー。
恐らく100gのバイオチェリーが生ればスモモとして十分成立します。
黒琥珀のように。

点数を付けるのも良くありませんが一応点数評価。
今の所、私の中で最高峰の李王を100として
ハリウッド(20) ・バイオチェリー(15) ・ コチェコ(10)。



コチェコは授粉樹として必要。
欠かせません。
少しの高接ぎ。
これでいいんじゃないでしょうか。


今年のハリウッドの完熟果の糖度は15.6でした。(画像無し)



バイオチェリーの完熟果。

バイオチェリー 2017 7 28-1

バイオチェリー 2017 7 28-2










コチェコの完熟果。

コチェコ 2017 7 27-2

コチェコ 2017 7 27-1

コチェコ 2017 7 28-1

コチェコ 2017 7 28-2










サマービュートの樹上完熟。
触って少し柔らかい感じ。

味的の点数評価は60。

サマービュート 2017 7 29-1

サマービュート 2017 7 29-2

サマービュート 2017 7 29-3

サマービュート 2017 7 29-4

サマービュート 2017 7 29-5










ハニハートの樹上完熟。
優しい味がします。
65点。
酸味が少ないからでしょうか。
いくみに近い感じがしますが、どちらかと言えばいくみの方が多汁で若干上のように思います。

ハニーハート 2017 7 29-1

ハニーハート 2017 7 29-2

ハニーハート 2017 7 29-3

ハニーハート 2017 7 29-4

ハニーハート 2017 7 29-5







最近、スモモも食べていますが桃に比べれば全然ダメです。



ミラベルの傷み果が1個。
収穫してみます。

ミラベル 傷み果 2017 7 26-1

ミラベル 傷み果 2017 7 26-2

ミラベル 傷み果 2017 7 26-5


ミラベル 傷み果 2017 7 26-3

ミラベル 傷み果 2017 7 26-4








1点。
パサパサ。
評価出来ないほどひどい。
香りもしません。

今回は痛み果なのでひどかったのですが、ミラベルは厳しいかも。
これだけパサパサになると言うことはもともと水分が少ない可能性が。
もしかしたら果物の命であるジューシーさが問題になるかもしれません。

今年は次世代ミラベルの卵を仕込んであります。
それを何とか収穫したい。
とりあえず最高の状態で。

まだ青い。
もう少し先。

ミラベル 2017 7 27-2

ミラベル 2017 7 27-1










にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/07/29 (Sat) 】 スモモ | TB(0) | CM(18)
Re: ムクちゃん
大丈夫。
ムクちゃんがコチェコを可愛いがればどんどんおいしくなります。
2個目のコチェコの完熟果を食べましたらハリウッドと同じくらいでした。

コチェコの早採りは絶対に良くありません。
完熟果ありきで参りましょう。
【 2017/08/04 】 編集
大師匠、こんばんは。
「ハリウッド > バイオチェリー > コチェコ。(私見)」

拝見、シュ~~~ンとなりました。
コチェコさんを、可愛がっています(*_*)

大師匠の、ご意見を伺えて、勉強になりましたよ。
ありがとうございます<m(__)m>。

【 2017/08/04 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんはとっくに仲間だと思っていました。
ただ甘ちゃんはまだまだヨボヨボ度が足りません。
人生、ヨボヨボになってからが勝負。
しぶとく生きなきゃ。

赤や紫のスモモは鳥が食べちゃいます。
甘ちゃんの所で簡単に栽培出来る品種を考えておきます。
簡単栽培、簡単収穫。しかもおいしい。
これですね。

甘ちゃんも夏は無理をしないように。
ほどほどで行きましょう。

【 2017/08/02 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

お久しぶりにブログ訪問できました~(^_^.)
あっ~いきなり・・・樹上桃完売って・・早合点してしまう甘姫でした~(^_^.)違ってた~良かった~何が~?!(^^)!
いよいよ“ヨボヨボ〇〇さん”のお仲間入りかも~笑
だから~仲間外れしないでね~!!フヒフヒフフフ フフフ

え~スモモ未だ生ってる環境って羨ましい~!!
スモモのオンパレードですね~これは皆さんもそうでしょうけど・・甘姫も指加えながら画像に見入りましたよ~ エッ甘姫だけ?そんなハシタナイ事をしてるのは・・・

酷暑が続いてます~日本一の果実さんもご自愛くださいね~
甘姫のように油断して夏風邪ひかないでね!!
【 2017/08/02 】 編集
Re: ゆずぽんさん
完熟かどうかは皮が指で剥けるか。
ここで決まります。
早熟のスモモは包丁で切っても汁が出てきません。
この状態は糖度も全然でゴム質。
食べてガッカリします。
スモモは本当はもっともっとおいしいんですが。

完熟を日持ちさせる方法があります。
果物の真空パック。
酸素が無ければ酸化が遅れてある程度持ちます。
実の中にも酸素がありますので無茶苦茶長~くは持たないと思いますが。
最近、野菜の包装でもチッソを充填させて長い間シャッキリさせるパック包装がありますね。
【 2017/07/31 】 編集
Re: Guuさん
コチェコがハリウッドやバイオチェリーより優れているのは授粉効率が違います。
例えば授粉が難しい貴陽に対しての授粉効率は
ハリウッドは10%。バイオチェリーは20%。コチェコは30%と言われています。
バイオチェリーとコチェコの開花時期は同じくらいです。
としますとコチェコがあればと言うことになります。
ハリウッドはスモモの中で一番に咲きます。
なのでハリウッドも必要です。
開花時期と授粉効率を考えればハリウッドとコチェコでおよそカバー出来ると思います。
但し個別品種で考えますと相性の良いスモモがありますので特に優秀な品種は専用の品種を植えた方が良いと思います。

【 2017/07/31 】 編集
こういう贅沢な食べ比べができるなんて 栽培しているからこそですね~~

わが県にスモモの産地がありますが ここ何年か 新しい品種にお目にかかると 食べてみてますが ひとつも美味しくないです。
完熟でないこともあるでしょうが 品種選びにも問題があるんじゃなかろうかと。(余計なお世話)

とりあえず、山梨のサマーエンジェルが 某スーパーにならびはじめ、堪能してます。ジューシーな甘さの中に 皮のとこの酸味が何とも言えません。ごっくん。
【 2017/07/31 】 編集
こんにちは~

コチェコは受粉木として必要と書かれていますが、ハリウッドやバイオチェリーには無い受粉木としての性能はなんでしょうか?
開花時期が違うとか?
【 2017/07/31 】 編集
Re: しおさん
甘くてほど良い酸味。さらに少し香りがあってジューシー。食べる時にその香りが鼻に抜ける。
そんな感じでしょうか。
どの果物にも当てはまります。

ハリウッドやコチェコは銅葉で花も綺麗です。
完熟まで待てば果物として成立するレベルと思いますだと思います。
ただ少しでも早採りしますと食べられるレベルではありません。
バイオチェリーは実の小ささが良くありませんね。
酸味はありますのでもしかしたらジャムには合うかもしれません。


【 2017/07/31 】 編集
完熟スモモのオンパレード!!
味比べレポート、参考になります。

甘さに酸味を感じる・・仰る通りですね。濃厚な味わいには程よい酸味が必須です。

バイオチェリーは要らない品種の筆頭ですね。(^_^;)
【 2017/07/31 】 編集
Re: くゆらさん
昨日、もう1個の樹生りコチェコをその場で食べました。
スーパーで売っているスモモより全然おいしかったです。
それでも他の優秀なスモモに比べれば劣ります。
今年少し早いコチェコを食べましたが1点。
コチェコは触って少し柔らかくなるまで待たないと無理ですね。

ミラベルは実の大きさ・ジューシーさ・酸味。
このあたりでしょうか。
このあたりがクリアー出来ないと生食のメジャー化は難しいかもしれません。


【 2017/07/31 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
濃厚な味が味わえるのは高糖度に酸味が加わった時です。
糖度が不足しますと爽やかさはありますが濃厚な味になりません。
これはスモモに限らず他の果樹でも同様のことですが。
一番糖度が上がるのは完熟した時だと思います。
さらに完熟した時が一番ジューシー。
じゅわ~っと。
食感もありますのでサクサク感を好まれる方は完熟は無理ですね。




【 2017/07/31 】 編集
コチェコの位置づけは正解だと思います^^。

受粉木と、私にとっては観葉樹ですね^^
紅葉スモモも一本くらい置いておきたい
そんな感じです^^

ミラベルは高糖度ですね・・・・
パサパサ感、良く解かります。

本格的に生るようにならないと
なかなかほんとうの姿が見えてこないかもしれませんね。
【 2017/07/30 】 編集
こんばんは。
スモモのドロドロ果は基本的には私は好みではないですね。
新鮮味もなくスモモの良さを殺している気がします。
やはりスモモは甘みに程よい酸味が加わって歯触りが良くて、皮ごと食べてスモモの良さが分かる気がします。
濃厚なスモモを食べた時は甘い桃でも薄味に感じる時があります。
【 2017/07/30 】 編集
Re: ベスト果実さん
分かり切った果樹を育てるばかりでは楽しみがありません。
これまで育てたことがない果樹を少しは植えたいですね。
結果が分かるまでは期待感いっぱいで楽しめます。

ミラベルの水分不足の前情報は頂いてますので実が生る前から先手を打ってあります。
ミラベルを超えるミラベルを作ってみたいですね。
【 2017/07/30 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今日は大分の日田の最高気温は38.6℃。
豪雨に猛暑。
厳しいものがありますね。
九州は夏らしい天候のようですが、当地は梅雨のような天候が続いています。
夏らしくありません。
体力的には優しい夏。
晴れないので物足り無さも感じますね。

果物の完熟果は日持ちがしませんが、おいしく頂くには完熟です。
収穫してその場で食べる。
最高の頂き方ですね。

樹上完熟の梅干しも酸味が抑えれておいしいでしょう。
【 2017/07/30 】 編集
ミラベル ”大山鳴動して鼠一匹” ですか。
我が家のミラベル 乗りかかった船どこに着くか船任せ、あまり期待せず待ってみます。

スモモも桃の糖度に及ばない様だと厳しいですね、桃と同じ大きさで食べ応えが有れば勝負できる様な気もしますけど・・・・

次世代ミラベルの卵? 気になりますね。
【 2017/07/30 】 編集
猛暑です!
日本一さん~

こちらは、雨も降りませんで、毎日、猛暑です。
果樹栽培は大変ですが、こんな食べ比べができるなんて、嬉しいですね。
コチェコは、葉の色や、果実の色が奇麗です。

先日我が家で作った、さしす梅干しは、樹上完熟で収穫しましたので、美味しくできてました。ブロ友さんが、梅を買って、同じように作られたみたいですが、完熟が足りなかったようで、今一の様でした。
果実も、最高のところで、食されたり、加工できれば、最高ですね!
【 2017/07/30 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL