fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

どっしりと。 イチジクの剪定

今年の年末・年始はゆっくりと。



無理・無理。

当初の予定が狂って来ました。

年内剪定完了は無理のようです。

今年も例年通り年末・年始は休まず営業(剪定・防除)しております。




イチジクはこれで剪定完了です。

ダルマティ。

IMG_8790.jpg



根元から伸びた細枝が垂れ下がり、地面に着地。

着地した枝を持ち上げても持ち上げられない。

着地した地点から根が出ていました。

これらが数本。



IMG_8787.jpg

IMG_8788.jpg



イチジクもこうやって成長して行きます。

3mの徒長枝、ちゃんと地面からも栄養補給してました。

引っ張ってみましたが、ビクとも。

抜けれるものなら抜いてみろ。



じゃあ、スコップで。

IMG_8789.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2013/12/25 (Wed) 】 剪定 | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
えっ、ひかりさんのイチジクはこの間大笑いしてましたが。


1m以下であれば剪定しなくて良いように思いますが。

今年実を付けなかった枝はそのままで来年確実に実を行けます。

剪定しますと樹勢によっては収穫がギリギリになりますね。

【 2013/12/28 】 編集
日本一の果実さ~ん
うちのイチジクは私に似て、どれも物静かなんですが
剪定したほうがいいでしょうか?
【 2013/12/28 】 編集
Re: ゆずぽんさん
暴れん坊将軍は良いじゃないですか。
元気が一番です。
ひょろっとした細い枝があれば剪定せずそのままにしてみて下さい。
翌年その枝に必ず実が付きます。
あとはゆずぽんさんの躾でしょうかね。
【 2013/12/27 】 編集
すごいですね~~、のびのびと。^-^
うちの 暴れん坊将軍もなんとかせねば。
ちなみに 実はなるものの、口に入るには至ってません。ヽ(´Д`;)ノ
【 2013/12/26 】 編集
Re: ひかり様
スコップがここでも活躍しました。
大きな落し穴は開けませんでしたが根をチョッキン。

今年の冬は寒く既に手が悲鳴を上げ始めました。
赤切れになりかけましたので例のお薬が大活躍。
これで今年の極寒もやり過ごせそうです。

風船付きメルヘンヘルメットは思考が読まれそうですね。
銀の反射帽子も思考が読まれているかも。
【 2013/12/26 】 編集
日本一の果実さ~ん
おおっ!スコップで!
この寒いのに、元気良く畑で暴れているんですね。
鼻水が出ている事も、それが凍った事も気づかないでしょ?
耳たぶや、足の指までしもやけますよ。
気をつけてね。

そう言えば、量販店で
駐車場係のおじさんが、風船の付いたヘルメットを被って
誘導していました。可愛かった!
それにも、GPS機能が付いていたんですかね。

考えが飛んで行った場所まで解析されると、恐いよ~。
【 2013/12/26 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
12月初めの予定では既に年末休みに入っている予定でした。
なかなか予定通り行きません。
仕事も刻々と変化して行きます。
焦らず急いで剪定します。(笑)

変なGPSを付けられてしまいましたね。
道理で雑念ばかり浮かびます。

としますと金木犀も発根し易いのでしょうか。
今度試してみます。
【 2013/12/25 】 編集
Re: くゆらさん
冬の休日は短く感じます。
朝5時から活動と7時では全然違います。
夏場にもうそろそろ昼かと思いきや朝の8時でした。

今年の冬は特に寒く、例年以上に完全防備に着込まないと駄目です。
今から年末の剪定に備え気合を入れておきましょう。
【 2013/12/25 】 編集
Re: しおさん
イチジクの挿し木が容易いことがこれで分かりますね。
出来れば徒長をもう少し控えてくれたら助かるのですが。
今年も途中、上空のネットを押し上げ鳥の侵入を許してしまいました。

イチジクの予備苗は必須ですね。
どれも1本は用意してあります。
如何に成長させず予備苗を作るか。これもポイントのように感じます。
【 2013/12/25 】 編集
こんばんは。
忙しそうですね。
そういう時は頭に風船でも取り付けて歩き回ってください。
私が開発した特殊GPSで管理させて頂きます。笑
イチジクは自然の取り木ですね。
昔、金木犀の枝を伏せ木して重たい石を乗せて取り木したりしました。
【 2013/12/25 】 編集
お正月、コタツにみかんでは
まさにイチジクみたいな根が生えてしまいそうです。

畑で元気に営業が健康的のように思います^^
温かくして、存分に果樹と触れ合ってください。
いい時間だと思います♪
【 2013/12/25 】 編集
イチジクも広い圃場ではノビノビと育ちますね。
匍匐性の枝が発根は挿し木の手間が省けて儲けたと思いましょう。

年末年始の作業決行の決意には頭が下がります。

私のところでは、挿し木した鉢挿しイチジクが鉢底から太い根を出してしまい、
どうしたものかと途方に暮れています。
【 2013/12/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL