fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

ビワの袋掛け

深夜、壁を叩く音。
『コンコン』。

誰かいますか。
コンコン。

お化け?
こんな日が数日ありました。






ビワです。
昨年は700。ビワに袋を被せましたが収穫0。
今年は何か対策を打たないと。
摘果は例年通り3月中~下旬に済ませてあります。
途中、シンクで使うゴミネットを被せましたが今イチ。
時間だけが過ぎて行きました。






少し遡ること5月18日。
ビワを見ると少し色着き始めています。
あと一ケ月。
近くで見てみると昨年と違いに気付きました。
軸の太さ。
これなら大丈夫かな。

ビワ 2017 5 21-2











壁を叩く音。
ビワの叫び。
何とかしなさい。
自宅の2階。東の窓から20袋ほど袋掛け。


ビワ 2017 5 21-1


ビワ 2017 5 21-4











摘果忘れのビワ。
一叢の塊でこれくらい。
このままだと40g程度の小さな実で終わってしまいます。
一果を残して摘果。
今年も全て1~2果残しに撤しています。

ビワ 2017 5 21-6








腐った実。
何でしょう。カメムシかチョキリゾウムシにエキスを吸われて腐った?。
袋掛けしている途中、カメムシかチョキリゾウムシが何匹かいました。
ビワの実の病気は『がんしゅ病』。
黒いポツポツが実に付いたりします。

ビワ 2017 5 21-3











取り敢えず手に届く範囲は袋掛けを行いました。
木の真ん中の高い所は無理。
今年芯を抜きますが、すぐに復活するでしょう。
胴吹きして来る芽の処理が必要になります。


このままうまく行けば収穫は6月10日と6月17日。
また折れる?
昨年は3月下旬に袋掛けをして全て軸折れ。
昨年よりは軸が太いです。
『大五星』と『早五星』。中国成都が原産のビワです。
今年は800袋。
これで臨みます。
1個くらい100gを越えて下さい。
平均果重の予想。
大五星・・・・75g。
早五星・・・・60g。

ビワ 2017 5 21-7

ビワ 2017 5 22









にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



【 2017/05/22 (Mon) 】 ビワ | TB(0) | CM(20)
Re: 内緒さん
内緒さん

受領致しました。
有難うございました。
【 2017/05/27 】 編集
Re: ひかり様
100g以上のビワを収穫したいです。
さらにジベ処理をして100g以上の種無しビワが出来れば素晴らしいと思います。

1個でも収穫出来ればこれも第一歩。
年々増やして行きましょう。
【 2017/05/27 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/05/27 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
ジベレリンとフルメットで
師匠もでっかい種無し希房を作ってください。

わたしの大五星が、北極星のように輝いていました。
ただひと粒の初生り星です。
【 2017/05/27 】 編集
Re: 甘姫様
真夜中にビワから訴えられました。

ビワも結構おいしいんです。
私の場合、サクランボとビワを頂きますともうすぐ夏なんだっ思います。
初夏の味ですね。

昨年は1個も口に出来ませんでした。
今年は多少なりとも頂きたいですね。
【 2017/05/25 】 編集
Re: このはさん
ビワも摘果と袋掛けは必要ですね。
偶に放任のビワの木を見掛けますがあまりにも小果で食べたい気になりません。

これからリンゴ、梨、桃と順番に袋を被せて行きます。
プロ農家のご苦労が痛いくらい分かる瞬間ですね。

【 2017/05/25 】 編集
トントン 元気な爺ちゃん今晩は~私は枇杷の実です~
やっと袋を被せてもらって嬉しいです~これで夜中に爺ちゃんを起こさなくても寝れます~

しっかり袋の中で眠った後は・・・はい~爺ちゃんに食べてもらいますから~もう少し待ってて下さいね~
決して中を覗かないでね~笑
熟れた暁には~  アッ 食べ過ぎないようにして下さいね~
       誠実な枇杷の実より~
【 2017/05/25 】 編集
数が凄い~
気の遠くなる作業ですね~
他に、リンゴなんかも袋がけするんでしょ?
大変じゃ~
【 2017/05/24 】 編集
Re: ゆずぽんさん
上を向いて袋掛けしよとしますと首が痛くなるかもしれませんね。
でも下を向くより良いかもしれません。
首を鍛えて上を向き続けましょう。

ゆずポンさんの畑のビワも数個はガードして完熟まで待ちましょう。
【 2017/05/24 】 編集
ビワの袋掛け、ほんとうにお疲れ様でした。
畑を始めた頃 よしくりの畑で袋掛けしたことを思い出し、首が痛くなりました。(笑)

とりあえず畑のビワを カラスより先にいただく・・それが今年の楽しみです。^^
【 2017/05/24 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
庭植えの果樹はどれも大変ですね。
隣合う果樹同志が相当意識し合っているのが分かります。

ビワは初夏の味。
何となく懐かしい味でもあります。

ビワを収穫した後に切り戻します。
【 2017/05/23 】 編集
こんばんは。
お疲れ様です。
これだけ密集していると袋掛けも余計に大変でしょう。
今年は大豊作となりそうですね。
1果200超えの大豊枇杷を私に見せてください。
その時は私のサインをプレゼントいたします♪笑
【 2017/05/22 】 編集
Re: くゆらさん
根気あるのみ。

一気には出来ませんので少しづつ。
これがコツです。
それと同じことを長時間続けますと飽きます。
休みは一日中野良仕事をしますが色々なことを少しづつ行うようにしています。
ただ一日が終わりますと疲れはありますね。


【 2017/05/22 】 編集
Re: しおさん
最近やることだらけです。
昨年ビワを頂いていないだけに今年はの思いはあります。
ビワもおいしいですね。
【 2017/05/22 】 編集
Re: 鬼ちゃん
なるほど。
日照の差で葉っぱの色が変わるのですね。
家のビワは家の東面。
午後からの日照が良くありません。
このあたりは糖度に効いて来るのかもしれませんね。
今年は畑にあるビワの味に注目してみます。

今年は100gまで行きたいですね。
【 2017/05/22 】 編集
袋掛け、ほんとうにお疲れ様でした・・・・の図ですね。
おびただしい袋の数、根気と忍耐が要りましたね。
ほんとうにお疲れ様でした。

まだまだ、桃や葡萄と、袋掛けが続きますね。
考えるだけでも気が遠くなりそうですが・・・凄いなぁ・・・。
【 2017/05/22 】 編集
Re: ベスト果実さん
昨年は早めの対応が仇になったようです。
今年は放置が良い流れとなりました。
分からないものですね。
逆の流れになると言うことは正しい管理を理解していないと言うことです。
昨年と今年で少しだけビワのことが分かりました。

ベスト果実さんのなつたよりは甘くて素晴らしい品種だと思います。
今年もおいしいビワを頂きましょう。
【 2017/05/22 】 編集
袋掛けお疲れ様でした。
良く掛けました。
1果残しが功を奏します様に・・。
【 2017/05/22 】 編集
楽しみですね~
わぁ~~~
可愛い真っ赤なイヤリング!

日本一さんのお仕事ぶりには、頭が下がりますね~~~
凄い袋掛け!
今年は、うまく収穫までいけますように!
軸が太くて、少し楽しみですね~

100g越えのビワが、あの中に、3個はある!
あちょことあちょこ!
ほら!

畑は、全面日当たりと、南が陰のビワの樹
遠くから見て、日当たりのよい樹は黄色の実です~、
陰の樹は、まだ、緑の実ですよ~
【 2017/05/22 】 編集
ビワの樹に木蓮の花が満開です。

大五星・早五星共に大粒で見栄えがしますね、袋架けも大仕事ですがその価値がありますね。

我が家のは大きくても60グラム 普通50グラム前後しか有りませんし、本当の味は良いのですが、完熟を待たずに食べて仕舞いますので、マズマズの味で満足しています。(^_^)
【 2017/05/22 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL