fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

花壇植えの『あいかの香り』。 今年が5年目。

花壇植えの『あいかの香り』。
植え付けは2013年3月9日。
今年が5年目。





植え付け当時の写真。
赤ちゃん。
こんな時代もあったんだ。
本当に育つんだろうか。
世の中の厳しさがまだ分かってませんね。

あいかの香り 2013-3-11

あいかの香り 2013-3-2-12









植え付けてから丸4年が経過。
順調に太りまして、今年樹全体に花を咲かせました。
樹の頂上には授粉用に『メイちゃんの瞳』と『ポルカ』が接いであります。
樹高は2.5m。
根元付近の太さは10cm。

あいかの香り 017 5 12-1

あいかの香り 2017 5 12-2

あいかの香り 2017 5 12-10

あいかの香り 2017 5 12-11

あいかの香り 2017 5 12-7








頂上付近。

あいかの香り 2017 5 12-3

あいかの香り 2017 5 12-4

あいかの香り 2017 5 12-5










針金をパクリ。
呑み込みました。

あいかの香り 2017 5 12-8

あいかの香り 2017 5 12-9






昨年が初生りで10個程度収穫。
今年は30個ほど収穫したいですね。








こちらは道沿いの花壇。
『ワルツ』 『メイちゃんの瞳』 『ポルカ』。
今年が3年目。(2015年植え付け)
完成予定は2019年。
今は幹の太さが2cm。
これを今後2年で幹の太さ10cmまで。
樹高の目標は3m。
小さなリンゴを200~300個鈴生りに。
イメージは出来ています。
頑張ろうっと。
やる気があれば大丈夫でしょう。

メイちゃんの瞳 2017 5 12










庭のスモモ(貴陽)に『コチェコ』が高接ぎしてあります。
お行儀良く整列。
躾はちゃんとしてあります。

コチェコの味はどうなのでしょう。
収穫になれば今年が初収穫。
楽しみに待ちましょう。

コチェコ 2017 5 12-1

コチェコ 2017 5 12-2









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/05/12 (Fri) 】 リンゴ | TB(0) | CM(14)
Re: このはさん
順調に育っているようですね。

幼木の摘果は大した作業ではありませんので摘蕾や摘花作業は不要かと思います。
花見を楽しんで下さい。

【 2017/05/14 】 編集
4年でこんなに大きくなるんだ~
昨年、植えた果実達・・・
花が咲き乱れてます~
特に、桃は花が多すぎそう?
今の内に、花芽もカットした方が良いのでしょうか?
【 2017/05/14 】 編集
Re: くゆらさん
コチェコの実は味はともかく見た目はくゆらさん好みのように見えます。
近々くゆらさんもアップされると思いますが。

今年、くゆらさんの実生ミラベルを楽しみにしています。
責任重大と心得て下さい。(笑)

【 2017/05/13 】 編集
Re: ベスト果実さん
果樹も基本は現場主義。
自然は厳しいものがありますね。
ここ数年厳しいと思うのが夜蛾対策です。
梨や桃は結構やられますね。

果樹農家の方は一種の職人だと思います。
実際に果樹栽培をしてみますと農家の方のご苦労が分かりますね。


【 2017/05/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
果樹より私を枯らさないようにしなくては。
これが一番心配ですね。
【 2017/05/13 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんは朝食をしっかり食べられてますね。
しっかりと言うのは内容のことです。
野菜、果物とバランス良く頂いてますね。
私も見習わねば。
朝食を楽しむ感覚は必要ですね。

リンゴやキウイは整腸作用があります。
私も季節になりますとたくさん頂きますので良く分かります。
季節ごとの果物は楽しみがありますね。

私は甘ちゃんの畑に果物を生らせたい。
人の子より果樹の子の方が楽に育てられると思うのですが。
果樹の子もよしよしやってみて下さい。

【 2017/05/13 】 編集
Re: しおさん
家のシンボルツリーとして植えたリンゴの木です。
秋に紅く色着いたリンゴを自宅で見られるのは嬉しいことです。
問題もありまして、昨年鳥に数個食べられましたが今年も狙われるかもしれません。
生った分がそのままとは行きませんね。

しおさんのスモモ・リンゴは今年ゆっくり休ませて下さい。

【 2017/05/13 】 編集
コチェコの幼果の表情が可愛らしいですね。
とっても楽しみな様子です^^
【 2017/05/13 】 編集
こんにちは。
やっとここまで大きくなったのですから、枯らさないように気を付けてください。
【 2017/05/13 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

“あいかの香り”って画像だけ見ても何の果物か判らない甘姫でした~
梨かなぁ・・・・・・・読んでいってて・・可愛いリンゴなのだと・・・
他のも何の果物か・・まだまだ幼稚園の甘姫です(何?ヨボヨボ婆さんだって?はい~ピンポーン )

“あいかの香り”も幼稚園児から、成人? あぁお母さんに去年なったのね~笑  今年も子宝に恵まれてますね~お祝いしなくちゃ~
リンゴは体に良い果物 甘姫は毎日朝ジュースにして頂いてますよ~勿論柑橘、野菜も一緒にガ~ッ とね(^_-)-☆
たまに、皮ごとかじって食感とジューシーさを楽しんでますが・・・そろそろ冷蔵庫で保存必要ですね~すぐダメになる!(^^)!
【 2017/05/13 】 編集
果樹栽培で総ての品種にそれぞれの栽培方法を会得するとゆうことは、一朝一夕には不可能で、努力を重ねた方への賜です。

口先で上手は言えても自分でやるとなると、からっきし無能な人が多い現代・・・実践を見習いたいものです。

【 2017/05/13 】 編集
りんごも幼果が見られる様になりましたね。
目的を持っての栽培は、やり甲斐もあって良い方法です。(・・||||rパンパンッ

今年の我が家は、スモモ・りんごは完全に不作年となりました。これも気象の影響でしょうか。(^_^;)

【 2017/05/13 】 編集
Re: 鬼ちゃん

4年目で試し採り。
5年目から収穫。
大抵どの果樹もそんな感じですね。
但し味はそれからさらに1~2年後になります。
最初の1~2年は良くありませんので。

花壇の土は山砂です。
土の条件は良くありません。
なので大して育たないんじゃないかなって。
当初の予定では5年掛かると見ていましたので一年短縮出来ました。
今年は木全体に実を付けられそうですね。

花壇の桜桃も花芽を付けてくれるまでに成長しましたので雨除けを考えないといけません。
これが出来れば収穫樹ですが。
花壇の桜桃は今年も鳥へのプレゼントですね。




【 2017/05/13 】 編集
10センチ!
日本一さん~

あいかの香り、あんな小さい木だったんですね~
4年で、あんなに育って、
昨年が初生りだったんですね~
貴重なリンゴを頂きました。
堂々たる素晴らしいお味でした。
逆バージョンで、植え付けの時を見て、信じられない気がします。

針金飲みこんだら、大物になる?(笑)

5年で、大体ものになるんですね!
でも、日本一さんだからね~
幹の太さも、10センチ!
目指せ、10センチ!

コチェコは、葉の色と同じ、くれない色ですね~
綺麗~
桜桃も、今、日本一さんちのお庭は、みごとでしょうね~~~
【 2017/05/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL