fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

モグちゃんから有り難いプレゼント

モグちゃんから有り難いプレゼントを頂きました。

里イモにジュース。
モサモサの葉っぱ。
有り難や~。

モサモサの葉っぱは暫く成長させます。
花が咲くまで頑張らねば。
これで日本蜜蜂がやって来るのでしょうか。

里イモは無理でしょう。(笑)
一応トライしてみますが。

ジュースは色がやけに濃いぞ~。
甘くて若返るジュースと書いてありました。
ヨボヨボに良く効くのだそうです。

この度はたくさんのプレゼントを有難うございました。






モグちゃんからプレゼント 2017 4 25-1

モグちゃんからプレゼント 2017 4 25-2

モグちゃんからプレゼント 2017 4 25-3

モグちゃんからプレゼント 2017 4 25-4

モグちゃんからプレゼント 2017 4 25-5

モグちゃんからプレゼント 2017 4 25-6











にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/04/25 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(10)
Re: 鬼ちゃん
ワインじゃありません。
ジュースです。
鬼ちゃんが大大大好きなジュース。
芳醇なじゅーすですね。
しまった。
この前、お出しすれば良かったですね。
鬼ちゃんに乾杯!
【 2017/04/26 】 編集
Re: 甘姫様
キンリョウヘンはミツバチの中でもニホンミツバチが集まるのだそうです。
と言うことはキンリョウヘンは日本独特の蘭になるのでしょうか。

甘ちゃんからもフェロモンがいっぱい出てますね。
いつも群がっているじゃないですか。
ビシバシ振り落としている姿が見えます。
この前、私もバシっとやられました。

おばあちゃんのジュース?
最近、甘ちゃんも言いますね。
なかなかいい味が出て来ています。(笑)

【 2017/04/26 】 編集
素敵な贈り物ですね~
こんにちは!

鬼ちゃんも思いましたよ!
モグちゃん、婆ちゃんの若返りジュース、いや、ワインでもいいけどないの?
爺ちゃんだけ、若返って、若い子探す!なんて、許しまへん!
ビシッ!

【 2017/04/26 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

キンリョウヘンにはミツバチが沢山集まるそうですね~
ミツバチさんに沢山遊びに来てもらい・・授粉のお手伝いをしてもらいましょう!!
日本ミツバチが沢山来るなら・・ハチミツも・・・・goodですね~♪

“じいちゃんのジュース” 笑
“ばあちゃんのジュース”は、無いのかしら?
じいちゃんだけ若返ってどうするの?笑
【 2017/04/26 】 編集
Re: くゆらさん
多分、モグちゃんのバナナは手に負えなくなっていると思います。
苦しみを分散させようと思っているかもしれませんね。
恐らく、くゆらさんの所にもそのうち届くと思います。
届かない時は私がバナナの分身を作ってお送りしましょう。
苦しみは共有しませんと。
【 2017/04/26 】 編集
Re: しおさん
知らない人が金稜辺に群がった日本蜜蜂を見たらビックリするでしょうね。
私もその光景を見たことがありませんのでビックラポンするかもしれません。
まずは綺麗な花を咲かせたいですね。
【 2017/04/26 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
偶に西洋ミツバチは見掛けますが、日本蜜蜂はほとんど見掛けません。
キンリョウヘンやミスマフェットで日本蜜蜂を誘ってみます。
ただ家の網戸に蜜蜂が群がったらどうしましょう。
誘引能力が今一分かっておりません。
育て方については冬場は暖かい所。夏場は日影で涼しい所。
一応、モグちゃんの育て方を過去に見てますので。
私より良い環境に置かれると思います。

ジュースはポリフェノールたっぷり。
これで50歳若返えられると思います。

里イモはヤバイんじゃないでしょうか。
冬越し出来るかどうか。

いろいろ有難うございました。

【 2017/04/26 】 編集
モグちゃん地のバナナは生ったのでしょうか^^?
そんなことをふと思ってしまいました(笑)

大変なものを託されてしまいましたね^^
日本一さんの困った顔が目に浮かびます(笑)

ジュースを飲みながら構想を練らないといけません^^
【 2017/04/25 】 編集
日本みつばちも金稜辺の開花を楽しみにしていることでしょう。
巣箱作りが始まりそうですね。

先ずは、分蜂群を送って貰いましょう。(^_^)
【 2017/04/25 】 編集
こんばんは。
無事に届いたようで安心しました。
芋は消毒してありますのでそのまま植えてください。
鉢植えにして冬場は室内においてください。
土は特に選びませんが、私は鉢底に硬質の大玉赤土を入れて安物の花用の培養土を使っています。
詳しいことはネットで調べてください。
ポットのキンは植え替えたほうが良いかもしれません。
シンビジューム用の用土に鹿沼土を少量混ぜると良いです。
キンもミスマも来年は花芽が付くと思います。
おじいちゃんの管理次第ですが。笑
今回のおジュースはお兄爺ちゃん好みの甘口に仕上げてあります。
【 2017/04/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL