fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

黄金桃を切り戻すべきか

昨日ビワの大五星を見ましたら開花が始まっているようでした。

蜂やハエの訪花が。

ハエも蜜を吸いに来るようです。

春まで幼果が残ってくれるのでしょうか。

IMG_8780.jpg

IMG_8783.jpg




今年の秋に植え付けた黄金桃があります。

さてと。

何ともお粗末な苗です。



幹の下の方に芽は見当たりません。

出来れば30cmくらいの高さで切り戻したいのですが、ちゃんと枝が伸びてくるのでしょうか。

IMG_8771.jpg

IMG_8772.jpg



2年後の今頃はこれくらいにしたいと思います。

IMG_8767.jpg



因みにこの木は2年目の西王母です。

この木は剪定してこのようになりました。

来年初生り予定で数個収穫したいと思います。

IMG_8769.jpg



来年黄金桃をしっかり育てたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/12/18 (Wed) 】 | TB(0) | CM(4)
Re: tangorさん
黄金桃はこれまで大した桃ではないと思っておりましたが、この桃は味が大物のようです。
来年はこの黄金桃をはじめ黄桃をしっかり育てて行きたいです。
魔法は単に気持ちが伝わっただけですので大したことありません。
【 2013/12/23 】 編集
その黄金桃はそのまま育てて、本気の苗をお得意の接ぎ木で作られた方が早くて樹形も思い通りになりそうですね。
西王母もとうてい2年目とは思えないほどのすごい育ちぶり。
やっぱり魔法を使っておられますね(笑)。
【 2013/12/22 】 編集
Re: しおさん
早五星は開花が終わったものもあります。
下枝から開花が進むようです。下方の方が暖かいからでしょうか。
少しでも早く授粉し幼果の成長を待ちたいものです。

最近幼苗を剪定してますと、少しでも下方から枝が出ていた方が樹高を抑えられます。
なるべく低く。
後々の矯正には限界がありますね。
棒苗の不定芽は出て来るのでしょうか。
一度試したい気もしますね。

【 2013/12/19 】 編集
大五星の開花振りはお見事です。当地とは段違いです。
訪花昆虫も確認できて結実の可能性大でしょう。

私の黄金桃は今年で全て消滅しましたが、HCで購入した棒苗は太い苗でしたが枝の出方は画像の黄金桃と同じようでした。
下部の芽が動くか微妙ですが、切り詰めて下から枝を出したいですね。
【 2013/12/18 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL