fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

スモモ 『月光』を繋げる。

今年、スモモの『月光』が芽吹くことはありませんでした。
予想では夏越しが出来ずに枯れると思ってましたが、そこまで持ちませんでした。

枯れた『月光』

月光 2017 4 14-1












異変を感じたのは今年の3月上旬だったでしょうか。

何か変。
樹勢を感じません。

これは枯れる?
過去に経験した樹勢の無さ。

接木時期としては遅いですが、ダメもとで接木することに。
接ぎ穂はなるべく根元に近い枝を選びました。









月光の居接ぎですが今は微妙。
あと一週間すれば結果が出ることでしょう。
ダメであれば諦めます。

月光 2017 4 14-2










庭の豊水。
根元付近で花が咲いています。
へ~。
花が咲くんだ。
初めて豆梨の花を見ました。
豆梨は梨の台木。
根から生えてきたひこばえが成長したものです。

豆梨と言うだけあって花は小さいですね。
そうか。
種蒔きしよう。
梨の台木作り。
実が生るのでしょうか。

豊水 2017 4 14-1

豆梨 2017 4 14-1

豆梨 2017 4 14-2









現在、梨の花が満開となりました。
梨は少しづつ拡大中。
今年は順調に行けば過去最大の収穫になります。
盗られなければ。
収穫までに何か手を打たねば。

長十郎 2017 4 14-1

長十郎 2017 4 14-2







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2017/04/14 (Fri) 】 スモモ | TB(0) | CM(10)
Re: ゆずぽんさん
豆梨の味はどうなのでしょうね。
ゆずぽんさんの味に比べたら全然だと思いますが。
台木もいろいろありますが花は咲き、実も付けます。
台木本人は台木のはずじゃないと思っているかもしれませんね。

【 2017/04/16 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
昨日確認したところ3年前に植え付けたスモモ1本と杏が2本枯れていました。
これくらいの若木が枯れるのは初めてです。
次に枯れるのは私?
そろそろかもしれません。
【 2017/04/16 】 編集
梨の花、すごいですね~~~。
豆梨のお花ってのもかわいいですねぇ~~~。
台木にする豆梨の実っていうのは お味的には どんな感じなんですか??(@_@)
【 2017/04/15 】 編集
こんばんは。
以前にも何かが枯れたような気がしましたが。
今度は月光ですか。

何がダメなら諦めるですか~
ダメだったら誰かから貰って接ぐくせに・・・!
御じい果実ちゃんの果樹は親木がないのが多いですね。
いつの間にか接ぎ木骨折!?笑
【 2017/04/15 】 編集
Re: しおさん
月光の接ぎ穂は良さそうでしょうか。
今年は芽動きが遅い分、逆に助かったかもしれません。
助かれば間一髪となりますが。

梨も管理は大変ですがおいしい果物です。
頑張りたいですね。

【 2017/04/15 】 編集
Re: 鬼ちゃん
接木した枝の芽動きは2段階あります。
最初は枝の残された枝の養分で動き始めます。
次に枝が繋がって台木から養分を吸い上げた時の二次成長を呼ばれる段階です。
今はまだまだですね。
丁度今、細胞分裂が活発になっている時期です。

【 2017/04/15 】 編集
月光の接ぎ穂は良さそうですね!

マメナシの花は初めて見ました。しっかり梨の花ですね。
梨も充実してきた事でしょう。
【 2017/04/15 】 編集
ベートーヴェンの月光も素敵です。(笑)
日本一さん~

月光って、少しレモンのようにとがった実でしたね?
月光仮面!って、憶えていたんですけど(笑)
違ったかな?
接ぎ木上手くいくといいですね~
今の状態で、バッチリの様に見えますが、後、一週間の様子見なんですね~

梨のお花が凄いです!
お花も色々、
花粉の色が違うだけで、感じが違いますね~
【 2017/04/14 】 編集
Re: このはさん
このはさんの梨はダルマ梨と呼ばれてますね。
転んでもすぐに立ち上がります。
踏まれれば踏まれたほど強く立ち上がることでしょう。
幼木の頃は大事に育て過ぎると成長しませんね。
【 2017/04/14 】 編集
梨の花見事ですね~

昨年、日本一さんに見立てて貰った
梨達、どうなるか?
楽しみです~
(^^)
【 2017/04/14 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL