fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ミラベルの開花が始まる。

ミラベルの開花が始まりました。
初めて見ましたがスモモと言うよりプルーンのような花ですね。
今年は李王の花粉で授粉を試みてみましょう。

ミラベル 2017 4 12-1

ミラベル 2017 4 12-2










杏のハーコット。
例年に比べてちょっといい感じ。
残れるかどうか。
残れるかどうかは初期肥大でおよそ分かります。
最後まで残れれば10年越しの問題解決となりますが。
10年前、まさかこんなことになろうとは。
期待はニコニココットの花粉。
ハーコットの開花時期に最後のニコニココットが咲いていたような。
ハーコットの開花は他の杏に比べかなり遅いですね。
困ったちゃんです。

ハーコット 2017 4 13










問題はここにも。
桜桃の『大桜夏』。
こちらは10年経った今でも問題解決に至っていません。
今だ暗いトンネルをウロウロ。
今年は『紅秀峰』を近くに持って来ました。

大桜夏 2017 4 13









今年の桜桃の開花は例年より大幅に遅れています。
例年菜種梅雨にやられますので、今年はこれからが開花。
桜桃の授粉にとっては良い方向かと思います。

今年、初収穫を期待したい『夢あかり』。
これから開花が始まります。

夢あかり 2017 4 13









『紅福』はまだまだ先。
桜桃の開花時期もなかなか揃いませんね。

紅福 2017 4 13










にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/04/13 (Thu) 】 ミラベル | TB(0) | CM(12)
Re: くゆらさん
偉大なるくゆらさんをまたまた飛ばしてしまいました。
何か変だぞ。
今思い出しました。(笑)

ミラベルの実生は期待しましょう。
私も後に続きます。
このところ毎日ミラベルの人工授粉をしています。
授粉すれば今年一番期待度が高い実になるかもしれません。
【 2017/04/14 】 編集
Re: 鬼ちゃん
私の場合、ザルツブルグはどこ?から始まりますね。
調べてみました。
・・
ここか。
三輪車に乗っては行けない所でした。
オーストリアは何故か縁がなくて。
ヨーロッパの庭園もいくつか見て回りましたがシンメトリーにデザインされた所も多々ありますね。
性格が出ているかもしれません。
日本庭園とは趣が違いますね。

この時期に見る果樹の花はこれまでこれまで授粉不良だったり初収穫を期待するものです。
見慣れた果樹はチラ見程度ですね。
昼間の花より朝一の方が静かに見れます。
【 2017/04/14 】 編集
Re: 甘姫様
出来れば徘徊は果樹園の中だけに留めておきたいものです。
果樹園の中であれば意味不明の行動でも指摘する人がいませんので。

トマトとサクランボを天秤に掛けてトマトを選択しましたね。
それは正解!
この時期にサクランボは珍しいです。
国産でしょうか。
今度写真だけでも。
私もサクランボの極早生種を展開する予定ですが収穫時期は5月中旬になります。
最短でも4月下旬頃でしょうか。
サクランボは温度管理が難しい樹種ですね。
【 2017/04/14 】 編集
Re: しおさん
今年のミラベルは1個が目標になります。
取り敢えず開花してくれましたのでしっかり人工授粉を行います。


幼果が確認出来る時期になって参りました。
見て回りますと、この枝に高接ぎしておけば良かったと言うのがあります。
春先に高接ぎを全てやった積もりでいましたが、早速後悔が出ています。(汗)
ただ少しづつ効果は出ているかもしれません。

【 2017/04/14 】 編集
Re: ベスト果実さん
ミラベルの花はプルーンより若干大きいかなって感じでしょうか。
人工授粉はし易いように見えます。
今年が初めての開花で花数も多くありません。
ミラベルの開花時期はスモモよりプルーンの方が合っているかもしれませんね。

暖地の桜桃栽培は難しいですが品種によると思います。
正光錦、香夏錦あたりであれば可能性があるのではないでしょうか。
【 2017/04/14 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ミラベルの花を実際に見ますとプルーンに似ています。
授粉しにくいかもしれませんね。
早速、次世代ミラベルを目指す作業を開始しました。
簡単には行かないと思いますが。

桜桃も花見で終わるかもしれません。
例年のことではありますが。
【 2017/04/14 】 編集
ドレミファソラシド ソ ド!
こんばんは!

ミラベルのお花、清楚な感じで、可愛いですね~
ミラベルって言うと、ザルツブルグのミラベル宮殿、庭園を思い出します。
サウンドオブミュージックにも登場していますが、
庭園の方は、シンメトリーにデザインされていて素敵です。
この、お花を見るたびに、思い出しそうです。

果樹って、同じ種類でも、品種が違うと、開花時期が違うって、学びました。何だか、貴重な品種ほど、扱いが、大変!
扱いが大変だから、貴重?(笑)

桜桃の花芽、綺麗ですね~
ず――――――ーっと、眺めていたい。
こんな果樹が、お庭にあったら、鬼ちゃん、一日中お外ですよ!
仮設トイレ作らなきゃ!(笑)
止めて!
綺麗なお花の画像で、そんなお話!ねっ!
【 2017/04/13 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

いよいよ人工受粉する時期ですね!!
日本一の果実さんが果樹園の中をウロウロ徘徊する時期となりました~笑

徘徊の練習は既に訓練済みのようなので・・・果樹園の中の徘徊もプロの域でしょうね~ 見守り隊はミツバチ達でしょうか~仕事を減らすな!!
とチクリと刺されないように!!

今日スーパーに美味しそうなサクランボが並んでました~いつもなら直ぐに飛びつく所でしたが・・なんと主婦意識が目覚めたのか・・トマトの方へ~
少しでもお値段の安いトマトを買って・・・
でも、若さと美貌を保つには、やはり“さくらんぼ”だった~と反省

苺のように時期になるとお安くなるものでは無いですからね~サクランボだけは値段が下がらない高級フルーツだった~待つ意味なかった~
今度見つけたら買います~そして、一人でパクパクしようと・・(笑)
【 2017/04/13 】 編集
ミラベルの花はシンプルですね。

ハーコットは残りそう・・ですかね。
ウチではニコニコットの花粉が全然足りない状態でした。

先ずはニコニコットの成長待ちです。

桜桃の人工授粉、頑張って下さい。!!
【 2017/04/13 】 編集
ミラベルが咲き始めましたか^^?
初生りで数果でも生ってくれたら嬉しいですね。

私は実生苗の開花をゆっくり待ちます^^
【 2017/04/13 】 編集
ミラベルの花、初めてお目にかかりました。
めしべはシッカリしているようですね、カカア天下の多産系に見えますので、気に入る婿さんは居ませんかね~。

桜桃の花、本場でもズレが大きいのでしょうか、遺伝子の問題もあり開花時期と合わせるのが難しいいですね。

私の桜桃は撤退も視野に様子を見ます。
【 2017/04/13 】 編集
こんばんは。
ミラベル、数輪だと収穫は厳しいかもしれませんね。
検討をお祈りいたします。
桜桃は沢山の花芽を持っていますね。
こちらは期待出来そうですね。
【 2017/04/13 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL