fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ミラベルの蕾

昨日、新幹線に乗ってアナウンスが変わったのに気付きました。
一ケ月前にも乗りましたが、その時は普段通り。
恐らく春のダイヤ改正に伴って変えたのだと思います。

駅に到着する時に『この電車は到着後、すぐに発車します』と。
すぐかい。
私はいつも通り席を立つのは一番最後。
大丈夫。まだ乗る人がみえます。
取り敢えず品川でゆっくり降りました。

でも、『すぐ』はアナウンスのやり過ぎでは。
数十秒でも停車時間を短縮したのでしょうか。

もう一つ気付きました。
私が乗ったのぞみの3分後に次ののぞみが発車。
3分は早くない?
ラッシュ時だけだと思いますが。
JRもせっかちになって来ましたね。









スモモの『ハリウッド』がもうすぐ開花しそうです。
鑑賞価値は十分です。

ハリウッド 2017 3 22










スモモの『ハニーハート』。
味はともかく、こんなスモモを貰ったら嬉しいだろうな。

ハニーハート 2017 3 22











ミラベルに蕾が付きました。
恐らく蕾だと思います。
果樹の芽の動きには順番があります。
花芽が先に動きます。
葉芽は花芽が動くのを待って動き始めます。
葉芽は花が咲くまでじっと待ってますので。




ミラベルの葉芽。

ミラベル 葉芽 2017 3 22









ミラベルの花芽。

ミラベル 蕾 2017 3 22-1

ミラベル 蕾 2017 3 22-2

ミラベル 蕾 2017 3 22-4











昨年、高接ぎしたミラベルですが今年蕾を付けてくれました。
昨年、ミラベルを接ぐ時に言ってやりました。
『すぐに』咲きなさい。
せっかちでしょ。
そうなんです。
果樹に対してはせっかち。
ミラベルはしらん顔してましたが、ちゃんと言うことを聞いてくれました。
ミラベル曰く。仕方がないなあ~。(笑)
取り敢えず次のステップは授粉樹探し。
今の所、ミラベルの情報はあまりありません。
出来れば今年、ミラベルを解説して行きたいと思います。










にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2017/03/23 (Thu) 】 ミラベル | TB(0) | CM(14)
Re: 内緒さん
貴重なものを有難うございます。
【 2017/03/27 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/03/26 】 編集
Re: ゆずぽんさん
200円の苗に蕾は素晴らしい。
200円苗、見たいなあ~。
1個でも生れば200円以上の価値が出ますね。
家の苗は0円苗。
オ・マ・ケ。
0円食堂のようなものです。
余りもので、そこそこの実が出きれば有難いですね。

ヨボヨボでも歩く時はサッサと。
意外に早いです。
お蔭でぜ~ぜ~。
【 2017/03/25 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんほどご多忙じゃござ~ません。
道後温泉あたりに仕事がないですかね。
大喜びなんですが。

今年の果樹栽培も先が読めません。
取り敢えず冬の柑橘は完敗でした。
夏はまだ少し甘いのが出来るんですが。
冬は超酸っぱい。
そろそろ今年の管理を始めます。
【 2017/03/25 】 編集
歳とってくると 乗り継ぎの時間に たくさん余裕を持ってじゃないと 旅行ができません。ましてや 慣れない土地の駅となるとなおさら。
さっと動けないので。そのくせ 停まる前に立ち上がり 降り口に急いだりして。あ、せっかちなだけか。(笑)

ポチボタンの花芽の動きが素晴らしいですね。
思わず 200円苗の果樹たちを 見てみました。花芽らしいものがついてるぞ。
剪定しととけばよかったね・・と師匠に言われそうな鉢が たくさん。(苦笑)
【 2017/03/25 】 編集
日本一の果実さんお早うございます!!

え~新幹線 月Ⅰ位で乗ってませんか?ご多忙ですね!!
あらら・・困りましたね!!
到着しても直ぐに発車です~って言われては・・ヨボヨボ爺さん・・ヒョロヒョロ爺さん・・どの言葉を返上して・・降り遅れないように~~~~~~!!!!

いよいよ木の芽が芽吹いてきて、ワクワクした季節到来ですね!!
沢山のお仕事が待ってますね~美味しい日本一の果実を目指して・・頑張ってくださいね~!!
【 2017/03/25 】 編集
Re: しおさん
少しでも早く品種の特性を確認したいと言う気持ちはあります。
品種の紹介はあまり悪いことは書いてありません。
このあたりが問題でしょうか。

登録された品種もそうですが、実生の特性の確認もあります。
果樹は特に時間が掛かりますね。
【 2017/03/24 】 編集
ミラベルの解説を楽しみにしています。

高接ぎは花芽形成が早いのが有り難いですね。
苗作りには居接ぎと高接ぎの並行作業が常道になりました。(^_^)
【 2017/03/23 】 編集
Re: 鬼ちゃん
スモモの蕾は開花直前が綺麗です。
あれは一見の価値がありますね。
豊産品種は開花後の幼果の数も半端じゃないです。
摘果が大変。
そのうち鬼ちゃんも体験されるかもしれません。

そう言えば九州新幹線に乗ったことがありません。
地方の新幹線の方が楽しそうですね。
新幹線の中で駅弁を食べるより鬼ちゃんの弁当が食べたい。
春の弁当なんて最高でしょう。
今度、行楽弁当をアップして下さい。



【 2017/03/23 】 編集
Re: ベスト果実さん
高接ぎの翌年に花芽は至って普通です。
どこの枝に接ぐかによって決まりますので。
樹勢を抑えられた証拠です。
幼苗から始めますと、やはり5年掛かると思います。
花芽が遅いのは苗として順調に育っている証です。
あと一年我慢しましょう。

【 2017/03/23 】 編集
Re: このはさん
数年前はこのはさん状態でした。
突っ走ってましたね。
吹雪の中で接木をしていた年もありました。
その頃は2年掛かることを1年でやろうとしていました。

新幹線に乗った回数。
300回くらい。
ほとんどが東京、大阪ですが。
出来れば夏に北海道へ出張に行きたいですね。

【 2017/03/23 】 編集
プックリ!
わぁ~~~ポチボタンの凄い事!
あんな風に、花が付いたら、我が家では、1週間宴会です!

新幹線は、時刻通り!
ローカル線が遅れても、待ちませんね~
移動に時間がかかる、小倉駅なんか、大分からの、特急が、5分遅れて…
走って移動、新幹線に飛び乗ったとたん、発車しました。あれでは、お年寄りは、乗れません。
今は、ネットで、切符を買う時代ですから、何が、丁度良い接続?って思いましたけど!

ミラベルって、凄いんですね!
色んな意味で!
蝋燭の様な、花芽が付いてる所、燭台のように、プクン!っと、膨らんでくるのですね!
養分が蓄えられているのでしょうか?
あんなプックリ、初めて見ました。
楽しみですね~~~
【 2017/03/23 】 編集
おはよう御座います

ミラベル確かに花芽ですね、しかも昨年高接ぎされたのが・・・
わが家では今年4年目に入りますが一昨日確認しましたが未だ芽が小さく判別が難しいのですが今年も駄目かァ~の状態でした。

わが家のミラベルはスモモより1~2年遅いようですが高接ぎ翌年の花芽は驚きです、流石、接木のマジシャン日本一の果実師匠ですね、驚いたぁ~!

このブログ 益々目が離せません。
【 2017/03/23 】 編集
深いですね~
そんな所で、せっかちが出て来るなんて~
(^^)

新幹線、乗る機会が多いのですね。
出張ですか?

おいらは、滅多に乗らないので、前回乗った時の事なんて忘れてます~
(^^ゞ
【 2017/03/23 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL