fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

中国実桜『はるか』の蕾。今年は少し遅い感じ。

イチゴの『あかねっ娘』が咲いていました。
この時期、中国実桜の『はるか』は意識して見るようにしています。
イチゴも咲き始めているんだ。
良く見ないと。

あかねっ娘 2017 3 10-1











震災から今日で6年経っちゃいましたね。
東日本大震災。
大きな事件でした。
私の震災の記憶も少しづつ薄らぎつつあります。
風化しちゃいけないのかもしれませんが、時は確実に過ぎて行きます。
当初私は復興に5年掛かると予想していましたが、今はどこまで進んでいるのでしょう。
今現在は震災の復興の話よりも、東京オリンピックの話の方が断然多いです。
東京オリンピックまでの日本経済は保障されています。
ただ今も避難されている方が多くみえます。
避難されてみえる方にとっては、オリンピックどころじゃないと言うのが本音じゃないでしょうか。



昔々、渡辺真知子さんの『迷い道』と言う曲がありました。
現在・過去・未来、あの人に遭ったな~ら・・・・・。

私が思うに、過去は置いて行くもの。
良いことも、悪いことも。
辛いことがあれば尚更。

辛い過去を引きずっては幸せにはなれません。
これは確実に言えます。
大きな事件があった時は整理する時間が必要。
混乱状態から物事を冷静に見られるまでには時間が必要です。
整理した後に前を向けるかでしょうか。
気持ちを切り換えられるかどうか。

風化した事件・事故の後には個人しか残りません。
その後は個人の考え次第。
ただ老いた方も当然ながら多く見えます。
周りのサポートは必要ですね。
その人達に声を掛けられる勇気も持ち合わせたいものです。

世の中、厳しいことばかり。
厳しいことには蓋をして楽しみたいものです。
それには前を向き続けるしかありませんので。








はるかは一輪も咲いていませんでした。
今年は例年より寒いのかもしれません。

中国実桜『はるか』の蕾。
はるかのジャムは桜の香りがします。
凄く良い香り。

はるか 2017 3 10-2

はるか 2017 3 10-3

はるか 2017 3 10-4










畑のはるかが昨年枯れました。
原因は今だ分かりません。
取り敢えず、台木から出たひこばえにはるかを接いでおきました。

はるか 2017 3 10-5

はるか 2017 3 10-6











今年試したいジャムがあります。
サクランボジャムです。
『はるか』と『ノースピュア』のブレンド。
ノースピュアのサクランボジャムは味的には最高です。
爽やかな酸味が特徴。
ここに桜の香りが加われば。
うまく行けば、感動のジャムになるかもしれません。


今日は土曜日ですが仕事に行きます。
毎年ですが、3月11日14時46分。社内全員で東北の方角に向き一分間の黙祷を捧げます。
今年も。
置いて行かねばいけない過去ですが、決して忘れてはいけません。




長淵剛 『ひとつ』  






にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



【 2017/03/11 (Sat) 】 桜桃 | TB(0) | CM(12)
Re: 甘姫様
甘ちゃんに『ひとつ』を演歌風に歌って貰いたいですね。
ぜひとも甘ちゃんのレパートリーに増やして下さい。

甘ちゃん、今日のコメントはいいです。
良い事書きますね。
ちゃんと書けるじゃないですか。(笑)
深い悲しみを心に残しながらも前向きに生きる。
その通り!
ここの部分貰っていきます。

甘ちゃんの野菜作りも前進して行きたいですね。


【 2017/03/12 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

早速に長淵剛さんの“ひとつ”聴かせてもらいました~
感動しました~人は一人でも生きていけるだろうけど・・多くの人と交わってこそ生きていけるのですよね~
震災遺児の話とかを昨日テレビで見てましたが・・深い悲しみを心に残しながらも前向きに生きて・・それも誰かの役に立つ人間になりたいとか 彼ら若者の純な思いに涙しながらも、心では熱いエールを送っていました~
どの人も前に前に 進んで行ってもらいたいですね~
決して後ろへ後ずさりしないで~

接ぎ木名人!!ヨッ!!
はるか・・成功しますように!!
【 2017/03/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
イチゴはこれでも大きいのを撮ったんですが。
ここから如何に10倍まで持って行くかですね。
加速します。
ちゃんとイチゴにハッパを掛けておきました。

昨年の熊本地震の時に別府湾がヤバイんじゃないかと思いました。
今は落ち着いて良かったです。
海岸線は注意が必要ですね。
鬼ちゃんも万が一の時はプカプカ浮き続けましょう。

サクランボジャムに香りが加われば相当なおいしさになるかもしれませんね。
先日、ちょっとひらめいたもので。
【 2017/03/12 】 編集
Re: このはさん
何かあったら、ご自分の出来る範囲で行動を起こされることですね。
先日のこのはさんの雪掻きも良かったと思います。
ご近所の雪掻きです。

北海道の方は団結力がかなり高いと思います。
プロ野球を見れば分かります。
北海道に行って業者の方とお話ししますと、皆さん郷土を愛しているんだなと強く思いますね。
北海道には人の優しさがあります。
北海道で何かあったら、困った人に声を掛けるだけでも全然違います。
やれる範囲で。
【 2017/03/12 】 編集
Re: くゆらさん
祈念樹は素晴らしいことだと思います。
記憶が薄れ行く中、その時期になれば咲く花があります。
そう言った花々から記憶を遡らせることも大事なことかもしれません。

先日読んだ記事の中で、福島復興本社代表を務める石崎芳行副社長(63)が仰ったことが感動的でした。
あれだけ世間を苦しめた原発ですが、石崎芳行副社長は今でも原発は必要だと仰っておられます。
あれだけ世間から叱責されて、自分の意見を正直に言えるのはそうそう出来ません。
世間は兎角、悪い点だけを叩きます。
全体を考えようとしません。
もし、電気が無くなったらどうなるのでしょう。
停電半日。
世間はまた苦情を言うと思います。

大きな震災があった時に、直近すべきことと先々すべきことを考えられれば生きて行けますね。
取り敢えずくゆらさんはサバイバル生活が出来そうなので大丈夫でしょう。
私も果物の木があれば、当面生きて行けそうです。
災害がないことを祈ります。


【 2017/03/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今朝も福島で地震があったようですが、日本は地震国であることを忘れてはいけません。
色々な想定をしておかねばなりません。
想定以上のことは慌てますので。

そろそろ日本の真ん中あたりがヤバイと思っています。
何せ私が体験した地震は震度4ですから。(汗)

【 2017/03/12 】 編集
サクランボジャム!
あかねっ娘、こちらの畑のイチゴと、大差ないようですが!
って、偉そうに…
で、どこから、変わって行くんだ?優等生と、劣等生!
がははは~~~~~
落ちこぼれ… 慣れています。

あれから、6年ですか? 早いですね!
自然を侮ってはいけない!と、見せつけられました。
ちっぽけな人間、大自然の中に、生かさせて頂いてるんですね。
何事にも、感謝する事を忘れずに
忘れない様にしなくては!

サクランボジャムは、誰でもできる事ではないですね。
サクランボを栽培していても、興味がなければ、その良さに気が付きません。その品種の最大の良さを感じ取って、教えて下さいね。
【 2017/03/12 】 編集
おいらも当時現場近くにいたので酷い目に遭いました。
復興はまだまだ進んでませんね。
色んな思いはありますが・・・
自分に出来る事は知れているので、
あえて、時事ネタには触れない様にしています。

この時期に大きな災害が来ると大変です。
こちらは、まだまだ真冬日も多い。
災害に備えた準備も忘れない!
重要な事ですね。
【 2017/03/11 】 編集
私も震災直後に冬のサクラ・啓翁桜を植えましたが
中国実桜『はるか』は
日本一の果実さんの震災を忘れない記念樹でしたね。
木の成長に時の流れを感じ思いを馳せることで
決して忘れることはないと思います。

先日‘サバイバルファミリー'という映画を観て来ました。
彗星の大接近により、世界中が大停電に陥るという状況設定・・・

一家族にだけしかスポットが当たっておらず
世界大停電ともなれば、そんなレベルでは済まないだろう・・・という
感想はありましたが・・・・・・

電気も日常に空気の様に当たり前にあると思っているそんな生活、
暮らしぶりに警鐘を鳴らしているメッセージ性もあるように思いました。

ふと、そんな状況設定の中で、人に依存せず
自分は生き抜けるだろうか?
と考えてみるのも必要だと思いました^^
【 2017/03/11 】 編集
こんばんは。
今日は私も14時46分に黙祷しました。
あれからもう六年も経つのですね。
あの時の事は今でも鮮明に覚えています。
あの様な出来事は二度と体験したくありませんが、
実際に体験してみて多くの事を学びました。

【 2017/03/11 】 編集
Re: しおさん
6年前の今日は風が強くて寒い日でした。
今日は穏やな日であって欲しいですね。

はるかは思い出が出来ました。
なかなか切れない果樹です。
【 2017/03/11 】 編集
今年もこの時期になりました。
もう6年ですね。静かに祈ります。

ウチの張るかも一昨年に枯れました。
今は小苗が残るのみです。

今日・明日で開花でしょうか。
【 2017/03/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL