fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

一年前に考えたこと。

一年前に考えたことを形にしてみました。

枝垂れ梅 017 2 26-1








失敗。
あきまへん。
枝と枝の隙間。
これでは害虫にやられますね。

一年前に思い付いたのは紅白枝垂れ梅の盆栽。
じじ臭い?
いや、芸術でしょう。
この時期だけ部屋に飾っておけば春らしさを感じます。

二本別々は無理だと思います。
紅白のどちらかを1本作って、そこにもう一本接ぐのが正当のように思いますね。
色々なパターンで試してみましょう。
左半分が紅。右半分が白。
今回はスモモ台木とス台に接いでみました。
親和性は大丈夫なん。
今年ダメなら梅の種を取っておきます。

枝垂れ梅 2017 2 25-1

枝垂れ梅 2017 2 25-2











庭の杏の3mほどの高さに紅白一本づつ高接ぎしました。
ここからダラ~んと。
来年はいい感じじゃないでしょうか。

枝垂れ梅 2017 2 19-1

枝垂れ梅 2017 2 19-2









南高梅。
今年は授粉用として貢献して下さい。

南高梅 2017 2 25








露茜。
今年は生って下さい。
毎年、花見だけで終わっています。

露茜 2017 2 25












梅郷。
同じ品種を別の品種に接ぎますと開花時期が2週間ほど早くなります。
咲いているのはすぐ隣。
台木の影響を受けていますね。
面白い現象です。
梅郷の親木が、あれは誰なんだ。

梅郷 2017 2 25-1











にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/03/01 (Wed) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
人生フルーツいいですね。
私は人間フルーツ。
最近、毎日みかんを食べます。
体がみかん色ですし、手もみかんの匂いが染み込んで来ました。

枝垂れ梅はお似合いだと思います。
ゆずぽんさんの家と言うよりはゆずぽんさんに。
頭に付けましょう。
想像したら98点が出ました。
【 2017/03/03 】 編集
Re: しおさん
照手水蜜を栽培していた頃は花期に綺麗だった記憶があります。
梅、桜、桃、枝垂れは目を引きますね。

紅しだれ桃は台木ですが、これを食用桃の木の頂上にチョコンと接木し一年掛けてダラ~んと。
花が終わった後に短く切り戻して、また一年掛けてダラ~んと。
枝垂れ桃も良いかもしれませんね。
【 2017/03/03 】 編集
今日 『人生フルーツ』という映画を観てきました。東海テレビのドキュメンタリーシリーズらしいです。素晴らしい映画でしたよ。^^

紅白しだれ梅、いいですねぇ~~。
ぜひ実現してください!

そういえば今日立ち寄った業務スーパーで しだれ梅の苗が 1200円で売られてました。なぜに業務スーパー?
農家さんが持ち込んだんでしょうね。
もうすでに大きくて、、、1分くらい眺めてましたが 『おまえんちは しだれ梅が似合う家じゃなかろう!』という声が遠くから聞こえてきて、 はっと我に返りました。(笑)
【 2017/03/02 】 編集
梅に限らず枝垂れ品種は見た目の優雅さを感じて良いものですね。

台木に紅しだれ桃がありますが、1本花桃として育ててみましょうかね。
【 2017/03/02 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんが言われますと信じてしまいます。
誰にも洗脳されませんが、くゆらさんの言うことは聞きそうです。

3月になれば二年前でも三年前でも一年前です。
過去の3月は全て一年前。
一年前でも三年前でも誤差のうちですね。

【 2017/03/01 】 編集
Re: 甘姫様
白状します。
枝垂れ紅白の梅は一年前の構想ではなくて3年前の構想でした。
月日が経つのは早いですね。

3月になって嬉しいのは日の出時間が早くなって来ました。
そろそろ朝作業を開始しなくては。
ちょっぴり寒いですが。

桃の前で歌ってあげて下さい。
すぐに咲いて、すぐに実が生ると思います。
演歌でもいいです。
きっと熟々の実が生ることでしょう。
【 2017/03/01 】 編集
証言

一年前ではありません^^

「枝垂れ梅の右半分が白、左半分が紅。このような枝垂れ梅が創れれば・・・」
2014年3月13日 (木) 20時10分
正に、日本一の果実さんがコメントでこんなことをおっしゃっていました。

女って怖いでしょ?(笑)・・・冗談ですが・・・・
あっ、女でなく妖怪でした(笑)

ドキッとしました!?(失礼^^)

そんな梅の木が創れたらいいなぁ・・・・という
潜在意識はずっとあったのかもしれません^^
接ぎ木の技の成せる術です、楽しみですね。

【 2017/03/01 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

1年前に構想を練ってたのですね~いよいよ実現へ~
上手く行くと良いですね~紅白の梅が枝垂れて絵になりますね~♪
盆栽仕立ては更にお部屋の中で春を待つ事が出来て最高ですね!!

お庭でも、お部屋でも~夢が~3月スタートにピッタリの絵図が広がりますね~♪

花だけに終えてるものも有ったのですね~実になって下さい!!
私も桃の木にお願いしてみようかしら・・・今年は花だけでなく美味しい実をつけて下さい!!って  うん、そうしよう~♪
【 2017/03/01 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
この時期を逃しますと一年待たねばなりません。
昨年思いついたことを今年忘れずに実行しました。

咲き分けタイプの『思いのまま』はいいですね。
思いのまま。
果樹栽培も思いのままがいいです。
なかなか思いのままに行きませんが。

【 2017/03/01 】 編集
Re: このはさん
枝垂れ梅は紅白が揃えば綺麗だと思います。

桃が育たなかったようですね。
台木の差があるかもしれません。
育たないのは根に問題があることが多いです。

【 2017/03/01 】 編集
Re: ムクちゃん
ムクちゃん。
そうか。
褒める?
褒めれば咲きそうですね。
果樹も気持ちの問題があるかもしれません。
【 2017/03/01 】 編集
こんばんは。
その季節柄の植物に魅せられて心が動かされますね。
ついつい植えたくなります。
花梅の品種は沢山あります。
咲き分けタイプの『思いのまま』でも植えては如何でしょうか。
一時期盆栽で流行った品種です。
綺麗な花ですよ。

綺麗に咲いた思いのままを頭に挿して農作業をする果実お兄爺ちゃん♪
【 2017/03/01 】 編集
Re: 鬼ちゃん
私は音叉ではなく八ツ墓村を連想しました。
本数が足りませんね。

接木は一発勝負。
成功するか失敗のどちらか。
成功するとは限らないのが面白いです。
芽を出して欲しいですね。
【 2017/03/01 】 編集
なるほどねぇ~
接ぎ木だと、そんな事が出来るんだぁ~
上手く行くと良いねぇ~

今朝は、桃の木剪定しました~
タキイで買ったのは好調だけど・・・
国華園のは、全く枝が伸びてない~
安物だから?
【 2017/03/01 】 編集
大師匠、耳痛いです(*_*;
南高・露茜・梅郷さんも、咲け、生れ♪って号令掛けられ。
ムクロジも、花開かないし実を結ばないし(大汗)

漫画のちびまる子ちゃんみたいに、褒められると伸びます?!
【 2017/03/01 】 編集
音叉!
日本一さん、
それは、チューニングの時に用いる音叉?(笑)
鳴らして見て下さい。
ち―ー―――ーん!
ララーーーーーーララーーーー
間違いない!

頭で、思っている事を実行に移して見ると、その通り、簡単にいく時と、
「えっ?」って思う時がありますね。
なんでーーーー
やはり、実際にやってみるものですね~
ボケなくていいです。
鬼ちゃん、いつも「えっ?」それです。

子どもが、よそで、楽しそうにはしゃいでいる様子ですね。
親としては、複雑です。
もう、帰ってこんでいい!帰っても、飯は食わせん!(笑)
接ぎ木は、一発勝負です!
【 2017/03/01 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL