fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

柿の更新

十年ちょっと前に800gを夢見て植えた柿ですが諦めました。
良くここまで粘ったもんだ。
と言っても諦めたのは一年前。
一年前から準備を始めていました。
高接ぎする為の枝作り。
更新し易い高さはこのあたりかな。


更新後の品種は興津20号。
畑の興津20号は瀕死の状態。
場所を変えてみます。

柿更新 2017 2 19-1










モグちゃんから柿の『オレンジスター』について異論が。
『愛秋豊』ではないかと。

う~ん。
いい線かも。
当たっているんじゃないでしょうか。
特徴が良く似ています。

愛秋豊の紹介。
大きさは350g。
頂果裂果性。
種が0~1個。
当たっています。

一つ違うとすれば糖度。
愛秋豊の紹介を見ますと糖度は14。
低いです。

オレンジスターを選んだ理由は甘い柿であった為。
あと4~5年すれば結果が出ると思います。
このまま糖度が上がらず500g程度まで行けば愛秋豊の可能性も有りです。
糖度が20くらいまで行けば愛秋豊とは違います。
出きれば500gで糖度20まで行って欲しいです。
(私が買った時は糖度20の記載があったような。)










桜桃の居接ぎをしました。

極早生種。
5月10日前後の収穫を目指します。

桜桃 居接ぎ 2017 2 19-1








寿錦。

桜桃 居接ぎ 2017 2 19-2










寿錦はTakaさんの一押し品種。
味が濃厚な品種です。
CP(チェリーポット)にしてみます。
CPは今年、しおさんがお手本を見せて頂けることでしょう。
期待して待ちます。








にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2017/02/20 (Mon) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: くゆらさん
くゆらさんってもう20年くらいやってませんでしたか?
20年はDIYでした。
大丈夫です。
10年くらいすぐに過ぎますので。
その時に柿の品種について語り合いましょう。

愛秋豊が哀愁豊になるのも近いです。
その後は悲哀豊です。
【 2017/02/22 】 編集
Re: ゆずぽんさん
このはくん?
やっぱり。
ゆずぽんさんから見ればこのはさんは格下でしたか。
このはさん残念。
このはさんいですね。
どこに行ってもいじられ役で。
可愛がられる存在でしょう。

愛秋豊。
ほんとだ。
演歌歌手みたい。
でもほとんど演歌を知りません。
これも残念。

ラインのミドルネーム?
えっ。
セカンドネームのことでしょうか。
ヨボヨボ爺になっていませんでしたか。(笑)


【 2017/02/22 】 編集
十年ちょっと前、夢見て・・・・

十年ちょっと前は産まれていなかったですね。
果樹を植えてみようという気持ちが・・・(笑)

この経験の差は大きいです。
柿の品種の特徴を語るには10年早い・・・(笑)

愛秋豊とは、名前に育種した方の想いが詰まっていますね。
5年後、愛秋が哀愁に変わってしまわないことを祈ります^^
【 2017/02/22 】 編集
このはくん、こんなとこで 無責任発言しておったのか。
日本一さんには そのうちいつか(笑)お会いしたいと思ってるのに 会えないじゃないか!(笑)

柿の品種もいろいろですね~~~。
日本一さん、愛秋豊という芸名で 演歌デビューは いかがでしょうか?
あ、それとも 豊オレンジスター愛秋?
欧米か!

わたし 今回のオフ会で iPhoneの電話帳に 教えてもらった氏名とハンドルネームを入れてたら ラインの名前の表示に まん中にハンドルネームが入るという ミドルネーム付き現象が起こってます。(笑)
【 2017/02/22 】 編集
Re: 鬼ちゃん
お帰り~。
無時に戻ってきましたね。
このはさんが超可愛いいと言ってましたので、もしかしたら北海道に連れらて行ってしまうのではないかと。
オフ会も貴重な時間でしたね。

柿はまず大きさに拘ってみます。
味は年を積めば、それなりについて来ます。
自家製の柿は見た目は悪くても大きくて甘い柿がいいですね。
今年も大きさの記録更新を目指します。

【 2017/02/21 】 編集
Re: S.F.Takaさん
月山錦と寿錦は非常に良いと思います。
合わせて、非常に難しいです。
プロ志向の品種だと思います。

寿錦は時間が掛かりそうですが、じっくり行きます。
受粉樹は紅きらりでしょうか。
受粉樹も迷いそうです。
【 2017/02/21 】 編集
Re: しおさん
基本、不味い柿はありませんが少しでもおいしい柿を収穫したいですね。
オレンジスターも頂果の割れさえなければです。
暫く様子を見ます。

寿錦は味が濃厚で歯応えがあります。
食感も良いと思います。
Takaさんのお薦めだけのことはありますね。

しおさんのCPは完成に近いと思います。
例え今年が駄目でも諦めるべきではありません。
少しの補正で達成出来ると思います。
【 2017/02/21 】 編集
チェリーポット楽しみ!
猿蟹合戦!

柿は、田舎に行ってちぎって食べるもの!
あの、そばかすだらけの、固くて、甘くて、
外側がちょっと渋かったりする柿!
デパートに行って、超高級な柿は、美味しいの当たり前!
その位の知識!

しかし、日本一さんちのお庭には、デパートで売られている超高級な柿が、生っていました。
おおおおおぉぉぉぉ~~~~~~

デパートで売られていると言う事は、何処かで栽培している訳だから、普通のお宅にあっても可笑しくないけど、まず、ないでしょう!

でも、あった!
うううううううぅぅぅぅぅ~~~~

おーとか、うーとかしかでない!(笑)
【 2017/02/21 】 編集
寿錦の増産ですか。
ウチでもやってます。
いろいろ問題だらけの月山錦と寿錦ですが、なんとかモノにしたいところですね。
頑張りましょう。
【 2017/02/21 】 編集
柿の系統も色々あって悩ましい品種もありそうですね。

桜桃の居接ぎ、楽しみですね。
寿錦はS.F.Takaさんに生産性を上げて欲しいとお願いしています。
これを食べるとバランスの良さを実感します。

CP、頑張って下さい。!!
【 2017/02/21 】 編集
Re: このはさん
べっぴん・めんこい・美魔女。
いろいろな方とお会いして楽しい一時でしたね。

美魔女か~。
何となく分かります。
【 2017/02/21 】 編集
Re: 甘姫様
スーパーの柿は良くある柿。
不味くはないと思います。
もともと柿はおいしい果物ですから。
さらにおいしい柿の入手は難しいかもしれません。
やはりネット販売か直接入手になるかもしれません。

サクランボの台木もいろいろですね。
サクランボではありません。
サクランボの挿し木も出来ますが、その後の成長は悪いですね。
甘いサクランボがなる台木が宜しいかと思います。

スダチやレモンのカビは害虫かもしれません。
白ければ害虫の可能性が高いです。
その場合、枯れてしまいますので駆除が必要ですね。
アップして頂ければ。
【 2017/02/21 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
愛秋豊。
いい名前ですね。
何か愛着を感じる名前です。

良く愛秋豊と言う名前が出て来ましたね。
流石であります。
オレンジスターは怪しい名前ですが、取り敢えず割れないで欲しいですね。
これは同感です。
愛秋豊も割れさえなければ贈答用の高級柿。
割れは天候にもよります。
雨の多い地方では不向きな柿かもしれませんね。

大きくて甘くて、滑らかな食感。
こう言った柿があれば良いのですが、今の所ありません。

晩秋に柿。
柿も実においしい果物であります。

【 2017/02/21 】 編集
師匠~

ゆずちゃんはべっぴんさんでした~
おにちゃんは、めんこいな!
甘姫ちゃんもべっぴんさんですよ~
次は、是非自らの手でヒゲも引っ張って見て下さい~
(^^)

飛花ポンは美魔女ですぞ~
(^^)
【 2017/02/20 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

接ぎ木って今の時期が良いのですね~
接ぎ木した事ない甘姫です~ 接ぎ木苗は買った事がありますが・・

このサクランボの台木もサクランボですか?笑わないでね~

柿・・美味しいですよね~最近の柿って特に美味しい柿が出回ってるみたい~買って美味しくなかったって事が無いですが・・・

畑の柿が秋に3個程生ってくれたので、今年楽しみなのですが・・

そうそう、大事な質問  スダチとレモンの木の幹や枝にカビのような模様がついてしまってました~ どう対処したら良いのでしょう・・・ちょっと困ってます 去年雨が多かったからかも・・・
【 2017/02/20 】 編集
こんばんは。
幹をぶった切れば勢いの良い新梢が多発しますよ。
もしくは直接幹に接がれたら如何でしょうか?

そこの遭臭豊のお兄爺様!笑
柿の糖度は当てになりません。
糖度が17~20度と書いてあっても実際に計ってみると、22~29度くらいある場合もあります。
そういうお経験ありませんか?
且つ、愛秋豊は前川次郎の枝変わりのようなので糖度が高くなっても不思議ではないですね。
次郎柿は甘い柿ですので。
オレンジスターは実際に食べてみると、次郎柿より同じ程度の甘さか、やや劣る感じです。
飛び切り甘い柿といった感じではないです。
オレンジスターを興津20号や甘秋と比べると甘く感じません。
食べてみれば違いが判ります。
甘いのですが甘い太秋よりも甘くないといった感じです。
食感は違いますが甘さは貴秋とどっこいかな。
オレンジスター=愛秋豊であるとは証拠がないので断定できませんが、
柿の研究者にオレンジスターを愛秋豊といって出したら気付かないかもしれません。
適当な名前を付けたりしているお店なので【化膿性】は高いですね。笑
オレンジスターは他所では販売していないし、カタログから直ぐに消えたのも怪しいです。
不味くはないので結果的にオレンジスター=愛秋豊でもよいので、
兎に角、割れないでほしいですね。
【 2017/02/20 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL