fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

庭の柿を多品種接ぎに改造

庭の片隅に柿の木を植えてあります。

1本の柿の木にたくさんの品種が生ったら楽しいでしょうね。



この秋に10ケ所ほど接木を行いました。

本日再度その後の様子を確認しました。

順調のようです。

IMG_8752.jpg



接木が成功したと仮定して切り戻します。



切り戻し前。

IMG_8751.jpg



切り戻し後。

IMG_8754.jpg



これで暫くこの木からの収穫はありません。

早くて3年後でしょうか。

待ちましょう。1年毎の成長が楽しみです。



花御所・興津20号・早田早生・貴秋・太秋・オレンジスター。

面白い柿の木になって下さい。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2013/12/15 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(8)
Re: ひかり様
庭の果樹は1樹種1本に異品種をたくさん接ぎたいですね。
これが成功すれば1本毎に長く楽しめます。
目指しましょう。

ブロックの隙間は狭いですよ。
今度実際に試して下さい。
カニ歩きなら大丈夫?
【 2013/12/17 】 編集
日本一の果実さ~ん
1樹種1本。多品種接ぎ!面白いですよね~!
1本の柿に、早生から晩生が揃っていたら
長い長い収獲の秋になりますね。
昔、ラジオ体操の帰りに、キネリを貰って食べていました。
夏から冬まで、秋の気分になれますよ。

あのブロックの隙間は通れないな~・・・。

あっ!きょうしたい事が見つかりました!
うひゃひゃ~!
【 2013/12/17 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
本当はホワイトモグタンさんが仰るように胴切りから武者立ちした枝に接ぎたかったのですが、昨年オレンジスターを高い枝に接いでしまいました。
ことの他これが成長してくれました。これが勿体無くって。
来年生るとすれば高接ぎしたオレンジスターだけです。
たくさん接ぎましたので来春の芽吹きが楽しみです。
【 2013/12/17 】 編集
こんばんは。
いろいろ接がれましたね。
普通の高接ぎ更新もよいですが、ちょっと変わったこういうのは如何でしょう?
台木の幹を切り株状にしてそこから胴吹きした数本の枝にそれぞれ個別の品種を接いで五幹とか七幹とかにして武者立ちにします。
七幹なら七品種という事になります。
日本一の果実さんともなれば、そのくらいはやってほしいものです。笑
【 2013/12/16 】 編集
Re: くゆらさん
スーパードリームパーシモンに成長するにはどれくらいかかるのでしょうね。
このあたりは良く庭で柿の木を見ます。
近隣に富有の産地もあることから、ほとんどが富有です。
今年花御所のなめらかさを確認出来ましたので、富有よりおいしく頂けそうです。
たくさんの品種は楽しみがありますね。
【 2013/12/16 】 編集
Re: しおさん
家のリビングから庭を毎日見ます。
春夏秋冬。
季節を一番感じる場所でもあります。
春までに庭を再度チェックして行きます。
庭は見て楽しもうと思います。
一番近いが故に手入れを怠ることが多いと思いますが。
1樹種1本。多品種高接ぎを進めて行きたいですね。

柿も秋の代表格ですから違った柿がたくさん生ると有り難いですね。
【 2013/12/16 】 編集
夢ですね・・・夢の柿の樹です。
昨日、モーターショーに行ってきましたが
自分の愛車のパーツを付け替えたり
ラッピングしたり・・・・なんだかそれとだぶりましたよ^^
自分の分身、パートナーのような相棒を
大切に創りあげていく楽しみがありますね。
ドリームパーシモン・・・待ちましょう♪
【 2013/12/15 】 編集
私の次郎柿多品種接ぎに似た異品種高接ぎです。

ちなみに私の次郎には、甘秋・興津20号・宗田早生・いさはや・太秋・甘百目・オレンジスター・水島が生き着いています。残念ながら花御所が消滅してしまいました。

今年は甘秋といさはやが結実しました。
そちらの柿も早い結実が待たれますね。
【 2013/12/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL