fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

レーヌ・クロードを杏に高接ぎ。

一番おいしい果物は何でしょうね。

昔々、鳥取のイチジクおじさんが仰ってました。
スモモかプルーンか。
イチジク売ってますが、イチジクじゃないですね。

えっ、プルーンですか。
レーヌ・クロードなども完熟するとおいしいですよ。って。

ふと思い出しました。

と言うことでレーヌ・クロードを確かめることにします。
このまま育てれば、また5年掛かります。
取り敢えず杏に高接ぎして収穫を早めます。
2年後の収穫が出来ればですね。
杏にプルーンって大丈夫?

因みに私が注目しているプルーンはオータムキュート。昔の名前はオータムクイーン。
これが入手出来ない。(汗)
誰か~。




レーヌ・クロード 2017 2 12-2

高接ぎ レーヌ・クロード 2017 2 12-1










にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/02/12 (Sun) 】 プルーン | TB(0) | CM(16)
Re: ひかり様
そうなんです。
ミラベルの受粉樹にレーヌ・クロードが使えます。

この前の休みに接木をしていました。
1年生台木に2本枝が出ていまして、ミラベルとレーヌ・クロードを接木しようとしました。
これでは1本からレーヌ・クロードが生らないな~。
レーヌ・クロードも生らす為には枝が3本必要。
レーヌ・クロードとお互い授粉させるプルーンの枝がもう1本必要ですね。
結局、レーヌ・クロードとプルーンのセットになりました。
1年生台木に3本の枝は意識して作らないとありません。
【 2017/02/14 】 編集
Re: S.F.Takaさん
Takaさんからは50年生の佐藤錦が最高の味と仰るのではないかと・・。
寿錦の名前が出来て来たのは意外でした。

確かに寿錦は桜桃の中では濃厚な味で果肉の固さも申し分ありません。
最高の味は寿錦にしましょう。

同じ寿錦でも家の寿錦とTakaさんの寿錦では全然別物。
そこですね。
おいしい果物を完璧に作った時が最高の味。

今年、寿錦を頑張ります。


【 2017/02/14 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠♪

レーヌ・クロードは、ミラベルの受粉樹にもなりますね。
ミラベルの苗木も、園芸店での販売が始まったようです。
まだまだ、貴重な木ですよね。
去年、花が咲いて小さい実が生ったのに
途中で落ちてしまいました。

レーヌ・クロード・・・覚えておきます。
【 2017/02/13 】 編集
それはね、、、

8時間前に採った「寿錦」ですよ。。。
勿論3Lクラスの。

この桜桃の美味しさは、佐藤錦の比ではありません。
少なくとも加工するのが前提の果実ではあり得ませんね。。。

最強の美味しさは「寿錦」だと確信しております。
【 2017/02/13 】 編集
Re: しおさん
レーヌ・クロードはジャムで使われるようです。
酸味と香りがジャムに合っているとか。
ただレーヌ・クロードの完熟果は甘くてジャムには勿体無いとのこと。

高接ぎで樹勢を落としてなるべく早く味見してみます。
評判通りで合って欲しいです。
【 2017/02/13 】 編集
Re: このはさん
鬼ちゃんも生プルーンを食べたことが無いと仰ってましたので喜ぶことでしょう。
ただ鬼ちゃんも最近果物に関してお口が肥えておられるので、おいしいものを送って下さいね。
お送りする前には味見を。
因みに鬼ちゃんもレーヌ・クロードの栽培を始められるそうです。
やる気満々。
素晴らしい!
頑張りましょう。
5年先ですね。
【 2017/02/13 】 編集
レーヌ・クロード・・初めて拝見しました。
スモモやプルーンの部類は複雑で分類しにくいですね。

促成栽培には高接ぎは効果的です。
味見レポートを楽しみにしています。
【 2017/02/13 】 編集
北海道はプルーンの名産地ですが・・・
こんな色のは見た事ない~
鬼ちゃん生で食べた事無い?
九州だと無いのかな?
今年の貢ぎ物決まったなぁ~
(^^)

クマに食べられてしまう前に送らなきゃ~
(^^ゞ

今日は新聞来ないなぁ~
やっぱ一日遅れカモ~
【 2017/02/13 】 編集
Re: 鬼ちゃん
プルーンの世界に突入します。
プルンプルンのプルーンも結構おいしいかも。
甘いだけであればスモモに負けるかもしれません。
香り次第でしょうか。
酸味もあるようですから味は濃厚かもしれません。
糖度18~20。
このあたりの数字が出せればですね。

プルーンは体にも良いようです。
栄養をおいしい果物から摂れたら有り難いですね。

このはさんは北海道らしいお顔だと思います。
この間、熊さんと会話していました。



【 2017/02/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
レーヌ・クルードは見掛けが良くありません。
ケルシーもそうですが。
緑の実がおいしい訳がない。
青リンゴのグラニースミスも鳥に突かれません。
鳥さん、騙されて~。
レーヌ・クルードが完熟まで持って行けるかどうかは鳥に掛かっています。

【 2017/02/13 】 編集
差別!
えーーーーー
それは、義務教育の教科書に出ていたのでしょうか?
知らないんですけど!
のけもの?
くやし~~~~~~~い
関門海峡渡ったら、これだから、やーね!
ついていけないじゃない!

プルーンの生を食べた事はありません。
まだまだ知らない事ばかり!
このはちゃんも、知らないわよ!
津軽海峡渡って、むこ~~~~~うだから!
新聞も、1日遅れよ!

李みたいなんですね!
コソッと、教えて、知ったかぶりしないといけないから!ねっ!
【 2017/02/12 】 編集
こんばんは。
完熟すれば大方の品種は美味しいと思いますが、
でも完熟まで持って行くのが難しい場合が多いですね。
日本ではこうした色のプルーンをプルーンといっても、
いや、スモモでしょう、プラムでしょうと言われそうですね。
【 2017/02/12 】 編集
Re: 甘姫様
プルーンもいろいろあるみたいです。
甘ちゃんみたいにプルーンプルーンがいい。
いや間違えました。

プルーンは品種によって味も違います。
私も甘ちゃんが仰る山梨のプロ農家さんのような甘いプルーンを収穫したいです。
体に良くて甘いプルーンはこれからの果樹だと思います。
さらに新種のプルーンが待たれますね。

甘ちゃんもプル~ンプルーンを頑張って収穫しましょう。


【 2017/02/12 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんの実生レーヌ・クロードの枝を送って頂ければ居接ぎして送り返しましょう。
そうすれば早く実が生るかもしれません。
宜しければですが。
実生の方が面白いと思います。

酸味があって、香りもあると書いてあります。
品種以上の糖度が出せれば面白い存在ですね。

【 2017/02/12 】 編集
プルーンにも色々な名前がついてるのですね~♪

ちょっと調べてみたけど、見た目では判りづらい・・← 甘姫の眼からは~

紫色のがぜ~んぶプルーンと呼んでた~~
ちなみに、畑にも毎年数少ないけど生ってくれてる~何プルーンなのかなぁ・・
そう言えば、一度山梨の素人さん栽培農家に注文して送ってもらったプルーン デカくて・・見た目は美味しそうだったけど・・かぶりついたら酸っぱくて~それも固くて熟れてない~

余りの悔しさに、今度は山梨のプロ農家さんに同じ品種のを頼んだら・・これはもう最高の甘みと美味しさ~驚きでした~

何でも本来の美味しさに作り上げたものですね~♪
私も畑のプルーンに肥料やりましょう~
【 2017/02/12 】 編集
レーヌクロードの苗もようやく販売されるように
なったのですね。

私もレーヌクロードに出逢いたくて
実生から育てています^^

レーヌクロードは甘くて美味しいですよ。
日本一さん好みだと思います^^
【 2017/02/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL