fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

挿し木床の整備

今朝はうっすら雪が積もりました。
せとかの上にもちょこんと。

せとか 2017 2 11









時折雪が舞う中、挿し木床を整備しました。
挿し木、接木はタイムリミットがあります。
3月中旬頃まででしょうか。



昨年の6月に挿し木床から掘り上げて圃場に移してありますので、残った苗は使わなかったもの。
接木はあと一ケ月続きます。
一応残った苗を堀り上げて別の場所に移しておきます。





第一挿し木床。

第一挿し穂床









第二挿し木床。

第二挿し穂床 2017 2 11










スモモの挿し木。
最近スモモの居接ぎは樹勢の強いスモモ台木を使います。
既に根が動き始めていました。

貴陽 2017 2 11-1











タラタチ。
昨年挿した状態がそのまま残っています。
細いまま。

中には発根していないものも枯れずに残っています。
タラタチの挿し木の発根は28勝14敗。

カラタチ 2017 2 11-1










コルト。
折角なので何かを接ぎましょう。

コルト 2017 2 11








掘り上げて別の場所に仮植え。

仮植え 2017 2 11










今年も台木を作っておきます。
一年経てば何か名案が浮かぶかもしれません。

今日は全体の半分程度挿しました。

新挿し穂床2 2017 2 11










みかん。

最近はみかんの中でもオレンジが目立ちます。

オレンジを並べてみました。
右から森田ネーブル・タロッコ・バレンシアオレンジ・ナベリーナ。
一番食べ易いのはナベリーナ。
酸味控えめでアッサリしています。

オレンジ食べ比べ 2017 2 11

食べ比べ 2017 2 11-2

森田ネーブル 2017 2 11

タロッコ 2017 2 11

バレンシアオレンジ 2017 2 11

ナベリーナ 2017 2 11-1











明日も接木、挿し木をします。
雪降らないで~。









にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2017/02/11 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(16)
Re: くゆらさん
畑の挿し木床は失敗が多いです。
数うち当たるって感じでしょうか。

挿し木床の深さは10cmくらい。
土は畑の土だけです。
本当はビニールを掛けてトンネルにすれば保湿が保てて成功率が高まります。

くゆらさんも試して下さい。
【 2017/02/12 】 編集
地面に直接挿すというのは水管理のうえでは
失敗がないかもしれませんね。

挿し床はどれくらい掘り下げて
どんな用土を埋め込むのでしょう?

こんなに広い場所はとても取れませんが
小さな挿し床は作ってみようかなぁ・・・と思います。
【 2017/02/12 】 編集
Re: ミミハッチさん
ナベリーナの名前の由来は知~らないっと。
ミミハッチさんの苗字は渡辺よぉーー。
おぉぉ~。
本当ですか。
どこかで良く聞く苗字です。
ナベちゃんって言われませんか。
【 2017/02/12 】 編集
Re: 甘姫様
あ~~~。
あ~~~。
あ~~~。
最近開いた口が塞がりません。
どうしましょう。

タラタチって知りませんか。
タラタラの木。
・・
いつも突っ込みを入れてますので今日は突っ込まれましたね。
その通り。
カラタチであります。

みかんの皮は陳皮ですね。
風邪に効果があるとか。
温州みかんも少々。
西南のひかりなどは一応健康も考えて栽培しています。
β-クリプトキサンチンを普通の温州みかんの2倍含んでいますのでガン抑制効果が高いですね。
しかも温州みかんの中ではトップクラスのおいしさです。
【 2017/02/12 】 編集
ナベリーナの名前の由来は、どこからきているのかなぁ?
と気になるミミハッチ。(私の苗字は渡辺よぉーーww)
【 2017/02/12 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

挿し木名人!!沢山の挿し木されてますね~♪

タラタチって一瞬“カラタチ”を言ってるのかなぁ・・?って
寒くなったら口が開かなくて・・なぁ~んて突っ込み凄い甘姫今日も元気そう~  いやぁ寒い・・・日本一の果実さんの方が元気ですね!!
寒いとお家の中です~ 挿し木したいけど・・・早く春になれ~

あっ温州ミカンの皮が凄い体に良いそうですね~昨日テレビで見てました~
温州ミカンは育ててるのですか?
【 2017/02/12 】 編集
Re: しおさん
例年3月下旬あたりから忙しくなりますので今のうちに出来ることをやっておきます。

ネーブルオレンジはあっさりした甘味がありますね。
温州みかんに比べれば濃厚さもあります。
皮が剥きにくいのが難点ですが。
カット止む無しでしょうか。

【 2017/02/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
木々も眠っているようで動き始めています。
時を待ちながら準備は進めているようです。
梅などは明らかに蕾が膨らんで春の暖かさを待って一気に開花しそうです。

接木は準備を進めています。
果物の中で一番おいしそうなものを。
次はこのあたりかな。なんて思いつつ。
【 2017/02/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
私の鼻?
もうとっくに挿してあります。
ただ動きますので失敗に終わるかもしれません。
モグちゃんの鼻も貸して頂けますか。
じっと動かないように。
大事な枝を挿しますので。

親和性は本当に注目です。
特に海外の品種は良く分かりません。
どの台木が合うんでしょうね。
一つ一つお勉強です。
まだまだネタは付きません。

【 2017/02/12 】 編集
Re: ベスト果実さん
寒くても良く動きますと暑いです。
昨日も最高気温が5℃でしたが途中にジャンパーを脱ぎ捨てました。
今日はどうでしょうね。

挿し木、接木、あと野菜の種蒔きもそうですが植物の生命力を感じます。
これが済みますと今度芽吹きが楽しみですね。

【 2017/02/12 】 編集
Re: このはさん
ツララに続いてこのはさんのお髭に降り積もった雪など如何でしょう。
息をすると溶けそうですから暫く息を止めてじっと積もるのを待ってて下さい。

このはさんのハスカップの挿し木は難しい樹種の部類に入ると思います。

【 2017/02/12 】 編集
直挿しを始めましたか、早いですね。
ウチも直挿し床を用意しましたがまだ準備できていません。

台木準備は特に目的が無くても持続性が必要ですね。

綺麗なオレンジが並びましたね。
昨日兄が自家産ネーブルを持ってきましたが、家内曰く今年の柑橘では一番美味しい!!
甘酸のバランスが絶妙でした。
【 2017/02/12 】 編集
目覚める前にね!
日本一さん~

寒いですよ!
そちらは、雪が積もっていますね~
こちらも、昨日は、少しだけ、雪が降りました。

庭木も寒くて、冬眠しているようです。
この時を狙って、接ぎ木するんですね?
木がボケている間に、何かを背負わせる、目覚めたら、あんた誰?(笑)

タロッコは、ほんのり、紅色が、分かります。
ナベリーナは、果肉が他と違いますね~
しかし、どれも、瑞々しい~ピチピチ!
【 2017/02/11 】 編集
こんばんは。
寒いようでも植物は動き始めていますね。
それにしても毎年接ぎ接ぎによく挿しますね。
間違っても自分の指に接いだり鼻の穴に挿したりしないでください。
果実お兄爺ちゃんは全ての植物と親和性があるのでやりかねない気がして心配しております。
【 2017/02/11 】 編集
こんばんは

予報では明日まで寒いとか、お忙しい体は目標の日程に従っての実行ですね、師匠は大きな筋金が這入っており見上げた方で感服致します。

それに引き替え寒いからとサボる口実ばかり探している私、全く困った爺で結局何も出来ないその日暮らしで ここ一発気合いを入れ直す必要があります、大鉢でも買いに行きましょう。
【 2017/02/11 】 編集
みかんに白髪のカツラ被ったみたいで
めんこい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:


挿し木は、師匠でも難しいんですね~
おいらの成功率が低いのも納得です、
(^^ゞ
【 2017/02/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL