fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

ポンカンは懐かしい味

大根を抜きました。
1本抜いてから想像してしまいました。
もう1本抜こう。
結果、同じサイズを並べられませんでした。
失敗。
なかなか土の中まで読めません。
もう1本抜きたかったのですが、どうやって食べるんだって苦情が来そう。
持ち帰って冷蔵庫の中に。
収まりません。
結局半分に切りました。

大根足 2017 1 8











ポンカン。
あんぽんではありません。

この味、昭和初期の懐かしい味がします。
昔々、ポンカン飴があったような。

写真はポンカンの中で一番香りの強い太田ポンカン。

太田ポンカン 2017 1 25









ナベリーナ。

ナベリーナの画像をネットで検索してましたら私の撮った写真がたくさん出て来ます。
それちゃう。
それは紅ちゃんの写真ですよ。
間違えてますね。(笑)
実割れした汚いナベリーナの画像も。
まだナベリーナはメジャーではないのでしょうか。


畑で瀕死のナベリーナが訴えて来ました。
高さ30cm。
実を2つ付けています。
もう後が無いと悟ったのでしょう。


ナベリーナは今が収穫時期。
収穫してすぐでも酸味が少なくて食べ易い感じです。
アッサリした甘味があります。

こんな極小のナベリーナでもちゃんと特徴を出してくれています。

ナベリーナ 2017 1 29

ナベリーナ 2017 1 30-1

ナベリーナ 2017 1 30-2










毎朝、最高のスイーツを頂いています。

石焼き芋。
ちゃんと鉄鍋に石を敷いて焼きます。
休みにたくさん焼いて冷蔵庫で保存。
温め直して頂きます。

自然の甘味。
今年はベニハルカ・安納芋・シルクスイートをリオーテーションで石焼き芋に。

石焼き芋 2017 1 27-1

石焼き芋 2017 1 27-2








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/01/31 (Tue) 】 柑橘 | TB(0) | CM(22)
Re: 鬼ちゃん
間違いは色々ありますね。
間違いの部分も時に面白いことがあります。
埼玉丸大青茄子でいいんじゃないでしょうか。
丸くて大きな青茄子。これ正解でしょう。

ナベリーナは私ではなくyahooさんが間違えています。
yahooでナベリーナ・画像で検索しますとナベリーナの画像がダダダっと出て来ます。
そこに家のナベリーナ画像がダダダっと。
たくさんナベリーナの画像が出て来ますが私の撮ったものは分かります。
その中にナベリーナではない別のみかんの写真がありました。
それは紅ちゃん。
間違い発見。
他の人はまず分かりませんが私だけ分かります。

【 2017/02/02 】 編集
美味しそうな焼き芋!
>それちゃう。
それは紅ちゃんの写真ですよ。
間違えてますね。(笑)

え~~~、日本一さんでも、そんな事があるんですか!ほっ!(笑)
鬼ちゃん、ブログ始めたころ、埼玉青大丸茄子ってのを、埼玉丸大青茄子って書いてしまって、後で気が付いて書き変えましたけど、ネット上では、変更で来ていません。
仕方ない!
埼玉丸大青茄子作ったるわ!って、いまだ出来ていませんけど!
あれは、時効です!(笑)

この焼き芋は、もう、焼き芋の域を超えて芸術的ですね~
何処の巨匠が描いた絵かと!そっと手を伸ばして見ましたが…
パソコンに、ゴツン!
盗めないやんか!
【 2017/02/01 】 編集
Re: ひかり様
大根おろし機があるんですね。
どうなっているんでしょう。
昨年の秋に欲しいなあって思ったのは、トロロすり機です。
自然薯をトロロにするのにブレンダーを使いました。
これを使いますと繊維を切るだけで独特のねばりが出ません。
自分ですりおろせばいいじゃん。って言ったら、疲れるんだって。
楽しておいしいものに辿り着けませんです。

ひかりさんは平成初期でしょう。
もうすぐ平成も終わり。
どうしましょう。
とりあえず平成記念に何か残しておきたい気分です。

【 2017/02/01 】 編集
Re: しおさん
ナベリーナはまだメジャーではないようですね。
どちらかと申しますとナベリーナは収穫量を増やしたい品種です。
万人好みの味だと思います。
断面も綺麗ですね。
【 2017/02/01 】 編集
Re: このはさん
ポンカン飴のパッケージは昔っぽくて飾っておきたいくらいです。
工場は名古屋にあるみたいです。

さくらんぼ餅は知りませんでした。
さくらんぼを原料に使うのでしょうか。

【 2017/02/01 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
師匠~

先日、ピラミッド・ダービーSP
【すっごいマシン スピードダービー】のコーナーに
大根おろし機VSゴボウ皮むき機VS梅干し種抜き機というのが
出ました。
ゴボウ皮むき器は、名古屋で開発された製品でしたよ。
大量にキンピラを作るためには、この後の行程に使う
専門の機械もあるんでしょうね。
一本一本、吸い込まれて行くように速かったです!
結果は、大根<ごぼう<梅干しの順でした。
(梅干しは、複数いっぺんに押しましたから)

大根は、既におろしてある状態での需要が増えたんですって。
師匠も色んな物を眺めて妄想しながら
新製品開発のヒントを、掴んでおられるんでしょうね。


ポンカン飴VSボンタン飴は、名古屋VS鹿児島ですね。
昭和初期・・・んん~懐かしい。
【 2017/02/01 】 編集
ナベリーナは貴重品種のようですね。
私も先日2個初生りを味見していました。
やや大きめの方が味が良かった感じです。
来季はもう少し増えてくれると良いのですが。
【 2017/02/01 】 編集
ポンカン飴もあったんだ~
凄い、おまけ付きだったみたいですね~
わが家の近所じゃ見た事無いなぁ~
時代的にはマッチしてる筈なのにと調べてみたら。
愛知県の会社なのですね・・・

今はさくらんぼ餅が主力商品みたい~
【 2017/02/01 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ぶり大根いいですね。
家に大根はありますがぶりがいません。
ぶりね~。
ぶりっこは家で見掛けますが。

伊予かんいいですね。
取り敢えず家に伊予かんはいません。
残念。
人気のデベソくんもいません。
伊予かんやデコポンも追熟させればかなりおいしくなります。
それが無いのは悲しい限りです。

ボンタン飴はゆずぽんさんのお供なんですね。
今度オフ会でこのはさんに会われたらあげて下さい。
帰りの飛行機でゆずぽんさんを思い出しながら食べられると思います。
ぼんたん飴はゆずぽんさんの味。
しっかり記憶に留めることでしょう。
【 2017/02/01 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ミスマフェットの香りか焼き芋の匂いか。
人は焼き芋の匂いでしょうか。
甘~い感じが食欲をそそりますね。
オムツの匂いじゃないですよ。

昭和初期は良かった~。

【 2017/02/01 】 編集
Re: 内緒さん
お大事に。
【 2017/02/01 】 編集
大根、大きいと一本食べきるのに大変でしょう?
良く考えたら うちの畑では 以前は結構大きい大根収穫できてました。
今年は 大きさが足りない。遅くにたくさん蒔きすぎ。(苦笑)
おでんに ぶり大根コースで行きますか?
ちなみにうちは 多分明日はブリ大根です。大きい大根見つけなきゃ。(^_^;)

ぽんかんの季節になりましたね。
知り合いのぽんかん農家さん、今年やってるだろうか。
今年 頼もうと思ってたら 大量の伊予かんが箱で来ちゃいました。(嬉)

このはくん ぼんたん飴は 昔あったんじゃなくて 今でもありますよ。
実は ゆずぽんの 遠出の時のお供であります。(^^)v
【 2017/02/01 】 編集
こんばんは。
寒い時期は大根が旨いですね。
焼き芋のあの匂いは誘引されますね。

あたかも昭和初期に食べていたような言い方をされていますが、
あなたはまだお兄爺ちゃんの筈です。笑
【 2017/01/31 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/01/31 】 編集
Re: S.F.Takaさん
大根のおでんいいですね。
おでんで一番人気はやはり大根です。
今回はちょっと太目でした。
ちょっと細めがおいしいのかもしれません。
人はちょっと太目でもちょっと細目でもどちらでもOKです。
因みにサクランボは極太がいいです。

【 2017/01/31 】 編集
Re: このはさん
ポンカンを頂いたようですね。
ポンカンの時期は今ですから。
懐かしい味でしょう。

ボンタン飴もありますね。
これも懐かしい味です。
ブンタン味。
もうすぐ文旦を収穫します。
みかんも新旧入り混じって味も色々で面白いです。


【 2017/01/31 】 編集
Re: くゆらさん
流石くゆらさん。
リオテーションの謎を解けたようですね。
謎解きIQ200点です。
IとO。
海外では電源のONとOFF。
今、私の頭のスイッチが入りました。

サツマイモは石焼きで頂きますと実においしく感じます。
ただ問題は時間が掛かります。
もう少し時間を短縮出来れば。
昔、サツマイモをレンジでチンして出来る品種を試しましたが無理でした。
おいしくありません。
じっくり熱を食われるのが一番良いようです。
【 2017/01/31 】 編集
美味しそうな大根。

こうでなくっちゃ。
太すぎるのはいけません。
丁度良い太さは最高。
秋~冬の大根は煮ると(おでんとか)美味ですよね。
夏の大根は煮てはいけません。

サクランボは太り過ぎくらいがサイコーですが。。。
【 2017/01/31 】 編集
Re: ベスト果実さん
ポンカンの味は特徴がありますね。
最近はオレンジ香の傾向がある中で昔懐かしい香りと言えるかもしれません。
この写真のナベリーナは何本かあるナベリーナの中で一番成長が悪いです。
こう言った成長不足の木が実を付けるのは可愛そうな気がします。

紅ちゃんはベスト果実さんが栽培したら相当レベルの高いものが出来ると思います。
糖度16の紅ちゃん。
他のどのみかんもこれには勝てませんね。
因みに今年の紅ちゃんは糖度11弱でした。(泣)


【 2017/01/31 】 編集
おおお~
おいらの謎の柑橘に回答してくれたのだと・・・
一瞬思ってしまった~
(^^ゞ

よく考えたら、あれはブログじゃ無くてSNSに投稿したものだった・・・
(^^ゞ

ご近所様から、除雪のお礼にと「みかん」と言われて貰ったのですが、
どうやらポンカンらしい。
全ての実に葉っぱ付きでしたが、
何か意味があるのですか?


昔、あったのはボンタン飴じゃ無かったっけ?
一個、一個オブラートに包まれてたやつ!
【 2017/01/31 】 編集
あの、抱えて帰ったという4kgの大根ですね。
日本一さんが大根に抱えられていたようにも見えます^^
これはお見事です!

リオーテーションとは何ぞや!?と
考えてしまいましたが・・・・
‘I’と‘O’のキーがお隣なので判りました^^

寒いと指も悴んでしまいますね・・・・
焼き芋で手指も温めてください(笑)

いかにも美味しそうな画像です^^
お芋の焼ける香ばしい香りが伝わって来そうです。

焼き芋屋さんもビックリの
プロの焼き芋ですね^^
【 2017/01/31 】 編集
こんにちは

先日、師匠の話題から早速ポンカンを試食しましたが酸を全く感じませんでしたが現代も通用しますね、試食品が小さく200g有ればと感じました。

ナベリーナちゃんに教えてあげて下さい、「死に急ぐことはありませんよ、種の保存は此から沢山出来ますよ」

焼き芋は女の戦略で独占されていましたが、今度はオトコが「焼き芋はぶくぶく肥え太るよ」で取り返しましょう。

それにしても紅ちゃんが気になります、「紅ちゃんや~い食べたいよ~」
【 2017/01/31 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL