fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

Pianist in tears.  Nobuyuki Tsujii  『それでも、生きていゆく』

年末に二つの番組を見ていました。

『紅白歌合戦』と『辻井伸行さんのピアノ』



一方は素人が作った番組。片やプロが作った番組。
対象的だなあって二つの番組を同時に見ていました。
You Tubeで私が見ていた辻井伸行さんの番組が投稿されていたのでアップしておきます。
時間がある時に聴いてみて下さい。



紅白歌合戦は歌が聴きたいのに、歌える歌手がなかなか出てこない。
司会もビクビクしながら見ていました。
歌手や司会が悪いと言うことではなく、それを選んだ番組スタッフが悪い。
プロ意識を持って。




辻井伸行さんのピアノは素晴らしかった。


『神様のカルテ』
信州松本の澄んだ空気をイメージして作った曲。
私も松本、安曇野あたりは何度と足を運びました。
安曇野は一面リンゴ畑が広がっています。ワサビ田も広がっています。
飽きない場所です。
確かに空気が違いますね。
その空気を感じ取れる辻井さんも素晴らしい。






『それでも、生きてゆく』
2011年東日本大震災追悼の祈りを込めて作った曲。
悲しい曲。
辛いことがあっても人は生きていかねばなりません。
辛いことに耐えていつかは。
いつかは良いことがあります。

ご自分の曲を演奏しながら涙するのもなかなか出来ません。



最近、こんな辻井さんの曲を聴いています。
特に辛いと言うことはありませんが。(笑)






1. 神様のカルテ/マエストロ/はやぶさ


2. それでも、生きてゆく


3. それでも、生きてゆく(EXILE ATSUSHI)a>









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/01/26 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(23)
有難うございました。
日本一さん~

有難うございました。
いつも、なぜそうなるのか?訳を教えて下さるので、鬼ちゃんのボケた頭でも、スーっと入って納得!

早速、施肥をします。
そして、マルチ!
やってみます。
【 2017/01/28 】 編集
Re: ゆずぽんさん
神様のカルテ・それでも、生きてゆくを知ってみえたんですね。
さらに生で聴かれていたとは。
流石であります。
曲を聴くと当時何を考えていたか。一瞬に当時に戻りますね。
そんな曲が記憶に残る曲と言うことなんでしょうか。
年末の紅白でATSUSHIがそれでも、生きてゆくを歌ってくれた白組が勝ったかもしれませんね。
でもやっぱり紅?
大晦日は特別な日。
心に沁み入る歌を聴きたいですね。

最近毎朝、神様のカルテを聴いてから家を出ます。
この曲は澄んだ空気を感じます。
今重い空気があっても吹き流してくれます。
よし、一日頑張ろう。
私も辻井さんのコンサートに行ってみたいですね。
生演奏は全然違うと思います。



【 2017/01/28 】 編集
Re:鬼ちゃん
植え付け後、根付いてから施肥を行います。
マルチはその後になります。
例年11月下旬から12月上旬です。
丁度銀杏の葉が色着く頃でしょうか。
マルチのベストは花芽分化が終わったらなるべく早く。
花芽分化は日照長さと低温によって促進されます。
マルチが早過ぎると地温が上がり過ぎて花芽分化を阻害することになります。
マルチをすれば真冬でも地温が上がり日中根は成長します。
葉の養分も根の方に回りますね。
真冬に根を少しでも成長させるのは重要なことです。
最終、立派なイチゴを収穫するには根の量が必要になりますので。
2月のマルチでもOKだと思います。
マルチをすれば根も動き始めます。
施肥が効き始めるのにタイムラグがありますので施肥は今からするのが良いと思います。

【 2017/01/28 】 編集
神様のカルテは 原作をなぜか読んでいて 櫻井翔君主演で映画が公開になるときにすごく気になったんですよ。
のちに 雑誌のインタビューだったか、もしかしたらテレビのドキュメンタリーだったかな 制作側が辻井さんに楽曲を依頼した時の秘話を見て、すごく感動したのを覚えてます。
内容忘れたけど(・。・;、、確か、『映画を観る・・』ということが 辻井さんをもしかしたらすごく傷つける行為になるのでは・・みたいなとこから・・・・ただ、結果的に出来上がったものは 生と死をテーマにした原作にぴったり寄り添う素晴らしい曲だった・・みたいなことだったと思います。。 

福岡での辻井さんのコンサートに行ったとき、何曲かのアンコール曲の中に 『それでも生きていく』と『花が咲く』がありました。
『花が咲く』の方は東日本大地震復興支援ソングとして テレビの方でもたくさん流れていましたが 『それでも生きていく』は 辻井さんの繊細な感性がちりばめられたメロディで 心に残ったのを覚えています。
その後 EXILE ATSUSHIさんとコラボすると聞いた時、ATSUSHIさんの歌声大好きなので ナイス!と思った記憶があります。
久しぶりに聞きましたが やっぱりいいですねぇ~~。ありがとうございます。^-^

音楽ってすごいですね~
それを聴いた時の 自分の置かれていた状況とかそういうことをパッと思い出させてくれるんですから。
すごく物忘れ多くなってるお年頃なのに まだまだイケルじゃないかと ちょっと思ってしまった。
今のことは覚えられなくても 昔のことはよ~~く覚えてるもんだよ・・というツッコミは なしで。3~4年前の話ですから~~~(笑)
【 2017/01/28 】 編集
もう、一つね! ニコッ!
日本一さん~

おはようございます。
イチゴの摘果の事、良く分かりました。
有難うございました。

以前お聞きした時も、そんな風にお聞きしていたのですが、
昨日畑で、“あれは、年末の話で、1月~3月は、摘み取らないといけないの?”と、ふと、疑問に思いました。
少し、摘み取りましたが、もう、小さな実になっているのを見たら…
摘み取れませんでした。

もう一つお聞きしてもいいですか?
黒マルチを敷く時期は、いつ頃されているのですか?
一昨年は、11月頃にしました。昨年は、忙しかったのと、ネットなどを見ると、2月の寒い時期を通り越してから、と書いていたので、2月にしようとしているのですが!

シャッター、直りました?
【 2017/01/28 】 編集
Re: 鬼ちゃん
因みに私はこの時期に生っているものは摘果しません。
大したものになりませんので逆に付いていても影響がないと思います。
そのうち小っちゃくて赤いイチゴになりますので一足早いイチゴを味わって下さい。
酸っぱいですが。
摘果するのは春咲いてからの幼果ですね。

【 2017/01/28 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
年末年始くらい本物の歌手の歌を聴きたいものです。
ピコ太郎も当然見たい方は多いと思います。
私も見たいです。
如何せん企画の仕方が悪い。
なんか今回の紅白は素人が作った番組レベル。
とても良く考えた番組とは思えません。
歌にバックのダンスはいりませんね。
紅白はその年最後の歌番組。
その年を締めくくる番組であってほしいと思います。
2017年の年末に期待しましょう。


【 2017/01/28 】 編集
お願いします!
日本一さん~

教えて下さい!
イチゴの事ですが!
今出来てる来るお花は、摘み取った方がいいんですよね~
4月頃から、育てればいいのですか?
【 2017/01/27 】 編集
こんばんは。
昔~の紅白は流石歌手だな~と思いました。
歌唱力があり過ぎて情景まで浮かんでくるような歌手が沢山いました。
お客さんの中には感動して涙を流す方もおられました。
それに比べると最近の紅白は如何でしょう?
ダンスの大会なんだか仮装劇なんだか分からない時があります。
中継など入って間合いが長くなりましたね。
悪い言い方をするとダラダラ感になりました。
それと日本人乍ら何を歌っているのか分からない時が多だ有ります。
昔は派手さはなくても、選ばれし人達、これぞ紅白歌合戦という感じがしました。
個人差もあるとは思いますが。
【 2017/01/27 】 編集
Re: 鬼ちゃん
人に感動を与えられる方は人以上の努力をされています。
また相手の気持ちが分かる方。
相手の気持ちが分かると言うことは、その境遇を経験されている方が多いですね。
確かに起きてしまったことを嘆いても打開策は見つかりません。
ただその時はめい一杯落ち込むこと。
落ち込むことでこのままではいけない。
何とかしようと一歩歩み始められます。

果樹栽培をされる方は優しいかどうか分かりませんが、地味な方が多いと思います。
しかも頑固。
兎に角突き進んでいきます。
これは私だけ。(笑)
相手は自然なのでそうなるのかもしれませんが。
鬼ちゃんも行動派だと思いますが。



【 2017/01/27 】 編集
Re: 甘姫様
人に感動を与えられるのはごく僅かの方。
実力とともに何かに向き合う姿勢に感動を覚えます。
ひたむきさも大事ですね。

甘ちゃんは絵画にもご興味がありそうですね。
私も興味があります。
絵はヘタですが。
芸術の感動もありますね。
因みに私は印象派の絵画が好きです。
【 2017/01/27 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさん、今だ~。立ち上がれ~。
そうそう。
よっしゃ~。

まあね、悪いことが長く続くことがあります。
そんな時いつかはと言った気持ちでしょうか。
悪い方に考えないことですね。

太文字でしたが、字がちっちゃかったですね。
私は最近目もヨボヨボ。
【 2017/01/27 】 編集
癒されますね~
素敵な紹介!
果樹栽培される方は、こんなやさしい方が多いんです。

音楽は癒されますね!
落ち込んだ時、ピアノを弾いています。
起こってしまった事を、受けとめなければなりません。
涙が、出てきます。何処からともなく、止まりません。
次から次から、終いには、楽譜も見えない位。それでも、弾いています。
そして、涙が、出なくなるんです! 涸れる!

不思議と、心が落ち着くんです。そして、何か小さな灯りが…
頑張ってみよう。一歩前に出てみよう。

人も、植物も、素晴らしい生命力!
生きている間には、予期せぬ色んな事が、起こります。
明日は分からない!
だから、今を大切に生きていかねば!
人に、優しさ、感動を与えられる人は、悲しみを知っているからですね。

素敵な曲を教えてもらってから、聴いています。弾いています。
色々な事に、感謝をこめて!
【 2017/01/27 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

辻井信行さんのピアノ演奏は素晴らしいですよね~心に染み入ります~

人に感動を与える力は音楽にしろ~絵画にしろ~色んな形で入って来ますね~その感動を忘れないように、そして少しでもそれを生かしたいですね~感動が埋もれてしまわないように~

ゆったりと時が流れる時間を楽しむ~生きてる証ですね♪嬉しいです~
【 2017/01/27 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
私も落ち込んでいるので、いつも聴いています。

後半からの曲調と歌詞、光が差し込むと
こっそり置かれている、希望のシルエットが浮かびあがり
やがて、明るい未来が照らし出されます。
あきらめてはいけないという事ですね。
そろそろ立ち上がるしかないか~~~。

太文字になり、老眼でもよく見えます。
【 2017/01/27 】 編集
Re: このはさん
紅白歌合戦はNHKです。
国民の民意を汲み取らないとダメだと思います。

2016大晦日、辻井さんの素晴らしいピアノを聴きながら年を越すことが出来ました。
【 2017/01/27 】 編集
Re: くゆらさん
東日本大震災の後、この『それでも、生きてゆく』を聴いて多くの方が涙を流されたそうです。
心に伝わる曲ですね。

【 2017/01/27 】 編集
Re: ムクロジさん
多分ムクちゃんが落ち込んでいるんじゃないかと。
聴いて頂いてたんですね。

生きている限り辛いことも多いです。
同じ境遇であれば分かち合えることも多いのですが。
【 2017/01/27 】 編集
Re: しおさん
このピアノにこの歌詞を良く載せたと思います。
私も挫折しそうになったら改めて聴きたい曲です。
ATSUSHIも聴かせますね。

【 2017/01/27 】 編集
つまらない紅白の裏で素晴らしい番組やってたんですね~
紹介ありがとうございます~
(^^)
【 2017/01/27 】 編集
奇麗な旋律、優しい歌声は癒しですね。
共に素晴らしいアーティスト表現者ですね。

こんなふうに、たおやかで、
ココロの機微を感じ取れる
自分でもありたいと思わせてくれますね。
【 2017/01/27 】 編集
すぐに聴いてみましたよ。
先日、ご紹介いただいて、早速に。
人それぞれ背負っているものは違えども、明日を信じて行くんですね。

いい歌を、教えてもらって嬉しいです。

【 2017/01/26 】 編集
very good!!

EXILE ATSUSHI & 辻井伸行 / それでも、生きてゆく ・・良いですね。
【 2017/01/26 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL