fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

倒れました。

倒れました。
誰が?
ヨボヨボ爺?



爺ではなく桜桃の雨避け施設が倒れました。
先日積もった雪の影響です。
庭の一角。
雨避けの広さは4×8m。

雪で倒れるとは。
湿った雪は相当な重さ。
木造なので仕方が無い。
隣地に倒れたのでいつまでもほかっておく訳に行きません。
片付けないと。

雨避け 2017 1 22-1

雨避け 2017 1 22-2

雨避け 2017 1 22-3

雨避け 2017 1 22-4








解体したビスは一部錆びています。

雨避け 2017 1 22-8











ビニールはまだ何かで使える?
5×10m。
ちょっとした雨避けに使えるかもしれません。
畳んでおきます。

雨避け 2017 1 22-6

雨避け 2017 1 22-7











建てるのに2日掛かりましたが、撤去は2時間。

いい加減な雨避け施設があちこちに。
ヤバイヤバイ。
補強する必要がありますね。





雨避けと鳥避けなくして収穫はありません。
今年この場所での収穫は無理ですね。






さおりの花芽。

雨避け 2017 1 22-9










今日から接木を始めました。
これか3月中旬頃まで。
コツコツと。








にほんブログ村







関連記事
スポンサーサイト



【 2017/01/22 (Sun) 】 桜桃 | TB(0) | CM(20)
Re: ひかり様
倒れたのを見てマジか~。
やっちまった。
まあ仕方が無い。
1秒で諦めました。
ご近所にご迷惑を掛けなかっただけも良かったです。

今日、松山からお客さんがみえて先日の大雪の話をしていました。
宮島も雪。広島も珍しく大雪で大変だったらしいですね。などと。

カーポートがえらいことになりましたね。
次は丈夫に作って下さい。
私も次は補強を追加します。



【 2017/01/26 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠の手作り・・・鼻息か、ため息でこけたんでしょうか。
いやーーー今回の雪は、鉄でも倒しましたよ!

田舎では、大屋根から落ちて来た雪で
カーポートが、こんにちは!したらしいです。
私たちが行った時に止める場所です。
八掛すべきだったかな?
波板を外し、鉄の棒をコンクリートで埋め直しです。

だから、師匠の雨避けが壊れたのは仕方ないです。
あっちのハウスへぶっ飛ばなかっただけ、良かったですね。

さおりも奈緒子も爺も、早く立ち直って下さい。。
いつか見た、あの時の様に・・・
真赤な実の電飾で、木を飾って下さい。

そうそう、太天を植え直しました。
えらい!
【 2017/01/26 】 編集
Re: 甘姫様
厳しい寒さが続いてますので、あと一ケ月くらいはじっとしています。
本当はプロ野球選手のように、この時期に一年を乗り切る体力作りをしないとダメなんですが。

甘ちゃんも無理をしないようにしましょう。
寒い時は演歌の季節。
この時期に歌い込んでおきましょう。

最近収穫はみかんくらい。寂しい限りですね。
【 2017/01/25 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

タイトル見てビックリしましたよ~(^_^.)
そして読み始めて安心!!

雪の重さで倒れたなんて・・まだ人身被害を受けなくて良かったですね~
私は雪の中で日本一の果実さんが倒れたらと そればかりが心配ですから~(書きながら笑ってしまいました~本気かと? はい~本気です!!)

あぁ~大事に育てた枝まで折れて・・・(^_^.)
寒い中頑張って、立て直しも出来たようで良かったですね!!

今度は前より丈夫に? 勿論ですよね~まだまだ寒波が・・雪の重みで倒れませんように!!
あっ 無理に上に乗ってターザンのように遊んでは壊れますよ~!!
お気をつけ遊ばせ~
【 2017/01/24 】 編集
Re: ベスト果実さん
桜桃の雨避け設備の転倒は納得です。

ここ最近、厳しい冷え込みが続いていますね。
今朝、リビングのシャッターが壊れました。
夜中寒いので毎日シャッターを閉めています。
今度の休みに自分で修理してみますが直るかどうか。

ベスト果実さんのモニターが壊れてしまったようで参りましたね。
形あるものいつかは壊れますが出来るだけ長く使いたいですね。
【 2017/01/24 】 編集
師匠 お見舞い致します、怪我がなくて何よりですが後片付が大変でしたでしょう

私はモニターを壊しましたが文句を言う相手が有りません、師匠は雪に文句を言って我慢して下さい、災害救助法の適用申請が未だでしょう、安倍さんが視察に来ると許可が早いのですが・・・・






【 2017/01/24 】 編集
Re: このはさん
木造は建てるのが早いですが、解体はもっと早いです。
雪による潰れは良い経験になりました。
今度に生かしたいですね。

このはさんも補強を追加しましょう。
【 2017/01/23 】 編集
Re: ゆずぽんさん
椎茸小屋の崩壊もありましたね。
雪の重さは侮れません。
一年に1、2回積もりますので雪対策も考えないといけません。

ゆずぽさんは百恵ちゃん時代でしょうか。
百恵ちゃんよりお若いと思いますが。
百恵ちゃんより河合奈保子の方が良かったなあ~。(笑)

ビニールは凄く強いです。
恐らくゆずぽんさんがビニールの上に乗っても破れないと思います。
今度やってみますか。
一応下で受ける準備をしていますが、逃げるかもしれません。
その時の体調によりますね。
【 2017/01/23 】 編集
あちゃ~
(>_<)

折れてますね~
倒れてますね~>_<)
それにしても、解体2時間ですか・・・
流石、プロですね~
わが家も、もう少し補強追加しておきます~
(^^ゞ
【 2017/01/23 】 編集
Re: くゆらさん
平地で躓くことはありますが、まだ大丈夫です。
もし倒れていたら、くゆらさんのような優しい方が助けてくれることでしょう。

プロ野球で良く玉際に弱いと言われます。
果樹も収穫際がありますね。
最後の最後にやられることがあります。
収穫際はそれなりの努力が必要ですね。
【 2017/01/23 】 編集
Re: ミミハッチさん
確かにこれが倒れてきたら私も倒れます。
ぎゃ~。
最近逃げ足が鈍ってますので。

テレビで見ましたが屋根から滑り落ちる雪の方が危ないです。
外に出る時は上を見てGO。
ミミハッチさんも注意して下さいませ。

【 2017/01/23 】 編集
あらまぁ!湿った雪の力はすごいですね。どっかでは 椎茸小屋が、、、(・。・;
4×8の雨よけを支える木製支柱の一本にかかる重さはどれくらいだったんでしょうねぇ。あぁ恐ろしや。あ、でも ビニールに ほとんどヤブレがないというのが不思議。(^_^;)

今日の写真の中で一番印象に残ったのが 綺麗に畳んだビニールです。
百恵ちゃんだったら そっとマイクを置いて引退・・となりますが、日本一さんの場合は 「このビニール きっといつかもう一回活用させてみせる!」の決意の表れです。
頑張ってください!(^^)v
【 2017/01/23 】 編集
倒れたのがヨボヨボ爺?(笑)でなくて良かったです^^

湿った雪は確かに重いですね。
私も、雪が降っている間に
日除けタープに積もった雪を下から
何度も突いて落としていました。

大掛かりな雨除けは手間もコストも大変ですね。
規模が大きくなると風に煽られる心配もありますね。

ほんとうに必要なのは
収穫までの数十日ですものね・・・・、
私も、簡易に設置できる
雨除け、鳥獣除けみたいなものを
工夫してみたいと思います。
【 2017/01/23 】 編集
あうぅ雪の被害が出てしまいましたかぁ><
人的被害がなかったのが何よりもよかったと思いました^^
この雪で、大地は少し潤ったかなぁ。
ナンノコレシキ!! がんばってくださいませね☆彡
【 2017/01/23 】 編集
Re: 鬼ちゃん
まあ色々なことをやっていますので色々なことが起きます。
取り敢えずご近所にご迷惑を掛からないようにしませんと。
潰れたのを見て、家の桜桃を隣の立派なハウスの中に入れてくれないかな~。
なんて甘っちょろい考えが浮かびました。
木造は作るのが早いですがあっと言う間に壊れます。
そのあたりのリスクはありますね。

この時期のドイツは相当寒いです。
出来れば南国リゾートに連れて行って下さい。
【 2017/01/23 】 編集
Re: しおさん
雪で潰れるのは想定外でした。
いい加減な作りですと、こうなりますね。
やはりアーチ型が良いのかもしれません。

接木は慣らし運転から始めます。
毎年繰り返される作業ですが、最初は勘が鈍りますね。

【 2017/01/23 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
あっけなく行ってしまいました。
今年はここの桜桃でも収穫出来たらと剪定も真面目にやりました。
収穫時期を待たずに敗退。
畑の方も心配でしたが、あちらは何とか。

最近ビニールも強くなりました。
0.1mmを使っていますが5年は十分に持ちますね。
このビニールでお爺ちゃん用サンルームを作ります。
【 2017/01/23 】 編集
怪我が無くて良かった!
ああああーーーーー
痛い!痛かったね~~~~
綺麗にビニールを畳んだ、日本一さんの落ち込む顔が、桜桃より痛々しい!
心まで折れてはいけませんか?
残ったさおりの花芽が、輝いています。
小林幸子と衣装対決するんでしょう!(笑)

こちらも、ここ数日強風が吹いています。
ガレージ大丈夫?(笑)
自然に立ち向かえません、取りこむように出来たらいいのに…
風に乗って、ぴゅ~って、どこまでも自由に行けたり、
絨毯半畳分用意しとかなきゃ!
半畳で充分よ!
一緒に行く? なら、1畳分にしとくわね!
明日は、ドイツまで行ってくるわ!

ドイツのルターのリンゴの苗木をもらって来ようか!
 「たとえ明日世界が滅びることを知ったとしても、 私は今日りんごの木を  植える」
【 2017/01/22 】 編集
積雪被害はその重量故深刻ですね。
桜桃の雨避けは外せないですから、重量級の雨避けを建設して下さい。
接ぎ木作業が始まりましたか。
楽しみな作業です。頑張って下さい。
【 2017/01/22 】 編集
こんばんは。
雪はこれがあるから怖いですね。
本当は冬の間はビニールを外しておけばよいのですが、
一度付けたものを外したり、また付けたりするのは面倒ですね。
特に一人作業だと疲れます。
でも倒壊した時、やっぱり外しておけばよかったなどと後悔したりします。
画像のビニールを纏って小林幸子と衣装対決をする果実お兄爺ちゃん!笑
【 2017/01/22 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL