fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

2017年。先に何があるんだろう。

明けましておめでとうございます。
元旦は素晴らしい初日の出を拝むことが出来ました。

初日の出 2017 01 01

IMGP0002.jpg











年末、なばなの里にて。




先に何があるんだろう。
期待感。
これが大事。

遠くに何か実が見えます。
入ってみます。

なばの里 2016 12 31-2












なんだ、夏みかん。
酸っぱそう。
もし甘かったらひっくり返ります。
過去の経験は恐ろしい。
外観だけで判断してはダメ。

なばの里 2016 12 31-3











見えていないから面白い。
見えていない部分が面白い。
果樹も野菜も同じのこと。
知ってしまったらまた次。













アイスチューリップ。
球根を一度凍らせて冬眠させます。
咲かせたい時期に徐々に解凍させ、開花温度を維持します。
所謂ダマシ。
このチューリップは素直なんでしょう。
私であれば絶対に咲かんぞ。(笑)


基本通り行けば春に咲きます。
基本は基本で逆らわず。
でも少しだけ逆らってみたい。
そこが経験。

なばの里 2016 12 31-8

なばの里 2016 12 31-7










長いトンネル。

引き返そうか。
いや、振り返ってみてもまだ入り口。
右を見て。OK。
左を見て。OK。
進んでいいぞ。
取り敢えず何かにぶち当たるまで。

なばの里 2016 12 31-4










今年はのんびり行きたいな。


風の音。
水の清らかな音。
鳥のさえずり。





やっぱ無理かな。(笑)

果樹も格闘技。

なばの里 2016 12 31-9

なばの里 2016 12 31-10

なばの里 2016 12 31-11

なばの里 2016 12 31-12














真冬に咲く花は素晴らしい。
この花、夏だったら素通りだったことでしょう。
おっ。
一瞬の感動。
今年はいくつ?

なばの里 2016 12 31-1












本年も宜しくお願い申し上げます。
ハッチさん。
もう少ししたら頼みます。
ハエさんとも仲良くしたいな。
家の中ではバシっ。
場所は選びましょう。










にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/01/01 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(16)
Re: このはさん
取り敢えず電気、機械、物理、化学は多少分かります。
本当に多少です。(笑)
この知識が無いと仕事になりませんので。
今は何でもシュミレーションソフトがあります。
凄い時代です。

果樹のシュミレーションソフトがあれば助かるのですが。
でもこれがあると逆に面白くないですね。
分からない部分が面白い。


【 2017/01/05 】 編集
Re: ひかり様
明けましておめでとうございます。

今年はひかりさんの年でしょう。
夢で輝いているひかりさんを見ました。
逆に私は今年もガックシしていました。
多分正夢になりますね。
まあ元々ドン底ですから気は楽です。

今年も頑張りましょう。


【 2017/01/05 】 編集
日本一さん~

ワッシャの件、ありがとうございます~
そんな事も知らない、ずぶの素人なんです。
(^^ゞ

これからも気が付いた事あったらよろしくお願いします。

次の更新がいつか分からないので、
忘れない内にお礼参りでした~
(^^)
【 2017/01/05 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠~♪

新しい年が動き始めましたね。

桜桃の花に止まるミツバチ・・・受粉、お願いしますよ。
祈る気持ちになりますね。
自分もパタパタ!

向こう側で待っている答が何であろうと
明るいトンネルはいいですね。
楽しく挑んで、潔くコケようっと。

今年も、たくさんの事教えて下さいね。
【 2017/01/05 】 編集
Re: ゆずぽんさん
一つのことに限界を感じたらまた次のことを始めましょう。

鉢でも路地植えと同じくらいのものを収穫されている方も見えます。
頑張りましょう。

本年も宜しくお願い致します。
【 2017/01/03 】 編集
明けましておめでとうございます!

剪定・・奥深いですね~~~。
まだほとんど何も見えてこないけれど((・。・;勉強していきたいです。
よろしくお願いします。

なばなのさとの昼の光景もいいですね。
スイレン、好きだわ~~~。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。^-^

【 2017/01/03 】 編集
Re: 鬼ちゃん
剪定は樹形を意識して下さい。
枝の花芽を見てしまうと本来切るべき枝が切れなくなります。
立ち枝や内向きの枝にも花芽が着きます。
この枝にも実がなるんじゃないかな。
切るのが勿体無いなんて。
立ち枝や内向きの枝は日当たりと風通しを悪くします。
結果、病害中の原因になりますね。

自分で育てた木に実が生るのは楽しみがあります。
野菜も同じこと。
1個でも収穫出来るといいですね。

今年も色々お世話されましょう。(笑)
何でも聞いて下されば。



【 2017/01/02 】 編集
今年は、生る気がする!
明けましておめでとうございます!

温かい雰囲気の生け花!リース!素敵な御家族!
今年も、穏やかな素晴らしい一年になりそうです。
家も、今年は、松に洋ラン(デンファレ)にしました。華やかですね!

果樹栽培もはじまりましたか?
鬼ちゃんも、昨日、今日と、少しゆったりした時間、果樹を眺めて…
ここに、枝がのびて、こうなって、ああなって、
あら~ これは邪魔!
ここは、1年前に切っておくべきだったかな?って、やっと、本の少し分かって来たって感じです。
今年は、3房生る!気がする!(笑)
摘粒しやすいように、元日に、棚も調整!
やる気満々!ぎゃはは~~~~

鉢植えのイタリアは、昨年そのままにしていたら、新芽が出て、葉が茂ってきて、慌てて、色々調べて…
イメージが湧き、仕立てなおそうとしたら、新芽や葉を傷めて落ちたりして、相当ショックでした!
今年は、自分なりに、生り姿を想像して…
バッチリ仕立てました。
満足!あはは~~~~
今年実が付くかな?1房!
付けば最高!(笑)

バッチリ当てにならない鬼ちゃんですよ~~~~~~~!
今年も、色々と、お願い致します。
【 2017/01/02 】 編集
Re: しおさん
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

穏やかな正月ですが、本日から始動しました。
桜桃の花芽を確認しながらの剪定です。
今年は無駄花にならなければ良いのですが。

本年も宜しくお願い申し上げます。


【 2017/01/02 】 編集
新年、あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり有り難うございました。

本年も懲りずに宜しくお付き合い申し上げます。
【 2017/01/02 】 編集
Re: 甘姫様
最近、周りを見ない高齢者の運転を良く見掛けます。
何となく雰囲気で分かりますね。
まっすぐ前だけを見ているようで。
右に何があるんだろう。
左には。
それを見ている余裕などどこにも無い。

甘ちゃんも今年は見えない土の中を想像してみて下さい。
野菜達の気持ちが分かってくると思います。

今年一年頑張りましょう。


【 2017/01/02 】 編集
Re: くゆらさん
昔は5年くらい先まで計画を立てていました。
今は止めました。(笑)
変化が大き過ぎますね。
身近な変化を素早く感じ取ってなるべく早く対処する。
アンテナショップを体中に巻きつけてありますので。

剪定を終えた木に鳥がたくさんやって来ます。
中には綺麗な羽根をした鳥もいますね。
空から果樹畑を見れば違った見え方がするのかもしれませんね。

スイレンは温室の中です。
この時期からすればぬるま湯の中。
ぬるま湯で育つ植物はそうそうありませんので。

本年も宜しくお願い申し上げます。

【 2017/01/02 】 編集
Re: このはさん
立ち止まっていても現在と言う時間は身近な未来からやって来ます。
まずは一つ一つをこなして行くことでしょうか。
一歩先の未来を夢見て、それが現在までやって来た時に達成感を味わえるのかもしれませんね。

強剪定は成長している時は成長を加速させます。
弱っている時には逆にとどめを刺します。
気配を感じ取って下さいね。

【 2017/01/02 】 編集
明けましておめでとうございます~♪

今年も宜しくお願いします!!

右見て、左見て~もう一度右を見ましょうね~笑

はい~すすめ~!!

何が見えてくるかなぁ~今年も一年・・ワクワクしますね~♪
【 2017/01/02 】 編集
‘一年の計は元旦にあり'
今年一年の、日本一の果実さんの
果樹との向き合い方を感じます^^

なばなの里、光のトンネルも
自然光の光のトンネルに勝るものはなし・・・
と言った感じで、とても綺麗ですね。

熱帯スイレンは温室の中でしょうか?
先日、訪れた場所では氷が張りそうな
外の池で開花しそうなスイレンを見かけました。
そこにも光が差していたように見えました^^

果樹との格闘技の合間に

>風の音。
>水の清らかな音。
>鳥のさえずり。

も、感じつつ、のんびりして頂きたいデス(笑)
本年も宜しくお願い致します。
【 2017/01/01 】 編集
今年も明るい未来が待ち受けてますよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

剪定する事で、還って樹木が元気になるんですね~
切り残した枝も、もう少し剪定したいと思います。

今年も、ご教授よろしくお願いします。
【 2017/01/01 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL