fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

植え付け5年説。 庭のシンボルツリー『あいかの香り』

畑のリンゴ『パインアップル』を取って来ました。
収穫と言うより取って来たと言った方が正解。
出来損ないのリンゴでこれは盗られませんでした。

パインアップルがこの時期まで生らせておけるのか。
袋を掛けたものと除袋したもので味に違いを感じるか。
この2点を確認します。




パインアップル。

除袋したもの。
表皮の色は赤と言うより紅。

味は本来甘酸でおいしいリンゴですが甘さが足りません。
やはり出来損ない。
反省しなければ。
因みにリンゴの収穫時期はオチリを見ます。
青ければ早熟の証し。

パインアップル 2016 12 24-1

パインアップル 2016 12 24-2

パインアップル 2016 12 24-3

パインアップル 2016 12 24-4

パインアップル 2016 12 24-5














袋をしてあったもの。
味は思ったよりおいしい。

パインアップル 2016 12 24-6

パインアップル 2016 12 24-7







味に関して、袋掛けの差はほとんどありませんでした。
紅いリンゴは甘そうに見えます。
青いリンゴは酸っぱく見えます。
味は同じでも味が期待以下か期待以上か。
見掛けの差でしょうか。











家の花壇。
シンボルツリーにしようと植えたリンゴの『あいかの香り』。
4年が過ぎました。
今年根元に一匹のテッポウムシ。
キンチョールEを使って退治を試みましたが一週間を費やしました。
格闘の痕が見られます。

あいかの香り 2016 12 25










剪定しながら花芽を確認。
どの枝にも花芽が確認出来ます。
今年は試し採り程度の実付き。
来年はまんべんなく実を付けてくれるでしょう。

5年目から収穫。
リンゴでも当てはまっていますね。
但し味はまだまだ。
生り始めのリンゴはサクサク感が良くありません。
果肉が歯に引っ掛かった感じがします。
熟していても未熟のような舌触り。
これも初生りから3年目あたりから良くなります。
本来の味までに8年。
あ~長!


今年テッポウムシに入られましたが軽微のダメージ。
樹勢は維持出来ています。
暖地で赤いリンゴ。
来年は目標をまた一つ達成出来るかもしれません。

あいかの香り 2016 12 24-2

あいかの香り 2016 12 24-3









県道沿いの『あいかの香り』。
道行く人にサービス。
あっ。リンゴだ。
気付いてくれるでしょうか。
これも来年5年目。
垣根仕立てに仕上げます。

あいかの香り 2016 12 24-1









にほんブログ村










関連記事
スポンサーサイト



【 2016/12/25 (Sun) 】 リンゴ | TB(0) | CM(22)
Re: 内緒さん
いえいえ、私にとっては皆さんがお手本です。
まだまだ全然素人の私です。
常に観察を怠らずですね。


【 2016/12/30 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/12/30 】 編集
Re: ひかり様
植え付けてから5年。
私が目安とする月日です。
ひかりさんの所もそろそろでしょうか。

植え付けは収穫の第一ステップ。
最初でコケないようにしたいですね。
家のグラニースミス最初の植え付けに失敗して、今は変てこな樹形。
もうどうにもなりません。
【 2016/12/30 】 編集
Re: 甘姫様
人も誰かに見られていないと綺麗になりません。
果樹もたくさんの人に見て貰ったり食べて貰うとよりおいしくなろうとします。
妥協せず作って行きたいですね。
甘ちゃんの果樹も一週間に一度は見てやって下さい。
そのうち果樹と会話が出来るレベルになると思います。

また来年。
良い年をお迎え下さい。
【 2016/12/30 】 編集
日本一の果実さん♪
きょうは、田舎行くから
太天の根っこ、ジャブジャブ洗い
もうちょっと、こんもりと植え直して来ます。

【 2016/12/30 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

道行く人へのサービスを忘れないなんて~素晴らしい~!!
広い心を持たれてるのですね~見習いたいものです~

って  我が家は道行く人が採れるようなもの?植えてない~(ー_ー)!!
畑も柵してるし~(ー_ー)!!

リンゴにパイナップルだなんて・・どんなお味なのかしら?
パイナップルのような味?かなぁ???

畑のリンゴの木・・去年グリーンの色のリンゴがなったけど・・・今年は一個も生らず・・来年に期待してます~(^_^.)

年内のブログ訪問は今日が最後です~来年又お邪魔しますね~
どうぞ良いお年をお迎えくださいね~
【 2016/12/29 】 編集
Re: ひかり様
同じ垣根であれば実の生る果樹の方が楽しみですね。

暖地でもリンゴは出来ます。
出来れば広々としたい所で栽培したいのですが庭なのではそうは行きません。
エスパリエ仕立てが出来れば綺麗に見えますね。

庭の改造に着手します。
日本のおいしい果物を家の庭にギュギュギュっと詰めてみます。

【 2016/12/28 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠~

パインアップルは、とてもおいしいリンゴでしたよ。
乙女へ接いだ時に、2個生りました。
つがると同じで、触ったら落ちます。
早いかなと思う頃に食べたのですが、味が濃くて最高でした。

赤いりんごは、道行く人へのサービスですよね。
分かります。
もっと驚いて~!
うちも大体、そのような動機で育てています。
おいしい頃に、とって食べる事は出来ませんね~。

師匠、りんごのジョイントで垣根を作るのも面白いですよね。
私も、田舎の垣根をそれに変えたいと思っているんです。
【 2016/12/28 】 編集
Re: ゆずぽんさん
本場のリンゴの木の1/10サイズ。
縮小版ですね。
木は小さくても実の大きさは本物志向。
如何に小さな木で大きな実を生らせられるかでしょうか。
今年初生りで400g。
好調な滑り出しでした。
来年は500gを目指したいですね。
花壇植えでも樹勢維持がポイントだと思います。
元気な木に良い実が生る。
他の果樹でも同じですが。

ご近所でもリンゴに気付かれてみえる方がいます。
えぇ~~、リンゴだ。

 
【 2016/12/26 】 編集
Re: 鬼ちゃん
果物も見掛けは凄く大事です。
第一印象が悪ければ期待感も薄れます。
見掛けが良くて、その見掛けに負けないくらいの味が出せれば最高の果物ですね。

テッポウムシは果物の中でイチジクの次に好きな果物の木になります。
イチジクは弱った枝にテッポウ虫が入りますがリンゴは根元が多いです。
根元は致命傷になりますので早期発見、早期対処が宜しいかと思います。

庭のあいかの香りも来年ひとまず目標達成でしょうか。
庭の桜桃、スモモがあいかの香りに続きます。
季節の移ろいが庭でも感じられるようになって参りました。

【 2016/12/26 】 編集
あいかの香りの仕立て、いいなぁ~~~~。
通りを行く人の目が釘付けになりますよ。
若いころ 信州で おそらく生まれて初めてりんごのなり姿を見た時 感動でした。赤いっていうのがいいですね~~。それまで見たのは せいぜい柑橘やビワや柿くらいでしたから。
今でも 車 走らせてて 何か 珍しい実がなってると 車停めますよ。
盗ろうっていうんじゃないですよ。撮るの。あはは!
近所の方は幸せですね!

 
【 2016/12/26 】 編集
オチリ見られてる!
日本一さん~

こんばんは!
袋掛けしてあったものも、袋なしの物も、皮を剥いて出してくれれば、素直な感想が聞けそうですね!
皮の赤い色と、赤くない色をみてしまえば、赤い方が美味しい~って感想が出そうですね!

『あいかの香り』にテッポウムシですか?
日当たり良くて、風通しもよさそうなのに、いつも気にかけていないといけないのですね~
でも、早めの処置で、良かったです。
ホッ!

垣根仕立ての『あいかの香り』気が付きますよ~
変なおじさんじゃないでしょ!
可愛い赤いリンゴですよ~
リンゴのお花も可愛いし~
蕾から実が生って最後まで、見ていると思いますよ~
日本一さんの剪定姿も!オチリも み・ら・れ・て・る!
今をトキメク、話題のお人~
【 2016/12/25 】 編集
Re: このはさん
リンゴのパインアップルよりパイナップルの方がおいしいかもしれませんね。
来年またパインアップルを頑張ります。
【 2016/12/25 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
この連休中は全て剪定。
年内に全ての剪定を終えたいところです。
ブログを始めてから植え付けた果樹達が順調に実を付けるようになって来ました。
そこそこ食べられるものが出来れば有難いです。

夏はじじ臭かったのですが、冬はじじい臭いです。
モグちゃんの芳醇な香りとチト違いますね。

畑のリンゴは一応ネットで覆ってあります。
庭のリンゴ無警戒でカラスにやられました。

【 2016/12/25 】 編集
あれ?
パインじゃないんだ~
パインアップルがなまって
ぱいなっぷるになったと思ってたぁ~
(^^ゞ
【 2016/12/25 】 編集
こんばんは。
蜜無しアイーンアップルとおじいちゃんのかおり、何方が美味しいかといえば、殆どの方がおじいちゃんの香りと仰ると思います。
おじいちゃんのかおりはふじ系のなかでは大きさ、味共に最高峰の位にあると思います。
それにしても今の時期まで生らせておいて無傷の林檎とは珍しいですね。
野鳥の食べ物の無い今の時期の当地では有り得ないです。
【 2016/12/25 】 編集
Re: しおさん
2軸にそれぞれ違った品種も面白そうですね。
養分が完全に二分されればそれぞれ育ってくれるかもしれません。
お互い授粉してくれれば尚良いです。

リンゴを頂いている時期は体調が良いです。
夏から冬まで、出来れば毎日1個づつ頂きたい果物です。
【 2016/12/25 】 編集
Re: ベスト果実さん
あいかの香りは大実の予感がします。
今年4年目の初生り果は最大で400gほどありました。
近い将来500gを超えて来ると思います。
暖地では11月上旬から12月中旬が収穫時期でしょうか。
日持ちも長い感じですね。

どのリンゴが良いか分かりませんがあいかの香りも候補の一つにして下さい。

【 2016/12/25 】 編集
Re: mimihaさん
庭は狭いので横に長い仕立てになります。
エスパリエ仕立てみたいな綺麗なものではありません。
よし、明日からエスパリエ仕立てに変更しよっと。

ミミハッチさんのリンゴの木は4年目なんですね。
試し咲きする頃かも。
短果枝の先端にちょこんと花芽が着くかもしれませんね。

【 2016/12/25 】 編集
良い色になりましたね。
粘り勝ちでしょう。

最近、りんごの2軸仕立てを知りましたので狭い場所で多品種栽培には良さそうと思い新苗を植え付けだしています。
大して食べないのですが、栽培興味だけのりんごになりそうです。
【 2016/12/25 】 編集
こんにちは

暖地のリンゴも魅力有りますね、しお さんから勧められた事も有りましたが植えて観たいですね~

師匠の栽培して居られる総てを栽培したい気持ちですが、総ての条件が総て不合格ですので、皆さんのブログだけで我慢?したいです。(内緒で一本か二本鉢植えするかも・その時は、「あいかの香り」ですね(^_^))。
【 2016/12/25 】 編集
わぁーー リンゴのエスパリエ仕立ては、憧れちゃんなのです^^
ここを通る方、もうにっこにこになりそう…だが・・また取られちゃう?
来年はそんなことがなければいいですね。
りんごちゃんも8年目からおいしいのですね。家の子来年で4年目になるので、花咲くかなぁーー☆彡
【 2016/12/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL