生姜の葉っぱが枯れていました。
もう掘らないと。
タワシでこすりながら土を落としていました。
面倒っちい。
そうだ。
高圧洗浄。
おぉ~。
土がぶっ飛んで行きます。
楽チン。
但し生姜を手で持っていないと生姜が吹っ飛んで行きます。
手で持っていると水しぶきが。
リスク満載の洗浄です。いや戦場です。
綺麗!
続きまして。
薄皮剥ぎから始めて一時間。
甘酢漬け。



畑をヨボヨボ歩いてましたら、フェイジョアが落ちていました。
少しだけ持ち帰ります。
既に落下して一ケ月経っています。
食べられるのでしょうか。
試してみます。
フェイジョアも10年以上経っていますが、ほとんど食べません。
時々家の芳香剤代わりに使う程度。
品種はウィキトウ・アポロ・クーリッジ・ジャンマンモス。
恐る恐る食べてみます。
腐ってはいない。
腐る直前。
味は洋梨に似ています。
南国の味。



ぶどう。
一応、干しぶどうも栽培しています。
もうそろそろかな。

今年のイタリアの最終収穫。
イタリアは貢献度大。
良く頑張ってくれました。
来年はお休みして頂いて結構です。

ジャスミン。
先日まで実が付いてました。
あれっ。
無い。
鳥の野郎。
この時期、頻繁に鳥がやって来ます。
恐らく食糧が減っているのだと思います。

庭リンゴ。
県道沿いの花壇に植えてある『あいかの香り』。
1個落下していました。
クッションの上。
あと10cm隣に落下していたら車に轢かれていました。
グシャ。
最後1個だけぶら下がっています。
真っ赤。
よしよし。
数年後には真っ赤なリンゴが道行く人の目に留まるでしょう。
これがリンゴの今年の最終果となりました。
冬の間に枝を真横に矯正します。





庭のみかん。
CC檸檬。
レモンではなくみかん。
味がCC檸檬そっくり。
笑える味です。


にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今度、潰されてから漬け返されそう。
先程、試しに漬けた生姜を食べてみましたら辛い。
熱湯にくぐらせる時間が短かかったかも。
これから調整に入ります。
歯ブラシのチマチマは大掃除でやります。
あ~面倒。
途中で高圧スチーマーに切り替わります。