fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ぶどう、リンゴ。今年の最終収穫。

生姜の葉っぱが枯れていました。
もう掘らないと。

タワシでこすりながら土を落としていました。
面倒っちい。

そうだ。
高圧洗浄。
おぉ~。
土がぶっ飛んで行きます。
楽チン。
但し生姜を手で持っていないと生姜が吹っ飛んで行きます。
手で持っていると水しぶきが。
リスク満載の洗浄です。いや戦場です。

綺麗!

続きまして。
薄皮剥ぎから始めて一時間。
甘酢漬け。

霧島大生姜 2016 12 18-1

霧島大生姜 2016 12 18-2

甘酢漬け 2016 12 18











畑をヨボヨボ歩いてましたら、フェイジョアが落ちていました。
少しだけ持ち帰ります。
既に落下して一ケ月経っています。
食べられるのでしょうか。
試してみます。

フェイジョアも10年以上経っていますが、ほとんど食べません。
時々家の芳香剤代わりに使う程度。
品種はウィキトウ・アポロ・クーリッジ・ジャンマンモス。

恐る恐る食べてみます。
腐ってはいない。
腐る直前。
味は洋梨に似ています。
南国の味。

フェイジョア 2016 12 18-1

フェイジョア 2016 12 18-2

フェイジョア 2016 12 18-3











ぶどう。
一応、干しぶどうも栽培しています。
もうそろそろかな。

イタリア 2016 12 18-2









今年のイタリアの最終収穫。
イタリアは貢献度大。
良く頑張ってくれました。
来年はお休みして頂いて結構です。

イタリア 2016 12 18-1












ジャスミン。
先日まで実が付いてました。
あれっ。
無い。
鳥の野郎。
この時期、頻繁に鳥がやって来ます。
恐らく食糧が減っているのだと思います。

ジャスミン 2016 12 18










庭リンゴ。
県道沿いの花壇に植えてある『あいかの香り』。
1個落下していました。
クッションの上。
あと10cm隣に落下していたら車に轢かれていました。
グシャ。

最後1個だけぶら下がっています。
真っ赤。
よしよし。
数年後には真っ赤なリンゴが道行く人の目に留まるでしょう。
これがリンゴの今年の最終果となりました。
冬の間に枝を真横に矯正します。

あいかの香り 2016 12 18-1

あいかの香り 2016 12 18-2

あいかの香り 2016 12 18-3

あいかの香り 2016 12 18-5

あいかの香り 2016 12 18-6










庭のみかん。
CC檸檬。
レモンではなくみかん。
味がCC檸檬そっくり。
笑える味です。

黄金柑 2016 12 18-1

黄金柑 2016 12 18-2










にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2016/12/20 (Tue) 】 ぶどう | TB(0) | CM(14)
Re: 甘姫様
甘ちゃんを漬けたら、えらいこっちゃ。
今度、潰されてから漬け返されそう。
先程、試しに漬けた生姜を食べてみましたら辛い。
熱湯にくぐらせる時間が短かかったかも。
これから調整に入ります。

歯ブラシのチマチマは大掃除でやります。
あ~面倒。
途中で高圧スチーマーに切り替わります。



【 2016/12/23 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

アップが続きますね~笑

生姜の甘ちゃん漬けって書いてるのかと ビックリしちゃいました!(^^)!

甘漬けでした~!(^^)!

高圧洗浄で、お見事綺麗ですね~♪
私は、チマチマと歯ブラシとシャワー状態で洗いますよ~ 生姜をです!!笑

美味しく出来上がれ~♪

あっ こちらの“フェイジョア”の方が熟れて美味しそう!!
【 2016/12/23 】 編集
Re: このはさん
剪定は芽動きまでに行えば良いです。
北海道であれば3月いっぱいで済ませましょう。

大根洗いに高圧洗浄機は無理のようですね。
ブロック塀などは綺麗になるようですからから庭の掃除にもいろいろ使ってみます。

リンゴは当地でも出来そうです。
このはさんのリンゴも早く生ると良いですね。

【 2016/12/21 】 編集
忙しくて剪定、まだ出来てません~
(>_<)

高圧洗浄機で、ショウガの皮は禿げないんですね~
昔、大根洗いに使って、皮が禿げてしまった経験があります~
(^^ゞ

リンゴ、沢山なったら道行く人のおやつになるんじゃないですかぁ~
(^^)
【 2016/12/21 】 編集
Re: ゆずぽんさん
生姜はゆずぽんさんに続け~。
と思いつつ忘れておりました。
やっとこさ。

樹上完熟の枝つき干しブドウが銀座・六本木の高級バーで出されるのですね。
じゃあ、九州の中級バーでも出しましょう。
頑張って下さい。
出来なければヨボヨボ爺が持参しましょう。

CC檸檬味の柑橘はCC檸檬味です。
日向夏とはちょっと違いますね。

チョッキン貴秋が育ちますように。



【 2016/12/21 】 編集
Re: S.F.Takaさん
剪定もそうですが来年に向けての準備を始めます。

今年の春に青葉台、ダーレン、コルトを挿しておきました。
同じ育て方をしましても成長自体に違いがありますね。
今度は台木に同じ品種を接いでさらに成長の違いを確認してみます。

【 2016/12/21 】 編集
Re: しおさん
リンゴの収量を上げたいのですが、外敵がいたりで思うように行きません。
さらにテッポウ虫などで樹勢もガタ落ちの状態です。
取り敢えず暖地でもおいしいリンゴが収穫出来ますね。
今はこれを収穫としましょう。


【 2016/12/21 】 編集
たくさんの生姜!
たわしとの比較?大きさがわかるようなわからんような。(笑)
水もしたたるいい男だったんですね。洗浄お疲れ様です。^-^
甘酢漬け いいですね~~。

ぶどうが こんな時期まであるんですね~~。
銀座・六本木の高級バーで 樹上完熟の枝つき干しブドウってのが出るって聞いたことあります。卸してみます?(笑)
うちの干しブドウも ラム酒に漬かったままです~~。あ、漬かってないやつもあるなぁ。(~_~;)
ドライフルーツ在庫一掃セールしなきゃいかんなぁ~~~~。

CCレモン味の柑橘、どんな感じなんだろう?別に 日向夏系の味・・と言うわけではないですよね?

あ、教えていただいた柿の剪定、男らしくチョキンとやりました。(笑)
思い切りは良い方です。(^^)v

【 2016/12/21 】 編集
年末の忙しい時期であります。
元気を出して頑張りましょう!

それっ!
「げんきをだしてぇ~しーしーれもんっ!」♫~
【 2016/12/21 】 編集
あいかの香りは玉サイズと色付きで暖地には外せないりんごです。
鈴生りの1本立ちを眺めたいですね。

柑橘類は絶好調ですね。
【 2016/12/21 】 編集
Re: 鬼ちゃん
そんな。
鬼ちゃんに洗って貰ったら照れるじゃないですか。
じゃあ、洗って頂戴。
肝心な真ん中を飛ばして、上と下だけでも結構です。

イタリアは今年生らせ過ぎました。
きっと来年お休みすると思います。
めい一杯生らせた翌年はどうなるか。
ぶどうのお試験です。
柑橘のように隔年結果を予想しますが。
イタリアの横にシャインマスカットを植えます。
シャインマスカットが育ってきた時点でスパっと品種更新に踏み切ります。
か、次世代シャインマスカットにするか。

ラム酒漬けの干しぶどうは大人の味ですね。
ドイツのシュトーレンなんか鬼ちゃんであれば出来そうな気がしますが。




【 2016/12/21 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんに喰い付かれないようにあっちこっちに話を逸らせて逃げ回っている姿が想像されるでしょう。
でも最後は逃げられなかったキウイが噛み付かれました。

キウイはニューエメラルドです。
受粉用と台木用に生かしています。
花が咲いた分だけ生りますし、他の品種の授粉にも役立っています。
【 2016/12/21 】 編集
干しブドウ!
水しぶきをよける、日本一さんが、目に浮かびます。
ショウガが、デコボコしてるから~~~(笑)
生姜を洗って、その後、日本一さんのお顔も、
ソバカス?ほくろ?沢山付いたでしょう。

あんた誰?あはは~~
鬼ちゃんが、洗ってあげましょうか?

甘酢漬け、美味しそう~

あいかの香りも、イタリアも、こんな時期まで残っているんですね~
干し葡萄の作り方も、大胆です!どなたが食べます?(笑)

我が家の干し葡萄は、いつもラム酒に浸かって、冷蔵庫で、お休み中です。
明日は、起こしてやらなきゃ!(笑)

CCレモンなら、食べた後、すっきり爽やかですね~
【 2016/12/20 】 編集
今日は話題満載ですね^^

どこに喰いつこうかしら!?
と、思っているうちに、ご馳走の餌を
取り逸してしまった間抜けな生きものの気分です(笑)

にほんブログ村のラベルのキウイ画像の品種はなんですか?
えっ!?そこ!?デスね(笑)
【 2016/12/20 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL