fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

庭の果樹の整理を開始

庭の整理をします。

来春完成の予定です。





ビワの樹高は5m程度。

収穫は3.3mの脚立を使います。

高所作業で実に危険であります。

現在庭にあるビワは早五星・クイーン長崎・大五星の3本。

クイーン長崎を倒そうか。

クイーン長崎は私には中途半端なビワに映ります。

大きさでは大五星に負けます。味では早五星に負けます。

存在感がありません。

考えた末、倒すのはやめて大きく切り戻すことにしました。

IMG_8698.jpg


先日2階東面の窓を明けましたら、早五星がこんにちは。現在満開のようです。

来春は二階の窓から早五星が収穫出来そうです。








伐採をしました。

ヤマモモ2本(瑞光・雄木)とプルーンのシュガーを伐採。ともに10年生くらいでしょうか。

ヤマモモは1本だけ残すことに。(秀光)



抜き取ろうと掘り始めてすぐ、私の体力では無理と断念。これこそユンボの力を借りないと無理です。

ホワイトモグタンさん出番ですよ~。

返答がありません。

何事も諦めが肝心。

仕方が無いので朽ち果てるのを待ちましょう。

IMG_8697.jpg




有難いことに残した秀光を見ましたら花芽らしきものが。

生れば初生りになります。

IMG_8696.jpg





ここからは暖かい画像になります。

先日剪定をしてましたら途中でにわか雨が降って参りました。

雨は考えの妨げになり集中出来ません。

ちょっと場所を変えて瞑想。

(なばなの里・ベゴニアガーデンへ)

ここは集中出来ます。

静かでジャングルの雰囲気があります。

植物の緑は落ち着きます。


IMG_8718.jpg

IMG_8722.jpg

IMG_8717.jpg

IMG_8716.jpg

IMG_8721.jpg



ここに温泉でもあれば最高でしょう。



ありました。

IMG_8723.jpg

触ってみると冷たい!




温泉にベゴニアの花でも浮かべてみたら。

ありました。

巨大な温泉が。

触ってみると冷たい!

IMG_8726.jpg


なばなの里の園内に数か所本当の温泉があります。

ぜひここにも。

ここに温泉があれば絶対に落ち付きます。

こんな花を見ながら温泉に浸かれたら最高でしょうね。

IMG_8703.jpg



冬の畑での剪定は孤独感が一杯。

あ~~寒い!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/12/12 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(10)
Re: ひかり様
広大な温室でしたらマンゴー・ドラゴンフルーツなどの熱帯系が良いでしょうか。
年中暖かい所は良いですね。
今日は日中ず~~と畑にいました。
まずまずの寒さでした。
完璧芯まで冷えました。
指先も冷たく字が書けないほどです。
ひかりさんの家にある大きなお風呂にドボンと入りたいですね。
【 2013/12/14 】 編集
日本一の果実さ~ん
この温室で桜桃を育ててみたいですね。
それにシダ類も巨大で、食べごたえがあるでしょう。

クレオパトラが入るような温泉に浸かり
美しいベゴニアを見上げながら
妄想中の果実さんに、水中からそろ~っと近づき
ぶへ~~~!っと飛び出したら面白いでしょうね。
一気に夢から覚めて
寒い畑に掘った果樹植え用の穴にはまって
ヤマモモの切り株の蛇口を
一生懸命にひねっていた・・・とか?
タヌキでも出たんですかね。
【 2013/12/14 】 編集
Re: 桃太郎さん
家の改造は小規模ですのでマイナチェンジレベルです。
狭い庭で5mの木に生らすのは元々無理があるように思います。
数を絞り少しでも日を当てた方が結果的にまともな実がなるかもしれませんね。

寒い冬はベゴニアガーデンのような緑一杯の空間でくつろぎたいですね。
一時のやすらぎを感じます。
【 2013/12/14 】 編集
日本一さんも大改造を始められましたね。
果樹栽培も数年を経ますとおのずと思いと違ってくるものもあります。時には思い切った大改造も必要かと思います。
昨年、ベゴニアガーデンを見てきましたが現実を忘れるようなファンタジーな雰囲気でした。ツアーだったので短い時間でした。ゆっくりと半日くらい居たかったですね。
【 2013/12/13 】 編集
Re: ゆずぽんさん
冬は温泉でしょう。大分の温泉も最高です。

私は冷え性ですので特に冬の温泉は歓迎します。
ここに湯気でも出ていれば良かったのですが、冷水でした。
ここにあったベゴニアなども湿度と温度管理はしっかりされていますね。
ミスト状の霧を循環させていました。
冬は植物にとっても乾燥気味になるのでしょうね。
【 2013/12/13 】 編集
Re: しおさん
クイーン長崎も日本にある品種の中ではトップクラスだと思います。
今年クイーン長崎と大五星を並べてみますと大五星の方が一回り大きく見えました。
味や収穫時期には大差ありません。
私が新たに植えるとすれば大五星を選びます。
今年も結局100gを超えられませんでした。
栽培環境を見直しながら来年再トライします。

ヤマモモは1本あれば良いのかもしれませんね。
日が当たりませんとどの木も徒長する傾向にあります。
庭植えの果樹も見直しの時期かもしれません。
【 2013/12/13 】 編集
温泉と思って読むと すごく暖かい感じがしたんですが 冷たい水だと思ったら ブルブルっと 震えてしまいました。(^_^;)

ホント、お花を眺めながら 温泉に入れたらサイコーですね~~。(笑)
【 2013/12/13 】 編集
クイーン長崎はハッキリしませんか。
私も2本目の山桃を残していますが、庭に植えるような樹種でないですね。
切り株に除草剤の原液を塗っておくと、朽ちるのが早まりますよ。

良い瞑想の場所ですね。
来期の良いイメージが出来上がったことでしょう。
【 2013/12/12 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんであればきっと掘り起こされていたと思います。
体力には自信がございません。
10分掘ってこれは無理と悟りました。

ベゴニアガーデンの中に温泉が出来ればきっと人気が出ると思います。
その時はご一緒に。
ベゴニアガーデンの中で何故かスダチの酸味を思い出していました。
あの酸味を何かに使えないものかと。
今度やってみましょう。




【 2013/12/12 】 編集
こんにちは♪
果樹もウカウカして居られませんね。
秀光は危機を察知したのかもしれません^^
ヤマモモの木も大きくなるのに時間が
掛るように思いますが、思い切りましたね。

気分転換は必要です。
画像を拝見すると貸切り状態のようですね。
瞑想から何か、いい案は浮かびましたか?

畑に温泉でも掘りますか^^!?
ご当地も近隣に温泉があるようですが・・・・
昔、ジャングル風呂なんていうのも
あったような・・・・。

今日のように風が唸って
最高気温が10℃を切ってくると
寒さが苦手な日本一の果実さんでなくとも
寒いと感じます。
温かくして剪定のイメージを膨らませてください。
【 2013/12/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL