fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

イチジク畑はマリーゴールドが満開

果樹の落葉が進んでいます。
夏は賑やかな畑も次第に殺風景と様変わりして行きます。


そんな中、イチジク畑だけは明るい感じです。
マリーゴールドが満開。

今年200匹くらい殺生したものの結構やられた枝が。

イチジク畑 2016 11 19-1

イチジク畑 2016 11 19-2

イチジク畑 2016 11 19-4

イチジク畑 2016 11 19-3










今年一つも収穫しなかったLady White。
実割れしていますが最後に一つだけ頂きます。

Lady White 2016 11 19-1

Lady White 2016 11 19-2









彩の姫の花芽。
来年は頂きたいものです。

彩の姫 2016 11 19-1

彩の姫 2016 11 19-2










新種のスモモ。
糖度30以上行くのでしょうか。
生って下さい。
短果枝が枯れそう。
こんな枝しか花芽が着いていませんでした。
大丈夫か~。

ミラベル 2016 11 19-2









にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2016/11/22 (Tue) 】 イチジク | TB(0) | CM(16)
Re: ホワイトモグタンさん
最近、甘い汁なんてとんでもないです。
苦渋の汁を舐めてばかり。
酸っぱい汁なら分かりますが、苦~いです。
あ~苦!
【 2016/11/24 】 編集
こんにちは。
マリーゴールド、綺麗ですね。
でも最近の果実お爺ちゃんを見ていると甘い汁を吸い過ぎていますね。
あの頃の純粋な果実お爺ちゃんは何処へ行ってしまったのでしょう!?汗
果実お爺ちゃんのばか~!ばか~!ばか・・・!

あ~夢かー 
【 2016/11/24 】 編集
Re: 甘姫様
畑にゴールドが散りばめてあれば良いのですが、綺麗なゴールドの方でした。
殺風景な畑の中でイチジク周辺だけは輝いてみえます。
花の効果はありますね。

イチジクもロードスくらいの味であれば残したい感じですね。
出来れば完熟を頂きましょう。
完熟イチジクは栽培者しか味わえませんので。

私もまた来年カミキリを寄せ付けないように頑張ります。

【 2016/11/24 】 編集
Re: このはさん
吹雪と聞いただけで寒そう。
凍えないように頑張りましょう。

雪が積もった後の晴天は一面銀世界でしょうか。
こう言った光景は北海道ならではと思います。
またブログで拝見させて頂きます。
【 2016/11/24 】 編集
Re: ゆずぽんさん
イチジクが犠牲になってレモンが守られているかもしれません。
カミキリも好物があるようで経験的にはイチジク、リンゴ、柑橘の順でしょうか。
特に根元附近をやられますと取り返しが付きません。
根元は注意が必要です。

剪定を始めますと花芽を確認しながら枝を落とします。
花芽で今年一年の成長を確認出来ますね。
【 2016/11/24 】 編集
Re: ベスト果実さん
イチジクも大変です。

樹上はテッポウ虫、土の中はネコブセンチュウ。
それなりの対策は必要ですね。
根元をテッポウ虫にやられますと実を付けても途中で落下し収穫に至りません。
管理はしっかりしたいですね。

【 2016/11/24 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

わぁ~イチジク畑が金塊で埋め尽くされてて、掘り起こしたのかと思いました~(^_^.)
金運が高まりますよ!! 甘姫の占い!当たるもハッケ当たらぬもハッケ?

カミキリムシの被害ですね~!!
私の所の、去年沢山なった若木だったのに・・枯れてしまったのは、きっと同じ犯人のセイでしょうか・・

イチジクって簡単に育つと思ってたら、大間違いですね~
コマメに点検しないとダメなのですね!(^^)!

ロードス・・今日一個メチャ甘でした~!(^^)!それも小さな実でしたが・・
生ジャムみたいでした~♪

あれが花芽なのですね~わたしも見てまわろう~
【 2016/11/23 】 編集
まだ花が咲いてる~
こちらは吹雪でしたよ~
最高気温も氷点下の真冬日~
(>_<)


来年、土日狙って行きますね~
その時はよろしく~
(^^)
【 2016/11/23 】 編集
我が家の盆栽いちぢくのなれの果ての巨大セレスト(長いっ)やられた跡がありました。
そりゃそうだ 近くのレモンがカミキリムシに実を落とされてるのに いちぢくに気づかないわけないですよね~~。
もしや イチヂクに来たやつが レモンに気づいたのかな?(・。・;
それにしても マリーゴールド 美しいですね~~
種はあるんだけど 今年も蒔かなかったなぁ。(笑)
スモモの木がほんのちょっと大きくなってます。(^_^;)
楽しみです。^-^
【 2016/11/23 】 編集
イチジクは予想外に難しいですね、私も10数種類位植えていましたが中々管理が大変でしたので1本残してほかは総て処分しました。

昔、桝井さんですか、当時外国品種を研究して結局ドーフィン以外は残さなかったのは、日本の気候で残せなかったと考えるのが妥当と思うようになりました。

師匠の能力をして此の結果です、適材適所は果樹の世界も言えるかもしれません、マスカットアレキサンドリアと同じコストをかければ可能でしようが・・・


【 2016/11/23 】 編集
Re: くゆらさん
春に種をパラパラ程度に蒔いてみましたが、こんなに咲くとは。
流石、花咲爺さん。
くゆらさんのように花も植えておいた方が楽しみがありますね。
来年はスケールアップしましょう。

【 2016/11/23 】 編集
テッポウムシを殺傷して
それを蒔くとマリーゴールドが咲くのですね(笑)

花咲か爺さん^^!?
これはマリーゴールドの意思ではないですね。

お爺ちゃんの密かな企てとお見受けしました^^

GOOD JOB!
【 2016/11/23 】 編集
Re: しおさん
イチジクは栽培はそれほど難しくありませんが、管理を怠りますと収穫に結び着きません。
先週、カミキリをイチジクで見掛けました。
戦いは続きますね。

先週から剪定を始めました。
剪定は年内完了目標です。



【 2016/11/23 】 編集
Re: 鬼ちゃん
夏には存在が薄かったマリーゴールドですが、この時期はゴールドに輝いています。
マリーゴールドも多分この時期を狙っていたんでしょう。
花も一度は輝きたいと思っているはず。
良かったんじゃないでしょうか。

スモモの花芽は凄く小さいです。
プクっと丸い感じですね。
こんなに小さな花芽でも咲いた後の実はそれなりに大きくなります。
どの果樹も初生りが一番楽しみですね。
【 2016/11/23 】 編集
イチジクはしっかり収穫しようと思うと、それなりの管理が必要ですね。ウチもレディホワイトは収穫出来ませんでした。

スモモの花芽も確認出来る様になり、剪定時期になりましたね。
来季はどんな状況でしょう。
【 2016/11/23 】 編集
懲りない、失言!(笑)!
日本一さん~

凄いマリーゴールド!
村〇春樹さんが見たら、絶対、創作意欲が湧くと思います。
その前に、日本一さん、小説書いてみる…
あはは~、どんなの出来るかな?

鬼ちゃんの発想は、いつもメチャクチャね!自分でもそう思います。(笑)
ごめんちゃい!

一つも収穫しなかったLady Whiteの果実!
凄く美味しそう。今が最盛期みたい。

こんなんじゃないんだよね~~~こっちのは!
まっ、比べる方が可笑しいけどね!(笑)
でも、どうしたら、そんな風に美味しそうになるのかな?
こんなの出来たら、ブログで、喚きまわるよ~~~~(笑)
うみゃ~うみゃ~~って!

旨くないのか!食べなかったのは!
訳を述べよ!あはは~~~~

プックリが、花芽なんだ!
わちゃった、見てみる!
【 2016/11/22 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL