fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

早田早生を収穫

10月も今日で終わり。
秋の深まりを感じるこの頃。


オクラも終わり。
見ればちゃんと計算しているような成長を見せています。
頂点近くに達していますね。

オクラ 2016 10 31










菜花。
これはダブル早生と言う品種。
正月に収穫する予定でしたがもう花を咲かせています。
急ぎ過ぎ。

なばな 2016 10 31










柿のオレンジスター。
今年は何故か着色が遅いです。
収穫は当分先のようです。

オレンジスター 2016 10 31









早田早生。
今年最後まで残ったのが2個。
僅か2個なのでネットを被せてあります。
たくさん生ったのであればネット掛けも必要ないのですが。

小さい方を収穫してみます。
早田早生としては標準的な大きさでしょうか。
大きいものであれば600gを超えて来ると思います。

早田早生 2016 10 31-1

早田早生 2016 10 31-2










大蜂屋。
今年も結局僅か2個。
途中枝折れで幹の1/3を失いました。
今後も大きな成長が見込めません。
毎年2個で行きましょう。
そろそろ収穫の時期ですね。
大きさ的には500g程度でしょうか。

大蜂屋 2016 10 31









味覚の秋。
色々収穫したい時期ではありますが時間が取れず遅れ気味。








にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2016/10/31 (Mon) 】 | TB(0) | CM(18)
Re: 矢田様
柿はおいしいのでありますが、年の瀬を感じ始める季節でもあります。
今朝も冷え込みました。
【 2016/11/02 】 編集
Re: S.F.Takaさん
偶には大きなスコアーもいいんじゃないでしょうか。
果樹もゴルフも楽しむことが基本にあるかと思います。
1ラウンドのうちに1回は快心ショットと言うものがあります。

【 2016/11/02 】 編集
味覚の秋全開ですね^^
よだれが止まりません^^
【 2016/11/01 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ダブル早生の根拠は早生早生。
予想以上に成長が早かったですね。
私の成長も早過ぎてすっかりヨボヨボ。

鬼ちゃんが近くを通るのですか。
どこどこ?
通った時に気配を感じるかもしれませんね。
ゾクゾク。
鳥肌が立った時が通り過ぎた時ですね。

【 2016/11/01 】 編集
おお!
巨大柿ですね。

でかいのはいいものです。なんでも。
ゴルフのスコア以外ですが。。。
どうも最近はスコアがでかくて参りました。。。
【 2016/11/01 】 編集
Re: 甘姫様
菜花の種蒔きが早過ぎましたね。
この時期に花が咲くとは思ってませんでした。
花が咲いて種まで行けば成長を止めてしまいます。
切り戻さないと行けませんね。
私もすっかり成長が止まってますので、出来れば私も切り戻したいくらいです。

甘ちゃんも過去に大きな干柿を作られたようですね。
干す前は大きな柿でも干した後は小っちゃいです。
こんなに縮んじゃうの。
干柿作りは職人技ですね。
今年どこまで行くか。
カビないことを祈りましょう。
甘ちゃんの肥料作りと言いカビがポイントですね。


【 2016/11/01 】 編集
うちも切り戻ししたオクラの再生が ついに終わりそうです。夏の終わりですね。って もうとっくに秋か!

菜花の品種が ダブル早生?
品種命名の根拠を述べよ。(笑)

早田早生も大鉢屋も大きな柿ですね~~
オレンジスターも おちり プリップリ。

>色々収穫したい時期ではありますが時間が取れず遅れ気味。

鬼ちゃんが 近くを通るはずですから ご注意を。ダミーの防犯カメラはいけません。(笑)

【 2016/11/01 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

我誘う オクラの先は うろこ雲   
                愚作ですが・・・(^_^.)

オレンジスター スターを育ててる日本一の果実さん・・来年には沢山のスターを輩出して下さいね~(^_^.)

寒い朝に“菜花”の黄色を見ると、元気になりそうですね~♪
ヨボヨボしてる場合じゃないですよ~って!!呼びかけてくれてるみたい!!私にも!(^^)!

でっかい柿・・“大峰屋”って言うのと同じ位太い渋柿・・山梨からお取り寄せして、干し柿にした事がありますが・・それはそれは大きくて・・食べ応えありました(^_^.)  暖地なので干しあがるのに、毎日点検・・カビがこないか心配しながら干し柿完成したのを思いだします・・
甘姫には小ぶりに仕上がる渋柿が無難です(^_^.)

日本一の果実さんも、食べる時、顎を外さないようにお気を付けくださいね~甘姫がアゴを外した訳ではないですよ~
男性だから、パクリと食べるかと想像・・・(^_^.)
【 2016/11/01 】 編集
Re: くゆらさん
天高く。
この天高くを今年あまり見ていないように感じます。
偶々なのかもしれませんが。
先日、金木犀の香りで今年ようやく秋を感じることが出来ました。
花、果物。
このあたりで秋を感じられればですね。
ただ秋の後は冬。
先々も意識してしまうのが寂しい所ではあります。
先々は敢えて考えず、今を精一杯でしょうか。

【 2016/11/01 】 編集
Re: しおさん
大きな柿は鑑賞価値もありますね。
普段スーパーなどで大きな柿を見ることも無く、実際栽培して大きな柿の存在に気付いたりします。
出きれば甘くて滑らかな舌触りの柿を目指したいです。
そこに大きさが伴えばさらに良いのですが、そこまで求めますと高望みですね。
天秤に掛ければ200gで良いのでおいしい柿を選びます。
【 2016/11/01 】 編集
一枚目の画像の空。
先週あたり、よく見かけました^^

鰯雲とか鱗雲と呼ばれる秋らしい空ですね。
空気もひんやりと、いい空でした^^

流石に、大蜂屋・・・大きな実がなるのですね。
オレンジスターも楽しみな様子、
奇麗なオレンジに染まるといいですね。
【 2016/11/01 】 編集
オレンジスター、宗田早生の両種は甘くて大玉で魅力的な柿ですね。

大蜂屋の干し柿はどんな味になるのでしょうかね。ふっくら系の干し柿でしょうか。
まだ、小さな木を前に何時になったら初収穫になるのか・・と眺めています。
【 2016/10/31 】 編集
Re: 鬼ちゃん
手の平サイズの柿を見たい?
笑えますよ。
へ~って感じ。
鬼ちゃんのお手手は小っちゃそうなので恐らく手の平サイズだと思います。
一週間後に収穫してみます。

旅行、楽しんで来て下さい。
GPSでちゃんと追跡いていますので。
今、ここか~。(笑)



【 2016/10/31 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
オレンジスターは確かに甘いです。
多少大き目な柿ですが、大きさはオマケでした。
名前が面白いのでサシバに出したらうけるかもしれません。
但し笑っている柿ではダメですので、来年からは笑い無しで行きましょう。
家のオレンジスターの実割れは一つもありません。
無口なんですね。

早田早生は元気がありません。
枯れそう。
柿は枝の誘引をしてはダメですね。
実の生っていない枝で出直します。
800gの柿は相当な大きさですね。
今年は取り敢えず600gを目指します。


【 2016/10/31 】 編集
Re: ベスト果実さん
大きさと味のどちらを選択するかと申しますと間違い無く味です。
これは柿に限りません。
味は基本にありますね。

200gでもおいしい柿がいいです。
桃もそうですが柿も果肉が緻密なものがいいです。
不完全甘柿は私の場合ちょっと。ですね。

【 2016/10/31 】 編集
ぎゃはは!
こんばんは!

柿の時期ですね~
先日のこちらの渋柿、数日前に頂きました。
もう、待てない。
10日位ぐらい干しただけでしたが、割と、美味しく出来上がりました。
甘さが、濃いのには、ビックリ!

>色々収穫したい時期ではありますが時間が取れず遅れ気味。

では、鬼ちゃんが、収穫しましょう。
ぎゃはは!
【 2016/10/31 】 編集
こんにちは。
オレンジスターは割れないで何よりです。
でもそのうち口を揃えて笑い出すかもしれませんよ。笑
この柿の詳しい情報を知りたいですね。
ある方は愛秋豊ではないか?とも話されています。
確かに次郎柿系に形が似ているし、次郎柿は頭が割れる事があります。
でも食べてみると今年のオレンジスターは甘み少ではなく多い感じです。

宗田早生も大きいですね。
大きいものは800gくらいになるかもしれませんね。
それにしても樹に元気が無さそうですね。
気のせいならよいのですが。
因みに私は木の精霊です。笑
【 2016/10/31 】 編集
こんにちは

大きな柿ですね、私もブログのお陰で見識が広まりました、柿といえば3~400グラム程度しか知りませんでしたが趣味で栽培の世界では大きな柿が対象なのですね、知らなかった品種ばかりですが凄いですね。

全般に趣味の果実栽培は、大きさを競う傾向が強いことを実感として学びました、狭い庭での果樹栽培の難しさを実感しています。
【 2016/10/31 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL