fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

またやられた。今度はリンゴ。

10/10のこと。

あらっ。
防犯用の看板が斜めに。

台風の影響ですね。

看板 2016 10 12








あらっ。
リンゴが無い。
またやられっちゃたみたい。

今度は袋だけ残してありました。

盗難リンゴ 2016 10 10










悔しさ30%。
ショックは少ないです。
また盗難に遭うかもしれないと言う予測と、今年のリンゴは出来が悪かった為。

良くこんなひどいリンゴまで盗っていくもんだ。
『青林とはるか』
恐らく犯人は先に味見をしていますね。
リンゴの色は青と黄色。
どう見てもおいしそうな色をしていません。
青林とはるかは庭のリンゴの木に数個生ってますので、こちらで味わいます。




畑の青林と王林を伐採する予定です。

テッポウ虫にやられて樹勢回復が見込めません。
ただすぐに倒せない理由があります。
王林は多品種接ぎの原木。
言わばバックアップの原木。
倒せば家にある全品種を一度に失います。

この木をテッポウムシにやられたのは非常に痛かった。
まだ口にしていない品種もあります。
味を見極めて当地で合わない品種は不要でありますが。
取り敢えず『ぐんま名月』あたりは暖地でもおいしいリンゴで一本木として育てたい品種ですね。

テッポウ虫にやられた王林の木ノの多品種リンゴは既に全落下。
葉っぱも残っておらず初秋に咲いた花に幼果が着いた状態。
今も花がチラホラ。
全くダメ。



今年のリンゴは盗られたことより管理不足の反省の方が大きいですね。
リンゴは一から出直します。

多品種接ぎリンゴ 20116 10 12

リンゴの花 2016 10 12-1

リンゴ 2016 10 12-2








キウイをそろそろ本収穫します。
これから暫くの間、朝食はこんな感じでしょうか。
甘いのが逆に問題になりつつあります。
いつ音を上げるか。

皿のキウイで1個だけ別品種を盛り付けてあります。
味が微妙過ぎてほんとんど違いが分かりません。
味に変化を持たせることは大事なことですね。

キウイ 2016 10 15-1









毎年恒例のなばなの里のイルミネーションに行って来ました。
昨日(10/14)は開催前日。
空いているうちに。
今年のテーマは『大地』。

見た感想。
何を言いたいんだろう。
厳しい評価ですが。
四季の変化だけではダメ。
ストーリーが無いと。

大地 2016 10 14-2

大地 2016 10 14-3

大地 2016 10 14-1











なばなさん、サプライズが欲しいです。
サプライズ無くして感動はありません。
マンネリ化。
全て予測の範疇。
変化が足りませんね。




開催前日は毎年、各テレビ局が取材に来ます。
ガードが固い局もあればユルユルの局も。

地元、中京テレビ番組の『キャッチ』。
ここはいい。
全然、甘々。
スタッフにも気軽に声を掛けられます。
写真を撮って下さいと言えば、わざわざスポットライトを照らして撮ってくれます。
サービス精神バッチリです。
生放送中はこんな感じ。

キャッチ 2016 10 14-2

キャッチ 2016 10 14-1










中京テレビ人気女子アナの平井雅さん。
生放送終了後に少しだけ。
最後に『ありがとうございました』と御礼を言って頂いて感謝です。
こちらこそありがとうです。
良く出来た方です。
ブログに少しだけ載せて頂きますね。
きゃ~。

イルミネーションは残念でしたが今年は行って良かった。(笑)
これこそサプライズ。

平山雅アナ 2016 10 14-3











なばなさんのスタッフの企画では限界が来ていると思います。
新しい風を取り入れて欲しいですね。
私も今年は他のイルミネーションを見て回りたいです。








にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2016/10/15 (Sat) 】 リンゴ | TB(0) | CM(26)
Re: ひかり様
毎日試合を見てますが日本シリーズらしい緊迫した試合をしていると思います。
満塁ホームランを打たれた後のカープの選手達の顔。
茫然でしたね。
でも野球選手ってこう言うことは何度とも経験しています。
きっと1日の移動で気持ちを建てなおして来ます。
今度はホーム。
球場も後押しします。
私はカープが2連勝すると予想します。
野球ってそういうものです。
最後まで全力を尽くして欲しいものです。

ブログは最近家でも調べることが多くてお休みしています。
記事を書いてもリコメが遅れそうで。
ボツ画像が溜まって行く一方ですね。
ひかりさんもお忙しいでしょう。
ヨボヨボ。いやボツボツ参りましょう。
【 2016/10/28 】 編集
ヨボヨボヨボヨボヨボ師匠!
日本シリーズ・・・北の大地で3連敗です。
あ~あ~~~あああああ~~あ♫

西川選手、大舞台での逆転満塁さよならホームラ~~~ン!
選手生涯で一回、あるかないかでしょう?
素晴らしかった、完敗です!

あの、天にも昇るような幸せを
カープの選手にも味あわせたい。

p(`・ω・´)q地元でもうひと踏ん張り!

師匠!ヨボヨボヨボヨボヨボしている暇はないですよね。
ひこばえポポーのように、たくましく復活じゃ~~~!
【 2016/10/28 】 編集
Re: 甘姫様
ただ今、秋休みを頂いております。

もう少し余裕が出来れば記事にしたいと思います。
いつもヨボヨボですが、今はヨボヨボヨボヨボです。

【 2016/10/27 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

いつもコメント有難うございます~♪

そろそろアップされてるかと・・・楽しみにしてます~

寒かったり暑かったり~体調管理に気を使いますね~
お風邪をひかないでね!!
【 2016/10/27 】 編集
Re: ゆずぽんさん
世の中、ゆずぽんさんみたいな人ばかりであればうまく行くんですが。
悪い人ほど世間が悪いなどと批判します。
分かっていないんですよね。

大きな獣はいません。
ただアライグマとかハクビシンと言うのは聞きます。
本当にいるかどうか分かりませんが。
生き延びる為に野菜や果物をあさるのは仕方が無いことかもしれませんね。
何せ言葉が通じませんので。
その点、可愛いペットなどは言葉が無くても通じあえる部分があります。
動物でもいろいろです。


イルミネーションも技術の時代を感じます。
3Dプロジェクトマッピングは必要かもしれません。
非現実的な世界を作れます。
夢をうまく演出出来るかもしれませんね。
100年後の世界とか。

【 2016/10/19 】 編集
Re: このはさん
野菜は果物を栽培されている方の中には悪い人はいません。
これは言えていると思います。
世の中、いろいろな方がいますね。
【 2016/10/19 】 編集
看板も効果ありませんか。。
獣は 出没する場所ですか?
揃って捨てられてる袋を見て、いつぞや よしくりの畑で サツマイモが獣被害に遭った時のことを思い出しました。
人間がやった?と思えるほどきれいに束ねて 芋のツルがそこここに置いてある。(・。・;
ま、芋と果実じゃ違うか~~。(笑)
果樹栽培の楽しみを 根こそぎ奪っていくような犯人、それが人間なら そんな心寂しい人は きっとどこかで 痛い目に遭いますよ。

なばなの里、マンネリ化ですか。
こちらは 純粋なイルミネーションなんですね。一部プロジェクトマッピングのようなものが行われてるのかと思ってました。
果樹など鈴なりで ならせてみますか?(笑)
でもきれいなお姉さんに会えて 最高だったじゃありませんか!^-^
【 2016/10/19 】 編集
酷い人がいるもんですね~
今度は本気のカメラ仕掛けて、警察につきだしてやりましょう~

アナウンサーめんこい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
【 2016/10/18 】 編集
Re: 桃太郎さん
今年の初夏に桜桃を鳥にやられましたが、あちらの方がガッカリでした。
今年は年初から桜桃がメインでしたので。
人は心理的なことで対策出来ると思いますが鳥や獣は命賭けでやって来ます。
相手によっては生ぬるい対策では済みませんね。

なばなの里のイルミネーションは今年のテーマを読まれてから行くと理解し易いです。
五大陸をイメージしているそうです。
基礎知識無しでは何が言いたいのか全く分かりませんでした。(汗)
【 2016/10/17 】 編集
看板まで設置されたのに非常に残念です。
世の中にはこんなに心無い人がおられるのですね。
次回には盗難届を出すしかないですね。
獣なら諦めもつきますが、泥棒の仕業には腹が立ちますね。
私ならめげてしまいそうです。
なばなの里の季節になったのですね。今年も行きたいです。
【 2016/10/16 】 編集
Re: ひかり様
股股やられました。
ある程度予測もしてましたので驚きも無く。
周りで桃、梨、リンゴを栽培される方は見えませんので興味もあるかと思います。
これで最後にして欲しいです。
鳥、獣、人。
まあ大変です。

なばなの里のイルミネーションを見に来られる方は多いです。
初めて見られる方は恐らく満足されると思います。
毎年見に来られる方は新鮮味が無い。
こんな感じでしょうか。
ラグーナやハウステンボスを参考にして欲しいですね。
なばなの里にも大きな池が園の中心にあります。
ここをうまく使って欲しいですね。
【 2016/10/16 】 編集
Re: 甘姫様
盗難はまだ初生りのものでは無かったので助かりました。
初生りのものしたらもう少しカチンと来たかもしれません。
期待度の大きさに左右されますね。

最近のイノシシは時に人に突進して来るそうです。
イノシシがいる所では夜に畑に行かない方が無難ですね。
家の畑は夜、人気はありません。
もう少し明るいと盗難に対しては良いのですが。

果物が生り始めると色々問題が出て来ますね。
一つ一つ対応して行くしかありません。


【 2016/10/16 】 編集
Re: 鬼ちゃん
果物を盗む人はどんな人なんでしょうね。
私も興味があります。
勘では人生経験の浅い若い人じゃないかと思っています。
私のようなヨボヨボ爺ちゃんであればビックリでありますが。
今後も続くようなことがあれば何か考えないと行けませんね。

今日、庭の草刈りを少ししてましたがまだ蚊は元気。
日中は汗が出るくらい。
深まる秋はもう少し先ですね。
秋はイベントも多いので、そちらも楽しみたいですね。




【 2016/10/16 】 編集
日本一の果実さん♪
股かっ!
字が違う!
又か!
もう~果樹栽培には興味のない奴の仕業ですね!
栽培の大変さを知っていたら、すごいな~と
ヨダレを垂らして見上げるか
1個ちょうだい!ってお願いするか・・・
こんなにゴッソリと盗んだりしませんよね。

看板もガックリ?!

夜間の防犯ライトがいいでしょうかね。
電照栽培になってしまうかも知れないけれど。

なばなで、美人さんに会えて良かったですね。
ええ~~~~~~!
ポケモンGO!ではなかった!
はずれ~~~~~~~~~~。
何で世の中の動きを見ないんでしょうかね。

去年のヨーゼフが走ったのも可愛かったけれど
もっともっと、話題性のあるテーマで来たら
私も一生に一度は観に行きたいです。
果実師匠にも会いたいしね~~~。
【 2016/10/16 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

え~~今度はリンゴですか~(ー_ー)!!

ヒドイですね~一体どんな人が盗って行くのでしょうね~許せない!!

そこの果樹園には、道路からすぐに入れる状態なのですか~

私の畑はイノシシ被害にあってから 畑廻りを鉄アミで柵を取り付けてもらいました~それ以来、イノシシも入ってこなくなり助かってます

盗られない対策は必須ですね~(ー_ー)!!

悪質な一人かグループか?絶対に果樹園に入れない対策を~

「お前には良心がないのか!怒」 とか
「天は見てるぞ お前の悪行を!怒」 とかの立札・・・・あぁ・・やっぱり立てたくないですよね~こんな酷い事をつらつら書き込んでるのも・・

落ち込まないでね~日本一の果実さん!!
甘姫のエネルギーを送るから~!!

あっ なばなの里で、エネルギー頂きましたね!!
【 2016/10/16 】 編集
残念ですね!
日本一さん、おはようございます
何だか、切ないですね~

日本一さんの優しい気持ちが、伝わるといいのですが…

数年前の話ですが、マナーの悪い犬の散歩をされる方が、いつも、鬼ちゃんちの玄関前に、ポトン!
いつもの事だから…
しばらくすると、犯人が分かりました。
玄関を開けた時に、いたんです。
その人は、少し普通ではない人でした。(知能的に)で、そう言うことだったんだ!とわかりました。
その人も、コースを替え、最後は、犬を手放したみたいです。
ワンちゃんも、あのような飼い主ではかわいそうでした。

果実は、どのような人が、盗むのでしょうね。
「勉学の為に栽培していますので、全部採らないでください」なんて、札を立てますか?ぬるい?

なばなの里は、今一でしたか?
あれだけの敷地をイルミネーションして、皆さんに来て頂く訳ですから…
昨年の、アルプス少女ハイジは楽しかった。
それを越えなければいけませんね。
日本一さんは、別のお楽しみがあったようで…(笑)
【 2016/10/16 】 編集
Re: ベスト果実さん
盗って行く人は果樹栽培の大変さを知らないと思います。
管理しているつもりでも収穫時はガッカリする方が多いです。
それくらいまともなものを収穫するのは大変なことです。
私はまだまだ勉強の身。
しっかりガードは来年以降に持ち越します。
【 2016/10/16 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
そうなんです。
考えが甘いんです。
恐らくプロ農家の方では黙ってはいないと思いますね。
趣味レベルなのでまあいいか。
でも本当にレベルが高いものが出来た時は完璧ガードを目指します。

次は柿が危ない?
800gの柿が出来ないかな~て最近柿を眺めています。
柿も色付き始めましたね。


【 2016/10/16 】 編集
また人ですか 衝動的でなくその気で行動しているようですから厄介ですね、変人奇人のたぐいだと厄介ですが勝手知った者も考えられますね、疑心暗鬼の気持ちになりますね。
師匠忘れましょう、欲しくばメグンデ呉れてやりましよう、変な人が多いですから考えるだけ損ですよ。
【 2016/10/15 】 編集
こんにちは。
また遣られたのですかー
何時も頑張っているのに最悪の結果に見舞われる果実お爺ちゃん・・・
切ないですね・・・
でも果実お爺ちゃんも甘いと思います。
そんなはちみつの様に甘い考えだと、
来年はスイカやメロンも遣られるかもしれませんよ。
そんな事になったら、
愛と感度で満ち溢れた楽しい果樹栽培が台無しになってしまいます。
動物の被害とは違うという事をもう一度考えてみてください。
【 2016/10/15 】 編集
Re: しおさん
人害も流れの一コマかもしれません。
本来、こちらは対策の必要が無いものですが先々必要になって来るのかもしれません。

本日、私もキウイ収穫の第一弾を行いました。
暫くキウイ三昧が続きそうです。
【 2016/10/15 】 編集
Re: ミミハッチさん
ブログは果樹仲間にしか知りませんので、それは大丈夫です。

盗られたことは残念ですが、管理不足でまともなものが生らせられなかった方がダメですね。
しっかりしたものが生りましたら、もう少し盗られないようにします。
【 2016/10/15 】 編集
Re: くゆらさん
犯人捜しは来年以降に持ち越します。
来年も同様であれば行動に移すかもしれません。
大した果物でないのに。

なばなの里のイルミネーションもそろそろ考えた方が良いと思います。
例年の延長で新たな試みがありません。
プロジェクションマッピングも一つの方法ですね。
くゆらさんを隊長にすれば面白いイルミネーションになることでしょう。

【 2016/10/15 】 編集
一番厄介なのが人害ですね。
タチが悪すぎます。

キウイもいよいよ本格収穫の時季になりました。
第一弾を今月末の日曜日を予定しています。

菜花の里ではラッキーでしたね。
【 2016/10/15 】 編集
おおーー>< ナンテいうことでしょう>< 犯人、もしかしてこのブログ見てる?
防犯カメラがダミーだということ、知ってるのか!! 悲しすぎます。袋をしっかりと落としておくこと自体、ドウだ、って挑発しているみたい><
こんなことをするような人怖いので、くれぐれも気を付けてくださいませ。
【 2016/10/15 】 編集
また、やられましたか・・・
やはり、盗難証拠画像に収めて
通報したほうが良さそうです。

果樹の木々の木立の間にトレイルカメラを隠して
設置してはどうでしょう?
電源も電池で可能ですし・・・・・

イルミネーションは壮大なテーマでありながら
感動が伝わってこないというのは残念でしたね。

やはり、これからはプロジェクションマッピングでの
魅せ方もないと、他のテーマパークのイルミネーションに
負けてしまうのでしょうね。
【 2016/10/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL