fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

オリーブの挿し木

オリーブを挿したのが2月21日。
もう一日待てばもう少し2ンマリ出来たかも。
挿し木の適期は梅雨の時のようですが春先でも出来るかどうかですね。



プランターをチラ見してみます。
緑の葉っぱが少し。

1本抜いてみます。
おぉ~チョロ根。

オリーブ 挿し木 2016 10 8-1

オリーブ 挿し木 2016 10 8-

オリーブ 挿し木 2016 10 8-3








畑の直挿しも僅かですが生きていました。

オリーブの枝の見ますと挿し木は如何にも難しそうに見えます。
挿し木だけでなく接木も難しそうに見えます。
オリーブの木肌はフェイジョアに良く似ていますね。
フェイジョアの挿し木や接木も難しい。

取り敢えずオリーブの春先の挿し木は出来ないことは無い。
と言う結果でした。

何年で実を付けるのでしょうね。
オリーブオイルでピチピチになれるのはいつのことか。
試す前に枯れる確率の方が高いかもです。












にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/10/09 (Sun) 】 オリーブ | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
一応オリーブの挿し木も出来るようです。
ただオリーブは挿してから発根まで時間が掛かるように思います。
ゆっくり慌てず時を待つ。
一年掛かりかもしれません。

イチジクの挿し木が成功したようですね。
実際挿し木をして成功すれば嬉しいものです。
4本は要らないと思いますので欲しい方があればあげて下さい。
【 2016/10/13 】 編集
オリーブも挿し木 できるんですか!
友人の家の庭に 素敵なオリーブの木があって、、、わがやもオリーブ予定地があったんですが、あらら、なんだかいろいろ植わってるぞ!(笑)

挿し木は なかなか根性がなくてできません。
あ、イチヂク、、、4本成功してたのに・・・夏から放置。。。見てないわ。
ダメですねぇこんなことじゃ。
【 2016/10/13 】 編集
Re: 甘姫様
オリーブは丁度今が収穫時期。
11月ですと今年採った実で新鮮ピチピチオイルが出来上がっているかもしれませんね。
小豆島に橋を架けましょう。
虹の架け橋。
交通の便を良くしたいですね。
楽しんで来て下さい。
【 2016/10/11 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

2月21日に挿し木されたオリーブの木 根が出てますね~♪

実験されたのですね~拍手!!

オリーブの木を植えるなんて、願望ばかりで植えた事ないです~

ただ、オリーブの実は勿論、オリーブ油も大好きです~♪

11月には小豆島へ久しぶりに遊びに行きますよ~♪

美味しいオリーブオイルを買ってこようと今から楽しみ~♪
【 2016/10/10 】 編集
Re: ひかり様
巨人が負けましたね。
いよいよ広島の番。
大洋ホエールズに勝ちましょう。
応援しています。
広島×DeNAは最階位争いじゃないですよね。
今年はプロ野球も面白いです。

4cmのオリーブはデカいですね。
ガニマタの挿し木は難しいようですね。
私には無理でしょう。
無理無理。
剪定枝が余ったら送って下さい。
リライしましょう。
トライアウト間違い無し。




【 2016/10/10 】 編集
巨大フェイジョアにトライ
が、巨人にトライアウト!
うっそ~~~。
目がおかしい!

師匠、オリーブの挿木うまい!
2月22日だったらチョロ根がもうちょっと増えました?
うちのカ〇マタ、枯れそうですよ。
(ガニマタじゃありません)

さし木時期に枯れていなかったら
剪定枝300本送るので(丸坊主)( iдi )
2本成功させて
しおさんに1本あげてください。
実が4cmありましたよ。
ナツメじゃないですよ。
【 2016/10/10 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今年、巨大フェイジョアにトライしてみました。
これからの肥大次第ですが多分失敗。
大実のフェイジョアが出来れば楽しみな果樹ですが。
フェイジョアの香りは癒されますね。
南国~~。

コサージュは丁度今、秋咲きしています。
やっぱりピンク。
春は紫だったのですが秋はピンク。
色が戻ってしまいました。
紫陽花は寒いうちから動き始めます。
早めの時期に挿した方が良いかもしれません。
1月に剪定して、そのまま直挿しでブスっと。
綺麗な鬼ちゃんが気合を入れてブスっと。
挿す時は芽がある部分を地上スレスレまで埋めます。
その方が芽の乾燥が防げますので。

【 2016/10/10 】 編集
Re: くゆらさん
夏に涼しげなオリーブも良いかもしれません。
因みに今朝は冷え込みました。
寒む~。
そろそろ衣替えでしょうか。

常緑もうまく使えばアクセントになります。
花壇にも少し植えたいですね。
【 2016/10/10 】 編集
Re: しおさん
オリーブは品種によって挿し木の難度が違うようですね。
カラマタの挿し木は私でも間違い無く無理です。

オリーブの枝を見て、これは挿し木の発根に時間が掛かりそうだと思いました。
夏までにカルスをしっかり作って夏越しでしょうか。
オリーブの挿し木はじっくりが良さそうです。

【 2016/10/10 】 編集
Re: ベスト果実さん
頭の接木が可能であれば真っ先に私がして欲しいです。

私は基本落葉果樹が良いのでありますが、熱帯系になりますと常緑は必然とそうなりますね。
以前アボカド、ライチなども路地で試しましたが無理でした。
オリーブは耐寒性もありますので行けるかもしれません。
常緑もアクセントとしては良いかもしれませんね。
暫く成長を見届けます。


【 2016/10/10 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
オリーブの耐寒性はやや弱いです。
当地では庭木としても使われていますので問題無く栽培出来ます。
北関東では-10℃まで冷えますので流石に厳しいですね。
でもあのバナナが生らせられればオリーブも行けると思いますが。
【 2016/10/10 】 編集
オリーブの葉は可愛い~
フェイジョアの実は、オリーブの実の大きくした感じですか!

樹が似ているとおっしゃったので!
成る程と思いました。

今家にあるアジサイは、コサージュを除いて、挿し木したものです。
お庭に、ブスッ!っと、ほったらかし、数年かかりましたが、お花が咲いています。
今年は、コサージュを挿し木しようと、土を選び、植木鉢に3本!
あらら~、ショック!全部だめになりました。水が多すぎたのか!
なんで~~~~
来年また、やってみます。
過保護挿し芽と、ブスッ!ほったらかし!挿し芽!(笑)
【 2016/10/09 】 編集
オリーブの木はいいですね。
赤塚植物園の入り口にもオリーブの大木があります。
毎年、実を着けても収穫されないようで、
熟した実が木の下にコロコロ落ちている光景を目にします^^

個人的には実より樹形を楽しみたい木です。
こちらも畑の近くの個人のお宅の庭先に
オリーブの木が植わっていますが大きく育って
夏も涼しげな葉色で佇まいも素敵ですよ。
【 2016/10/09 】 編集
貴重な苗を得られましたね。
普通種はそこそこの確立で発根しますが、カラマタは3000本で1本発根すれば成功のプロの確立らしいです。
私も20本程やりましたが全滅でした。

オリーブの成木は十数万円と高価です。
畑で成木養成が確実でしょうね。
頑張りましょう。
【 2016/10/09 】 編集
こんばんわ

オリーブは最近人気が高いそうですね、日本でも栽培可能を証明した小豆島は地方再生の旗頭でしょう。

挿し木・接ぎ木は出来ないものはないと言われていますが樹木の再生力は凄いですね、人間も頭だけ接ぎ木できれば凄いですね、20代の体に誰かの頭を接木できたらドウナリマスカネ。
【 2016/10/09 】 編集
こんにちは。
オリーブの挿し木ですか。
オリーブも栽培されるのですね。
当地ではオリーブ栽培は見掛けませんね。
暖地向きで寒さに弱いイメージがありますが。
【 2016/10/09 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL