fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

蟻の巣作り。

こんな道端にリンゴが。
誰か捨てたのかな?

はは~ん。
爺か。

ハイ。





数日後、見ればリンゴが土で覆われていました。
中に何かいそうな感じ。

蟻の巣 2016 10 4-1










土を掻き分けてみます。
うわ~。

たくさんの蟻。
蟻も不意を突かれたようで慌てています。

蟻の巣 2016 10 4-2











ゴメンゴメン。
折角ここまで作ったのに。






翌日の朝。
再度見てみました。

あらっ。
戻ってる。

よく見れば、まだ戻している途中。
蟻が一粒づつ土の粒子を口に咥えて運んでいました。

蟻の巣 2016 10 5-1

蟻の巣 2016 10 5-3jpg











土を一粒づつ。
コツコツ。
一日掛けて。

きっと文句でも言いたくなると思います。
自分達は悪くないのに。
爺の野郎。











お詫びにもう少し大きなリンゴを隣に置いておきます。(笑)

蟻の巣 2016 10 5-2











蟻は蟻。
蜂は蜂。
人は人。
一度にはなかなか進みません。
何事もコツコツと。
いつかは大きなものになります。
出来ないことは無い。
やろうとしないだけ。
やれば何とかなる。


車の完全自動化運転。
昔は夢のような話。
でも目の前まで来ています。
夢を持つ。
そうすれば目標が出来ます。
少しづつ現実に。


蟻の巣はプチ感動。
少しだけ時間を止めて貰いました。




・・
そして今朝の画像。

蟻の巣 2016 10 6-1

蟻の巣 2016 10 6-2

蟻の巣 2016 10 6-3











にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2016/10/05 (Wed) 】 未分類 | TB(0) | CM(24)
Re: このはさん
糖度80。
私には分かりません。

梨チップスが出来るんですね。
水分が多い果物は難しいでしょう。
梨ジャムは聞きますが。

ポテチはおいしいでしょう。
そうかポテチ。
一日くらいであれば思いっきり食べたいですね。
【 2016/10/09 】 編集
鬼女王アリさんへ・・・
リンゴチップスにしたら美味しいかにゃ~
(^^)

梨チップスに気を良くして、
現在、ポテチ作成中~

日本一さん。
固形物での糖度計は当てになるのでしょうか?
梨チップス、糖度80°超えてました~
ほとんど砂糖です。
【 2016/10/08 】 編集
Re: 鬼ちゃん
蜂の巣の中にもおさぼり蜂が少しだけいるようです。
このは蟻は良く働く蟻の代表格ですが、少しおっちょこちょい。
朝起きたら、ここはどこ?
蟻の巣の中?
いや、やっちまったな。
でもほんと凄く動きますね。
素晴らしい。

蟻の巣の中の女王蟻は実質鬼蟻さんでしょう。
指揮系統はしっかりしてますね。
指を差されるだけで猛ダッシュ。
【 2016/10/08 】 編集
髭?ぎゃはは~
日本一さん、

蟻さんたちは、それぞれ役割があるでしょう?
その、うろうろしているのは、番兵ですね!
このは蟻は、調理担当だと思いますけど、兼任していたのでしょうネ、働き者だから!
(笑)

そして、中を、覗いて見て下さい!
女王の鬼蟻がふんずり返っています。

日本一さんは、その、女王さまに、果物を差し入れた、珍客です。
ぎゃはは~~~~

このはちゃん、美味しいの作ってよ!
【 2016/10/08 】 編集
Re: このはさん
大丈夫。
このは蟻は素早い。

野良猫は何を食べているのでしょうね。
キウイは少し食べただけ。
それほど好きでは無いようでした。

【 2016/10/08 】 編集
Re: 鬼ちゃん
このは蟻は踏んずけられてもヘコたれません。
潰れるものか~。
根性で耐えてやる。
蟻を良くみれば一匹やたらあちこち動き回る蟻がいました。
何しているんだろう。
行き来しているだけで意味不明。
ソワソワ。
これがこのは蟻の子孫?
でも髭がありません。
やっぱ違うか。

今年のリンゴはダメですね。
完熟前にみんな落ちてしまいます。

【 2016/10/08 】 編集
鬼ちゃんに踏まれない様に逃げなきゃ~
* ・・ ・・(o_ _)o  コケ


ネコがキウイ食べるのもビックリ~
!Σ( ̄□ ̄;)
【 2016/10/07 】 編集
虫眼鏡で蟻さん観たら、凄いよ~
今日の記事は、温かい! 絵本になりますね~

え―――ー、絵本にしてみようか!
止めて~~~
あっ、そう!
絵は日本一さんの方が上手?
鬼ちゃん、ピカチョって言われて…
あっ、だめだ!
あそこが、そぼろご飯に見えたから!
ほら、あちょこ!

でも、凄いね~
横向きに置いたリンゴが、一夜にして逆立ちしてる。
蟻さん総動員で建て直した?
で、日本一さんも、逆立ちで置いてあげたんだね~~~

絵本にしたら、教えて~ 挿入歌作るから!
蟻さんのお話聞いたかね~~~~~チロンチロン!(笑)

このはさん、生まれ変わった時、蟻さんだったらどうする~
鬼ちゃん気が付かずに、踏んづけ… ないない!
あはは~~、ここ見ないか!
【 2016/10/06 】 編集
Re: くゆらさん
一匹の蟻は目立ちませんが、百匹揃えばぎゃ~。
時々、背中がムズムズ。
これまたぎゃ~。

蟻の能力も凄いものがあります。
どうやってエサのありかを仲間に知らせるのでしょうね。
蟻語があるのでしょうか。
蜂も凄いですが蟻の世界も奥が深いのでしょうね。
【 2016/10/06 】 編集
Re: このはさん
蟻は甘いものが好きですね。
以前に家の中まで行列を作ったことがあります。
家の中の床に果物を置いておくと外から行列が出来ます。

蟻がアブラムシを飼育していると言うよりアブラムシの分泌物を食べに来るだけなので、おさがりを頂くようなものでしょうか。

最近、野良猫を良く見掛けます。
キウイの皮を剥いておいてボールの中に入れておきます。
食べて~。
野良猫も何か可愛そう。


【 2016/10/06 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
多分ですね、ジャガイモでも家を作ると思います。

今年のリンゴはボトボト。
時期的に早い品種でも結構甘いです。
何か変ですね。
【 2016/10/06 】 編集
Re: ムクちゃん
リンゴはサプライズと言うよりラッキー。
でもラッキーが何故続くのだろう。
蟻さん、よ~く考えてね。
【 2016/10/06 】 編集
Re: ゆずぽんさん
リンゴを家にするとは良く考えたものです。
如何にも蟻らしい発想ですね。
リンゴの中はどうなっているのでしょう。
見たい気がしますが、これ以上は控えます。

野菜栽培も土がいらない時代が来るかもしれませんね。
野菜が育つ要素に土は入っていません。
土の中の空気と水と養分。
これが必要ですね。

室内工場で野菜栽培。
これが将来の野菜作りになるかもしれません。
面白さがありませんが、安定収穫はこれで可能ですね。



【 2016/10/06 】 編集
Re: しおさん
最近見回りしてますと今年の収穫の終わりを感じます。
来年を思い浮かべる季節に差し掛かって参りました。
【 2016/10/06 】 編集
Re: 甘姫様
最近日の出が遅く、日没が早まり平日の作業がなかなか出来ません。
秋ですから仕方が無いですね。
毎日一時間でも5日で5時間。
これを200日やったら。
頭が悪くて計算出来ません。
兎に角大きな時間になると思います。

畑で30分作業したのと何もしないのでは次の日の行動が違って来ますね。
やる気。
ここです。
少しでも作業すれば次に何をしようか。
先を考えますね。



【 2016/10/06 】 編集
Re: ベスト果実さん
今年は台風の発生を始め異常気象が続いていますね。
数年に一度の気象が当たり前になって来るのでしょうか。
天候を期待するのではなく、天候に合わせる工夫が必要なのかもしれません。
こう言った気象は人より動物や鳥の方が敏感だと思います。
今年私が感じたのは収穫時期が早まっているように感じました。

当面、雨避けを進めます。
一気には進みませんので、少しづつ進めて行きます。


【 2016/10/06 】 編集
働くアリたちの足音が
ズン、ズン、ズン・・・・・と
小さく響いて来るのが聞こえませんか^^?

そのうち木の枝に
アリの隊列が出来てしまわないか心配です(笑)
【 2016/10/06 】 編集
わが家ではアリは害虫ですよ~
アブラー飼育してるしぃ~
畑と関係ない仕事場で見つけても、
ついつい憎さが勝ってしまいます・・・
(^^ゞ

師匠は優しいですね~
(^^)
【 2016/10/06 】 編集
こんばんは。
ジャガイモかと思いました。
甘いe-434なんでしょうね。
🐜を踏みつけてはいけません。
【 2016/10/06 】 編集
リンゴのお家三軒分(^^♪
いやぁ~。蟻さん達、沢山のサプライズ・プレゼント喜んでいるかな。あまりに(@_@)で、目を白黒?
【 2016/10/06 】 編集
コツコツが勝つコツとは よく言ったもんです。ブラボ~~!!

おまけに知らないうちに 爺様が(失礼)新居を。
しかし おうちの内部構造を考えるとすごいですね。寝床が飲食可能?(笑)
どうなってるんだろうか、中。
むかし 子供たちへのお土産に おとなの手にすっぱり入るくらいのおもちゃのコンパクト鏡?みたいなやつを主人が買ってきたことありますが、パカッと開くと中が 二階建てになってて・・・
8時だよ全員集合で見たことのある セットの断面図みたいなやつ。
あ、たとえが わかりにくい?(笑)

アリの話に戻しましょう。
リンゴハウスの断面図を見てみたい・・って話です。(笑)
【 2016/10/06 】 編集
見回り、ご苦労様です。

台風の影響も少なくて助かりましたね。
【 2016/10/06 】 編集
ピカピカ爺さんお早うございます~(^_-)-☆

子供の頃読んだイソップ童話を思い出しました~

ピカピカ爺さん、リンゴを沢山~奮発しましたね!!
アリさん達、こんな幸せが有ってよいのかと、飛び上がって喜んでる事でしょうね~毎日1個づつ増えていく喜び~夢物語?なんて囁き合ってるかも~
土・・しかも微量の土・・アリさんの口に運べる土って・・・
あっ・・・これは・・・もう、ガリバーの世界に突入ですね~♪

今日のアップ内容は奥が深いですね~♪
考えさせられる事ばかり~脳活性にも効果ありそう~嬉しいな~


しっかり積み上げていけば・・・私も畑でコツコツ今日は頑張ります~(いきなり次元が違いすぎましたね~ゴメンナサイ) 今日は賢くなったわ~偉人になれる!!笑
【 2016/10/06 】 編集
おはようございます

自然相手の園芸ですね、自然の営みを冷静に理解しようとされる師匠には、今更ながら感服します。

キウイを収穫されましたね、私も台風直撃の予報に一週間早いと思いましたが、風当たりを考えて半分収穫しました。

エジプトのピラミッドの謎、アリさん教えて呉れませんかねぇ~
【 2016/10/06 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL