fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

紅芯キウイの試し採り

天山の今年最終果です。
記念に撮っておきます。
これが初生りだよ~。
生まれ立ての赤ちゃんだよ~。
来年から撮りたくても撮れない写真。

来年20~30g程度になると思いますが、昨年はこんなに可愛いらしかった。
こう言った成長を見守るのも楽しみの一つ。

フルメットを使うと糖度が落ちるようです。
ちゃんと書いてりました。
糖度が落ちて糖度20。
こんな感じ。

天山 2016 9 27-1

天山 2016 9 27-2










今年2回目の栗。『武蔵』
平均果重は22~23g。
ちょっと小さいかな。
この品種の大実は諦めました。
武蔵を縮栽してポロタンの枝を広げます。
武蔵:ポロタン 1:1から1:3へ変更。

武蔵 2016 9 30










先日、落下していたジャンボイエローの糖度を計ったら16.6。
既に本来の味。
紅芯キウイの収穫を始めます。

紅芯の樹上完熟を待つと消費が追い付きません。
日持ちがちょっと。
糖度25を諦め糖度20。
これに甘んじましょう。

今年の方向転換。
さらには紅芯から甘酸っぱい緑肉キウイへ。
来春から取り組みます。


甘いキウイはたくさん食べられません。
ピークは毎日、朝食にキウイ10個。
きっと今年も。
罰ゲームみたい。
因みに一年前のキウイジャムが冷凍庫にあったような。


キウイの消費はこれから4ケ月頂きます。
12月からは柑橘程度になりますのでキウイは有り難い果物であるのは間違いありません。
そう言った意味でも緑肉の日持ちするキウイは大切にしたいです。


紅芯系4種類とジャンボイエローを試し採り。

キウイ 2016 9 30








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/09/30 (Fri) 】 キウイ | TB(0) | CM(18)
Re: ゆずぽんさん
ぶどうの味が分かる女性。
それがゆずぽんさん。
ぶどう通のゆずぽんさんであればぶどうの甘さ、香りなど違いが良く分かることでしょう。
味が年々良くなるのは確かにあります。
ぶどうの年季はありますね。
ゆずぽんさんも良い味が出ています。
年季とは言いません。
決して。

ゆずぽんさんの今年のたくさんの栗。
どうやって調理されたのでしょうね。
きっと栗の味を引き出したことでしょう。
参考にしたいのですが。


【 2016/10/05 】 編集
生まれたての天山!かわいいですね~~~。^-^
去年初めて天山を食べて 今年同じ生産者の天山が 確実に糖度が上がってました。そうやって 生産者さんも日々頑張っておられるのだなぁ、、と感動しました。

栗もいろんな品種があるんですね。先日里の駅で 栗を物色しているご婦人に 甘い栗のお話を聞いて・・・(^^)v

キウイも糖度が高いですね~~。
紅芯キウイ、かわいいキュウイでしたね。あの色が良かったわ。^-^

【 2016/10/05 】 編集
Re: 内緒さん
種になると思います。
冷蔵庫の中で保管して下さい。
【 2016/10/04 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/10/04 】 編集
Re: 甘姫様
このような小っちゃな天山は他にないでしょうね。
捨てては可愛そう。
これでも頑張って育ったんだ。
捨てずに有り難く頂きました。
今年を記憶に留めて来年に繋げます。

ポロタンは茹でたてを剥くことです。
皮の剥き易い栗は今後の主流になって行くことでしょう。

キウイは頑張りましょう。
生り始めれば毎朝10個頂けますね。


【 2016/10/03 】 編集
Re: ひかり様
偏食はトップクラスですね。
つるつるはオデコです。
年中テカっています。
本当はツヤツヤがいいんですけど。
ツヤツヤで思い出しました。
ツヤツヤはひかりさんの黒髪。
果物ではあのようなツヤツヤになりませんね。

天山は来年頑張ります。
楽しみなぶどうですね。

【 2016/10/03 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

あらぁ~葡萄の“天山”って私のよく知ってる方の住んでる地名と同じだわ~

でも呼び名は テンザン? アマヤマ? 知り合いはアマヤマの方よ~笑

可愛い赤ちゃん粒・・♫ 美味しそう!! 笑

栗の栽培も楽しんでますね~ポロタンって剥きやすい栗かと思ってるけど・・コツがいるのかな?

キウイ効果を知ってから、務めて買うようにしてますが・・
朝10個ですか~負けました~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
クヤジー  いつか追いつきます 頑張ろうっと~~~~~

【 2016/10/03 】 編集
日本一の果樹通さん♪
朝食にキウイ10個ぉ~~~~~?!
まとめ買いのコーナーで、そんな売り方していますよ。
消化促進や疲労回復、風邪の予防や美肌に良いとな? 
なるほど~~~師匠~つるつる?

毎朝10個も食べているんじゃけぇ~
風邪ひいたらいけんよ~。

今年の天山は赤ちゃん?
可愛いですね。
しっかりと記念写真を撮っておいてください。
【 2016/10/03 】 編集
Re: しおさん
天山は第一段階クリアーです。
実際栽培してみて他のぶどうと同じように栽培出来ます。
先々、壁があるかもしれませんが上々の滑り出しでした。

ぶどうの次はキウイでしょうか。
紅芯、黄肉種と暖地では既に食べられる時期に差し掛かっていますね。
遅れないように収穫したいと思います。
【 2016/10/03 】 編集
天山の経過は興味深いです。
来季に導入したい品種の代表です。(^_^;)
キウイもポトポト自然落下が見られます。
拾い集めて、味わっていますが早生系の黄肉品種や紅芯系は既に美味しくなっています。
もう1ヶ月粘りたいところです。
【 2016/10/03 】 編集
Re: ベスト果実さん
果樹も出来れば通年収穫。
目指したい所でありますが。

甘いキウイは酸味が足りません。
紅芯系に酸味が加わればさらにおいしくなると思います。
酸味、甘味、香りのバランス。
キウイもこのあたりでしょうか。

果樹の蔓ものは垣根仕立てが出来ます。
キウイも可能だと思います。
平面は限界がありますが、上方向は頑張り次第。
空間はうまく使いたいですね。

緑肉系は紅芯より日持ちが全然良いと思います。




【 2016/10/03 】 編集
Re: くゆらさん
栗も歩留りを考えますと渋皮の剥き易い品種の方がいいですね。
手間が違います。
栗を半分に割る自動の機械はありますが、栗を丸ごと綺麗に剥く機械はありません。
ポロタン用の機械が登場すれば栗業界も楽になると思いますね。
栗羊羹の中に栗の形そのまま。
いいじゃないですか。

キウイの風味は緑肉系の方があるように思います。
【 2016/10/03 】 編集
こんばんわ

キウイの紅芯系4種お持ちですか、食べ比べが楽しみですネ。
大量に収穫されると消費に合わせた品種選定が必要と、うれしい課題もあるわけですね、羨ましい生産計画です。

又、私の考えがふら付きます、消費を考えた栽培品種は我が家でも出来ないか、再再・・再検討、狭い庭の活用方法に信念の無い男、師匠に又ヒントを戴きました。
【 2016/10/02 】 編集
日本一さんのところのぽろたんは大粒ですね。

皮むきも体験させていただきましたが
これは楽ちん^^面白いように
そして綺麗に皮がむけます。

ぽろたんの増産ですね、いいと思います。

キウイも原点のキウイを美味しく
綺麗に生らせたいですね。
【 2016/10/02 】 編集
Re: 鬼ちゃん
栗の甘露煮もおいしいですね。
おせちで一番食べたいのが栗です。
生のまま水に漬けてたものは皮が剥けません。
1分茹でると渋皮と実の間に空気が入って簡単に剥けちゃいます。

キウイは来年から緑肉のキウイを増やします。
甘酸で香りのあるキウイもおいしいですね。

【 2016/10/02 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ぶどうは糖度25でも喉に来ます。
甘過ぎは食べにくさを伴います。
シャインマスカットとイタリアを食べ比べてみました。
シャインマスカットは何故人気があるんだろう。
味が主張し過ぎないのが良いのでしょう。
甘さもそこそこ。
香りもそこそこ。
そこそこが食べ易いです。

天山はどうでしょうね。
来年以降、皆さんに評価して頂きます。
【 2016/10/02 】 編集
ポロタンは、凄いな~
「見ていろよ、天山!」って、日本一さんの意欲が聴こえそう。

今日、お正月用の栗の甘露煮を作ろうと…
そう言えば、これは初めてだった!

生のまま水に浸けていた栗!
渋皮が剥けない!
あら~~~~~~~~
クチナシの実も買い忘れて…
ビッ栗栗!

糖度の高いキウイは、美味しいですが、
エメラルド色のキウイは大好きです!
あの色が、魅力的です。ケーキに載せても、いいアクセントになります。
紅芯系も、可愛いで~す
【 2016/10/02 】 編集
マタニティー果実お爺ちゃん こんばんは。
天山を産みましたか!
天山は何時までも生らせておくと30度くらいになりますよ。
ブドウというよりも飴玉が生っているようです。
その代わり画像のように汚らしくなりますが。
武蔵は我が家でも今年が最後です。
キウイの収穫が始まりましたか。
やはり其方は早いですね。
【 2016/10/02 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL