fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

実生桃。獣害に伏す。

土曜日(9/10)のこと。
桃の『きららのきわみ』を収穫しようと向かいました。

中国梨が獣害に遭っていました。
これはヤーリーかツーリーのどちらか。
中国梨の獣害はこれまで経験がありません。
珍しいことがあるもんだ。
その時はその程度。

中国梨 2016 9 10-1








黄ららのきわみに着きますと、一つも生っていません。
やられた。








さらに、嘘でしょ。
実生桃も完全にやられました。

実生桃 獣害 2016 9 10










これで今年の実生桃の戦いは終わりました。
相手を褒めるのも何ですが、今回は完全犯罪。
通常は木の下で食べるのが一般的。
今回は木の下に一つも落ちていません。
全て持ち帰っています。
なので一見何ら変わらない。
良くみれば破れたBIKOOだけが残っている状態。
見過ごしてしまいましたね。

さらに見れば梨の『長十郎』の2/3をやられました。
獣害の規模は過去最大です。

ここ一週間の出来事。
恐らく一匹じゃないですね。
短期間にこれだけの量は食べられません。
ご家族かも。

袋内落下の実生桃が一つ残されていました。
まだカチカチ。
収穫まで一ケ月ありますからこんなもんでしょう。
この状態で良く食べるもんだ。
取り敢えずやられた日を記しておきます。
『9月10日』
来年は8月末にはガードを固めましょう。
800g・糖度30。
先は長い。

実生桃 2016 9 12









休みに畑を一通り見て回りました。
楽しみなものを見付けました。
ムカゴ。

ムカゴ 2016 9 11








今年から自然薯を始めました。
ムカゴは食べずに増やす方向に使います。

自然薯も秋の味覚。
楽しみに待ちましょう。









にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



【 2016/09/12 (Mon) 】 | TB(0) | CM(20)
Re: S.F.Takaさん
最初はアライグマかと思いましたが何か違います。
アライグマより厄介な生き物かもしれませんね。
【 2016/09/13 】 編集
ハクビシンですか?

実生桃には内心期待しておりました。
残念であります。
【 2016/09/13 】 編集
Re: 桃太郎さん
私も収穫量が増えるにつれ獣害の方もひどくなって参りました。
簡単なネットで果樹全体を覆ってありますが突破は簡単に出来てしまいます。
何とかせねば。
獣害対策も簡単ではありません。
今思っているのは光のフラッシングです。
真夜中に急に光れば私もドキっ。
光センサーを一度探してみます。
【 2016/09/13 】 編集
ん~ん?
摩訶不思議??
獣なら食べ残しや種が残っている筈なんですが・・・
獣害に見せかけた二本足の仕業かも知れませんね。
これが一番やっかいですね。
最近、獣の数も増えているようで被害もだんだん拡大しております。
何とかしないととは思うのですが、なかなか良い案がないですね。
【 2016/09/12 】 編集
Re: このはさん
アライグマとお聞きしてこのはさんを連想しました。
失礼しました。(笑)

アライグマはいい線かと思います。
時々車に轢かれていると聞きますね。
【 2016/09/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
オジンガー果実に変~身。
トウー。
あらっ。
変身出来ません。
見ればモグちゃんTシャツがヨレヨレ。
原因はこれだな。

先日健康診断に行って来ましたが昨年より身長が2cm縮んでいました。
頭の脳軟化症は想定内ですが身長の2cmは想定外です。
これはいかんでしょう。(笑)

【 2016/09/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
果樹栽培はどこも大変だ~。
ガックシ。
でもすぐに復活!
復活は早い。(笑)
まあ見ていなさい。
来年は完璧に収穫しますので。

実生桃はとりあえず2~3個小さいのが残っていました。
今年頑張るぞ~。
今朝、対策しておきました。

【 2016/09/12 】 編集
Re: ベスト果実さん
ここ一週間は栗の収穫に夢中でした。
注意力が散漫でしたね。
私のミスです。

獣が特定出来ていないのが良くありません。
梨は細枝の先端。
こんな場所を良く採るもんだと感心しました。
2mジャンプ?

来年はリベンジしたいと思います。



【 2016/09/12 】 編集
Re: 甘姫様
一週間で100個は1匹では無理だと思います。
大きいものはこの時期でも500gを超えています。
1個食べればお腹がいっぱいだと思うのですが。
行列で来たかもしれませんね。

今は収穫の勉強中。
早めに悪いことをたくさん経験したいですね。
数年後にはまともな実を確実に収穫。
これを目指します。
【 2016/09/12 】 編集
Re: ミミハッチさん
お猿軍団であればビックラぽん。
お猿であれば猿回しの刑にしてあげます。
お猿さんが一番強敵ですが、有難いことにここにはお猿さんはまずいません。

野ネズミはサツマイモを齧られます。
以前、ネズミに桜桃の根を齧られて枯らしたことがあります。
ネズミちゃんもいや~ね。

ハバネロはネズミに絶対効果があります。
唐辛子はどうでしょうかね。

【 2016/09/12 】 編集
Re: くゆらさん
今回は私のミスです。
まだ大丈夫だと思っていました。
人の感覚と獣の感覚にはズレがあります。
獣の視点に合わせないと行けませんね。

今年、トウモロコシは全収穫となりそうです。
昨年しっかりやられましたので早めにガードしたのが良かったと思います。
実生桃は来年全収穫しましょう。
苦い経験を生かしたいですね。

【 2016/09/12 】 編集
Re: しおさん
人に危害を加えるイノシシの方が問題ですね。

今回の獣は用心深い生き物かもしれません。
一週間前まで蛾を集めるブラックボックスが畑に設置してありました。
それを別の場所に移動した途端にやられた感じですね。
ブラックボクスは軸流ファンが回ってますのでその音がします。
今回の獣に限っては動力の音、若しくは光のフラッシュで対策出来るかもしれませんね。


【 2016/09/12 】 編集
アライグマかなぁ~
かなり手強い相手ですね~
畑の周りに電気牧柵張り巡らせたらどうでしょう?

ムカゴ大きそう。
上手く育てれば、来年食べれるカモ~
【 2016/09/12 】 編集
こんばんは。
楽しみにしていたのに残念でしたね。
最近は獣の被害は何処でも聞かれるようになりましたね。
でも果実お爺ちゃんが自分で食べて忘れていたらボケている証拠です。
来年は果樹のヒーロー、下学変態オジンガーZ・FC果実マンに変身して、
憎き害獣達と戦ってください。
モグちゃんバッチを高く翳してモグちゃんTシャツを着れば、
オジンガー果実に変身出来ます。
大丈夫!
モグちゃんTシャツは被れません。笑
それよりも頭が脳軟化症になって今よりも利口になれます。
【 2016/09/12 】 編集
ご家族?(笑)
あららら~~~~~
日本一さん、ガックシだわ!ねぇ~~~~~

獣害被害ですね!
しおさんの所から嗅ぎつけたのでしょうか?
「ここにも、最高級があるぜ!」ブログ見た?
な~んて、
素晴らしいネットワーク!
あっ、すんません!

しかし、痕跡を残さず…
あっぱれ~~~~
隠しカメラや、ボイスレコーダーを付けて、ご家族会議の会話録音!
しなければ!
人間様より、頭がいいですよ!
しゃべらず、「うっ!とか、きー!っとか」
こんなもんです。

いや~~~~、それにしても、またまた、気が滅入るお仕事が増えますね~
しかし、落ち込んだ気持ちは、解消できてますか?
鬼ちゃんが、代わりにして置きましょう!

「ど、ど、どろぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

こんなんでいいですか!

自然薯は、土の中!
ちょっと安心?
モグラたたきはしておいて下さい!
かぽっ!

負けないで♪
【 2016/09/12 】 編集
こんにちは

獣害の相手の種類が多く困ったものです、人が丹精込めて栽培した作物を横取りされては溜まりません、彼らがそこに住みついてて居るとなると、撤退か、共存か、撲滅か、徹底した防御かのIS問題と通じる処が有りますね。
テレビでISの被害を嘆く報道がなされますが、害獣にはまだ防御の道が有りそうですね。😭
【 2016/09/12 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

果樹栽培してて悔しいのは自然災害もでしょうが・・動物の被害も悔しいですね(ー_ー)!!

聞いた話ですが・・
今年庭に100個立派な桃が出来たから 採りに来たらいいよと 言ってくれて2日後に行くと 何と全部~ハクビシンに食べられてたとか・・ガックリ来たと言う話を昨日聞いたばかり・・・・

日本一の果実さんメゲナイデネ~!!
【 2016/09/12 】 編集
なんとまぁ>< 獣の種類は特定できそうでしょうか? お猿軍団?
これは本当に大変><

我が家はこれから冬になる前に、野ネズミにバラの枝をかじられないための作戦をしなければなのでし>< 水仙を両端に植えるとよいとか、唐辛子を
蒔いておけばよいとか、いろいろとためすつもりです。

食害の時間は夜? 大変ですけれど、頑張ってくださいませ!!
【 2016/09/12 】 編集
大きな被害が出ましたね。

梨の齧り跡をみると大型の獣のように思われますが・・・

さらに、実生桃に至っては痕跡もなく持ち帰っている
ということは、獣の類は窃盗罪が問える生き物のなのでは!?

桃の大きさからするとかなりの量でしょ?
コンテナか何かを持って来ないと持ち帰ることの
できない量かと思いますが・・・・。

ほんとうに言葉が出ませんね。
日本一さんの落胆ぶりが思われます。

対策といっても大掛かりなものが要りますね。
先ず敵を見極めるトレイルカメラなどを
設置してみてはどうでしょう?
文字の読める害獣に
‘トレイルカメラ設置中'という立札も立てて・・・・
【 2016/09/12 】 編集
深刻な獣害ですね。
晩生桃は勿体ない事でした。
日本一さんのところも電柵防御が必要そうですね。

当地ではイノシシの出没が聞かれるようになり心配ネタが増えそうな感じです。
いままでの害獣は食害のみでしたが、ヒトに危害を加えるイノシシは困ったものです。
【 2016/09/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL