fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

日除け棚のぶどう。

7月3日種蒔きのトウモロコシ。
今年2回目のトライ。
1回目は既に収穫して糖度17。
まさかの低糖度にガッカリ。
このままでは終われない。
収穫まであと一週間くらいですが、来週は天候が悪そう。
リベンジは無理かもです。

トウモロコシ 2016 8 26









7月24日に種蒔きのキューリ。
今年3回目のトライ。
8粒直蒔きして脱落無くこれました。
途中種の近くに糞されましたが多分栄養になってますね。
キューリも種蒔きから一ケ月掛かります。

キューリ 2016 8 26







リビング前のぶどう棚。
昨年初生りで30房。
今年は100房。
生らせ過ぎですね。
どの程度のぶどうになるのか興味津々。

イタリア 2016 8 26-1








同じ棚。
100房に遅れて生ったぶどう。
摘粒もせず放任。
これを見ますと一房に付いている実は選び抜かれた30粒ですね。
ぶどうも手間が掛かっています。

イタリア 2016 8 26-2








夏の日除けが目的のぶどう棚。
おまけがおいしければ言うことありませんが。

野菜は1~2ケ月の短期決戦。
果物は最低5年。
どちらも失敗無く行きたいですね。








にほんブログ村











関連記事
スポンサーサイト



【 2016/08/26 (Fri) 】 ぶどう | TB(0) | CM(22)
Re: このはさん
伝助さんは枯れてしまったんですね。
今年は北海道も雨が多くスイカには悪条件だったかもしれません。
スイカは雨に負けないように育てて下さい。
私も梅雨期は気を使います。
特に根元附近には雨を当てないようにして下さい。
【 2016/08/31 】 編集
伝助さま・・・
スイカが大きくなる前に、蔓が枯れてしまいました。
3kg位かな?
種が真っ黒くなって無かったので、ダメっぽいですが・・・
10個位種取りしました~
ダメ元で来年植えて見ます。

こちらも26日は11℃まで下がりました。
もう、腹を出して寝れない気温です~
【 2016/08/29 】 編集
Re: 飛~飛~飛~飛~ぽんさん。
今、24時間テレビを見ながらコメントしています。
諦めないこと。
これでしょうか。
何とかなるものです。

5房の収穫から始まったぶどうですが年々拡大傾向。
ぶどうはもう少し頑張ります。
大実の願いは有りますね。

たい平さん、万歳!
良く頑張った。
【 2016/08/28 】 編集
日本一の果術さ~ん♪
ぶどう棚が賑やか!
師匠、夏バテしながらも丹精込めたか
はたまた、ほったらかしたか分かりませんが
ここまで出来るんですね~。
それで、目標達成したらさっさと次へ行かれるんで
今度は何が出て来るんだろうと思いますよ。

リビングからも、いい眺めでしょ?
所々をビコーにしたら、実がチラッと・・・
チラッ・・・うひっ!

キューリのそばでゴメンナサイデス!
ひかりに、良く言い聞かせておきます。
【 2016/08/28 】 編集
Re: S.F.Takaさん
家のは日本製イタリアでポンコツですからぶっ飛びません。
毎日ぶらぶらするのを眺めております。
ガラスから20cmの距離。
機嫌が良さそうなので今の所安心しています。

【 2016/08/27 】 編集
Re: このはさん
このはさんのトウモロシよりでんすけスイカが気になっています。
ダメだったのでしょうか。
でんすけスイカも一度は作ってみたいですね。
きっと日焼けすると思いますが。

北海道の内陸部の朝は10℃近くとのこと。
このはさんの所も近々秋深しなのでしょうね。
【 2016/08/27 】 編集
Re: 桃太郎さん
トウモロコシも一度おいしいものを頂きますと、それが出来て当たり前になります。
ここに落とし穴があります。
品質の安定収穫にはまだまだ時間が掛かりそうです。

リビング前のぶどう棚は今の所、鳥や獣の被害がありません。
ノーガードですがここは狙いにくいのでしょうか。
このまま行ければ有り難いですね。
【 2016/08/27 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ここは日本。
でもこれはイタリア。
イタリアは今年もスチューベンに負けるのでしょうか。
今年は昨年とは違う人に食べて頂きます。

遅れて生ったイタリアは何もせずそのまま。
小粒イタリアはやはり不味いのか。
収穫まで行けるか分かりませんが味に興味がありますね。

最近鼻の穴が大きくなったと思えば安芸クイーンが詰まってました。
なんか息苦しいと思いました。
モグちゃんにやられた。
この2個は私が頂きます。
今度モグちゃんの鼻の穴に天山を詰めてあげましょう。
私からのプレゼントです。
大丈夫、家の天山は10gしかありません。



【 2016/08/27 】 編集
リビング前の葡萄はイタリアでしたね。
イタリアと言えばフェラーリ。
日本一さんのもぶっ飛び葡萄でしょうか(笑)
【 2016/08/27 】 編集
Re: くゆらさん
日除け棚はぶどうの前はヨシズでした。
暑さ対策にはなります。
問題は部屋の中が暗くなります。
ぶどうの葉はヨシズ以上に涼しいですね。
しかも明るいです。
恐らくゴーヤでも代用出来ると思います。
植物の蒸散作用は素晴らしいものがありますね。
【 2016/08/27 】 編集
Re: しおさん
ぶどうは房の形までまだ行けてません。
もう少し修行が必要のようです。

未来390は以前しおさんのブログで拝見した時は脅威的な糖度でしたね。
未来390を記しておきます。
私もトウモロコシで糖度30を記録したいものです。


【 2016/08/27 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ロードスどすえ~は外観ブサイク。中身は凄く綺麗。
逆じゃなくて良かった~。

今日の夕方に20個くらい収穫しました。
夕食の主食はイチジク。
デザートもイチジク。
そろそろイチジクも飽きて来たぞ~。(笑)

イチジクの完熟果は夜に確実に食べられます。
よしよし。
今日は先手を打ってやりました。
獣も今日は完熟が無いぞ。
おかしいな。
【 2016/08/27 】 編集
7月に種まきして、もうとうきび収穫出来そう?
早いですね~
こちら5月に種まきした第二弾、まだ雄花も雌花も出てません~
このまんま、終わっちゃう?
(T_T)
【 2016/08/27 】 編集
17度のトウモロコシにガッカリ?
ぜいたくなことを云うともったいないオバケが出ますよ。
リビング前のブドウも立派になりましたね。これなら十分なグリーンカーテンの役目を果たしてくれたことでしょう。それにブドウも立派になって二度素晴らしいです。
【 2016/08/27 】 編集
こんばんは。
画像のビッグ・ザ・ブドウはイタリアでしょうか。
房数も多いし、粒も多いですね。
お爺ちゃんは欲張りな性格なのが窺えます。

>安芸クイーンをカラスに食べられました。
ノーガードでそろそろ来るかな。
食べられて当たり前の状態で予想通り食べられました。
平然と見送る御爺ちゃん。

私のガラス玉の偽水晶にその時の様子が映りました。
果実お爺ちゃんは野〇をしていた最中で、
手も足も出なかったようですね!汗
草陰から平然と見送る御爺ちゃん・・・
しかし、鼻穴に安芸クイーンを詰めていたので、
二粒だけは助かったのですね。
それを私にくれる?
いや、結構です。(^^:)
貴重な二粒、ご自分で召し上がってください。

やっぱり、僕たち、私たちの果実お爺ちゃんです!笑
【 2016/08/27 】 編集
素晴らしいですね。
この時の姿を想い描いてきて、
完成真近のこの姿は感慨も一入でしょう。

暑かった夏に優しい日陰を作り・・・
見る人の目を楽しませ・・・
そして美味しく味合う・・・
やりましたね・・・・・・

才≡⊃"├!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
【 2016/08/27 】 編集
ブドウも大粒品種は房整形・摘粒と手間が掛かりますね。
小粒品種との併用が無難でしょうかね。

トウモロコシの高糖度狙いは品種選びで決まりそうですね。
未来390やピクニックコーンは小さいですが間違いなく甘くなります。
【 2016/08/27 】 編集
ロードス!
日本一さん~

え~、以前にも見た気がしましたけど、
イチジクは、ロードスどすか?
こうして見ると、
切り口が、見た目にも綺麗ですね~

これは、ケーキやお菓子で使うと、
オシャレで、最高の出来になりますね~

ひゃっほ~~~~い!
【 2016/08/27 】 編集
Re: 鬼ちゃん
イチジクはあのロードスどすぇ~。
今年はカミキリ退治の効果があって今、凄くなっています。
食害は甚だしいですが、獣が飽きるくらい生っています。
獣が食べ切れないのを私が頂いております。
イチジクも毎日10個。
飽きてきた~。(笑)

鬼ちゃんのぶどうは大丈夫。
将来100房行きましょう。

トウモロコシ、今年2回目は気合十分。
あと一週間待ちましょう。
【 2016/08/27 】 編集
Re: 甘姫様
そりゃトウモロコシも日本トップクラスの甘さを目指します。(笑)

本当は糖度22くらいまで行けばいいなあって思います。
昨年がこれくらいでしたので、この甘さなら生食出来ます。
トウモロコシは茹でるより生の方がおいしいですね。

ここのぶどう棚は大して手間が掛かりません。
おまけぶどうです。
10年間日影で1個も生らなかったものを日除け棚を設けてビヨンビヨンと枝を延長させました。
10年間で0房が1年目で30房。
2年目で100房。
ぶどうは日向が好きなんですね。
【 2016/08/27 】 編集
ざわめきあってるイタリア?
葡萄棚に、蝶が沢山!
いや、葡萄でした!(笑)
こんな風になってみたい!
100房に遅れてなったブドウも、綺麗ですね~

芋の子を洗う!という言葉が脳裏をよぎりました。
あはは~~~~
子沢山って、第何次ベビーブーム? 
母が、言ってたな~(笑)
プールなんて、泳げない、浸かるだけ!(笑)

キューリって、こんなに綺麗だったんだ!って思いました。
こんな風に育てなきゃね!

トウモロコシ、台風が邪魔をしそう?
来ないで!ねっ!
色々、邪魔されて、大変?いや、面白いでしょう!

ポチボタンの、イチジクは、何でしょう?
畑の、桝井ド―フィンも、少し、美味しくなりました。
【 2016/08/26 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

とうもろこし よく出来てるように見えるんだけど・・・拘りの果実さんは更に甘く美味しいトウモロコシを追及されてるのですね~♪

え~キュウリの側で・・用を足すの?笑  アッ 日本一の果実さんじゃなかったのね~・・安心しました~ ちょっと想像絶する事なので・・・(^_^.)

凄い~このブドウ棚のブドウの袋掛けの数・・・首長くなったでしょう~笑
ここまで育てるのに、ご苦労も有った事でしょうね~

パン食い競争ならぬ“葡萄房食い競争” してみたい~ アッ 背が届かないわ~(^_^.)

諦めの早い甘姫でした~(^_^.)
【 2016/08/26 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL