fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

桃。 糖度と光の関係。

桃を収穫しました。
全く違う桃に見えて、同じ品種です。
『ゆうぞら』。
植え付けて4年目。
初収穫になります。

違いは光を当てるか否か。
片方は収穫まで遮光袋を被せてありました。
片方は最初から最後まで袋無しです。
触って見ると少し柔らかい。樹上完熟の状態。

赤い方が糖度が高いと予想します。

ゆうぞら 2016 8 17-1







光を直接当てれば甘くなる。
私の考えはこの時点で崩れました。
検証結果です。

ゆうぞら 2016 8 17-2

ゆうぞら 2016 8 17-3




ゆうぞら 2016 8 17-4

ゆうぞら 2016 8 17-5






『白麗』を遮光袋からBIKOOに切り換えていました。
1個袋内落下。
見れば少し傷んでいます。
糖度測定。
2週間ほど前の遮光袋を掛けていた時とほとんど変化がありません。
やはり光の影響は無いのでしょうか。

白麗 2016-8 17-2








これも途中でBIKOOに切り換えた『桃紅』。
日焼けした部分から傷んでいました。
夏の直接光は問題。
桃の収穫時期に合わせて袋を使い分けた方が良いようです。
スイカの日焼け。
桃の日焼け。
夏の日焼けは厳しい。

桃紅 2016 8 17









桃はこれから晩生種に移ります。
さくら、桃水、黄金桃、黄ららのきわみ、西王母、実生と続く桃の道。
ここからから粘りませんと。



桃水。

桃水 2016 8 17







黄ららのきわみ。

黄ららのきわみ 2016 8 17







実生。
実生はまだまだ青い。
大きいものは400g程度まで肥大。

実生桃 2016 8 17







今回一つ分かりました。
ゆうぞらは白麗より滑らか。
果肉が緻密です。
白麗を超える要素は多分にありますね。
ともに真っ白で糖度20が出来ればでしょうか。
糖度UPは年季も必要です。
あと5年は掛かるかもしれません。
ここはじっくり待つしかありません。







あなた、何か言いたそうね。

リンゴの『スイートメロディ』も忘れないで・・・・・。

スイートメロディ 2016 8 17












にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/08/18 (Thu) 】 | TB(0) | CM(18)
Re: ゆずぽんさん
冬野菜は果樹とは別メニューでおまけ程度にでやっております。
11月くらいから収穫したいですね。

香りが良く、果肉が緻密で、甘くて大きな桃がいいです。
桃は梅雨が明けてからおいしくなります。
特に晩生はおいしい品種が揃っています。

岡山の白麗も果肉が緻密で大きさも350gを超えて来ます。
優秀な桃ですね。




【 2016/08/22 】 編集
雨も降ってよかったですね~~。お野菜も着々と。
というか、台風来てるじゃん!

関東時代は山梨に桃を買いに行っていたので ほんのり赤く色づいたものが 桃・・と思ってましたが 主人の友人の住む岡山に行ったときに白桃をゲットし、いやん、白桃も美味しいわん・・と。
とはいえ、頬染めた桃の方が美味しそうに見えるのは何故でしょう。

いやいや~~、見た目のイメージだけでは判断できませんね。
トップの画像の二つが 同じ桃とは。
光と糖度の関係、面白いですね~~~。
【 2016/08/22 】 編集
Re: しおさん
予想することは大切なことです。
予想が外れれば理論が間違っていたと言うことで再考し直しですね。
果樹栽培も奥が深いです。
機械ではありませんので結果が出ないことが多いですね。

晩生桃は今年一歩前進させたいですね。

【 2016/08/19 】 編集
Re: 飛~飛~飛~飛~さん。
甘くするプロセスが分からなくなりました。
あっち行ってこっち行って。
次の手は一応考えました。
またトライしてみます。
基本となる葉もしっかり残さないと駄目ですね。

桃のゆうぞらを食べて、何故か柿の花御所を思い出しました。
緻密でなめらかな果肉はおいしさの要素になりますね。

桃はこれから1~2ケ月が勝負。
出来るだけ粘ってみます。



【 2016/08/19 】 編集
糖度と光の関係は貴重な知見ですね。
常識的には光が多く当たった方が甘くなる気がしますが、全てが合致とは行かないようですね。遮光下でも甘い桃はそれなりの糖度になりますね。

晩生桃が楽しみですが頑張って下さい。

【 2016/08/19 】 編集
日本一の果術しゃん♪
ゆうぞら晴れて秋風吹き~♪

桃は、赤も白も好きですが
黄色もいいな~黄金桃!

師匠~すごい検査結果ですねぇ!
光合成の量も関係して来ますか?
いつも、葉っぱを出来るだけ長く残す事です
と言われるでしょ?

光エネルギーは強すぎても植物にとっては害になる・・・。
ひかりは害になる・・・時々イタズラをしますからね~。

果樹袋は、光の吸収だけでなく
無駄な光を、どこかへ捨てる役目も
してくれなくては困りますね~。
夏は暑いんじゃて!

実生や西王母・・・これからが勝負ですね。
【 2016/08/19 】 編集
Re: 桃太郎さん
梨の無袋もやってますが夜蛾の攻撃に遭っております。
これさえ無ければ梨の無袋も面白いかもしれません。
取り敢えずBIKOOと普通の梨袋との差は比較出来ると思います。
BIKOOの有用性を確認したいですね。
【 2016/08/19 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんも美白時代に乗っかってますね。
一歩リード?
しっかりついて行きましょう。

今年の桃は前半完敗でした。
おいしい桃は晩生に多いです。
ここからの粘りですね。
【 2016/08/19 】 編集
糖度と光の関係、面白い実験だと思いますね。
それも品種によると思いますね。りんごや桃はあまり影響が感じられませんが、梨などは無袋で収穫したものと袋ごと収穫したものとでは全く糖度が違います。
品種ごとに調べると面白いかも知れませんね。
【 2016/08/18 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

桃って凄いですね~♪

今は美白時代~波にのってますね~♪

白桃は高級桃のイメージですね~♪

糖度が高いのもガッテン!! ガテン!ガテン!ガテン!

リンゴが あっぁあぁぁ お尻にカタツムリ?追い払ってやって~!!

趣味じゃないから~~キャー逃げろ~

【 2016/08/18 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ゆうぞらは植え付け4年目。
白麗は5年目でしょうか。
木の大きさは同じくらいです。
植え付け場所は違いますが、ともに一日中陽が当たります。
今は僅かな可能性から将来を読み取って行くしかありません。

果肉の緻密さは桃の評価の中の一つ。
ゆうぞらも白麗も優秀な品種ですね。
強いてゆうぞらの悪口を言えば、実が小っちゃいです。
出来れば大実がいいです。

【 2016/08/18 】 編集
Re: 鬼ちゃん
情熱の赤がいいんですね。
白より赤。
やっぱり。
桃は分かりました。

次はリンゴ。
真っ青と真っ赤。
どっち?
真っ赤でしょ。
やっぱり。
スイートメロディは負けますね。
夢つがるはつがるの着色系です。
しかしながら当地では真っ青です。
暖地でこの時期は着色しませんね。
エスカルゴ君だけ真っ青が好きのようです。
【 2016/08/18 】 編集
こんばんは。
品種比べは難しいですね。
大差ない樹齢でなるべく同じ条件で、
収穫時期もちゃんと見極めて行わないとそれなりの評価しか出来ません。
オリンピックと同じでハンデのない公平なジャッジをしてください。笑
あかつきとゆうぞらの血を引く品種は多いですね。
優秀な品種は利用されますね。
【 2016/08/18 】 編集
Re: くゆらさん
同じ品種であれば祖先は同じですね。
管理者の良し悪しもありますね。
桃から愚痴も聞かされそうです。

黄ららのきわみはBIKOOを購入した時点で遮光袋を全て取りました。
少しBIKOOを掛けましたが袋の中の温度が上がって落下しそうなので止めました。

【 2016/08/18 】 編集
Re: ベスト果実さん
ベスト果実さんの各種桃は既に高糖度ですね。
将来的にはさらに糖度が上がって来ると思います。
ただ鉢の場合、桃の木が今度の成長を見ないと早めに品種の力を出すことも考えられます。
安定して糖度20超えの桃を頂ければ素晴らしいですね。

糖度だけが全てではありませんが糖度25の桃はまた別次元の甘さです。
ベスト果実さんであれば狙えると思います。


【 2016/08/18 】 編集
極秘情報!
こんにちは!

普通のおばちゃんは、赤い色の桃を買います。
今日の実験結果は、
ぶってる、オバタリアンには、興味深いですね~

また、極秘情報が出たら、コソッと、教えて下さい。
ここ、大事!(笑)

おフランスの、エスカルゴくんも、選びますね~
日本一さんの、スィートメロディーが、ラブなんですね!
流石です!
お目が高い!

じゃ、そのエスカルゴ食べてみようか!(笑)
【 2016/08/18 】 編集
桃の生きる道、生かされる道も
自然条件+栽培者が用意した環境と、
やはり、大変そうですね。

黄ららのきわみはここまで無袋ですか?
綺麗に色づいていますね。

一個のデータで結論付けるのは待って~
紅い桃も、甘いと信じたいなぁ・・・・笑
【 2016/08/18 】 編集
おはようございます

桃も愈々後半の大物の御出場ですね、この辺りから素人の私には見るも聞くも耳新しい事ばかり樹齢も大きく影響が有るんですね、これからのブログが楽しみです。
本格的に各種データ確保で新品種申請の準備も始めて下さい。イシドウさんの目が光り出したです。
スイートメロディ 私は忘れません、エスカルゴ?が狙ってますがガードは堅いです。
【 2016/08/18 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL