fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

51個目のスイカ。 これがサプライズ。

畑仕事を終えた後、体が熱を蓄熱することがあります。
クーラーで冷えた部屋にいても体が熱くてイライラしたりします。
俗に言う熱中症。
こんな時にスイカを食べると内側から冷やしてくれます。
スイカは薬。








今年のスイカの現況。
スイカに50個の座布団を敷きました。
そのうち約25個収穫。
昨日5個収穫して残り20個。
20個の大きさは6~9Kg。
実に小玉。
仕方が無い。
流石に木に疲れを感じます。
スイカの葉っぱは無く、草一面。
葉っぱがあるのはネットのみ。
スイカのカーテンが出来ています。
ここで一発雨が降れば即終了となるでしょう。
気持ち的にはあと10個収穫して、残りの10個は近所のおばちゃんに全部どうぞ。
8/27に撤収予定。


昨日の様子。

種無しキング 2016 8 11-1

種無しキング 2016 8 11-2

種無しキング 2016 8 11-3





スイカ用地 2016 8 11-1

スイカ用地 2016 8 11-2

スイカ用地 2016 8 11-4

スイカ用地 2016 8 11-5

黒あまスイカ 2016 8 11-1

スイカ株元2016 8 11-2














スイカ畑とは別に51個目のスイカに座布団を1枚。
畑の道端(通路)に生えて来たスイカです。
カラスに食べられたら仕方が無い。
肥料もあげてませんし、ネットも掛けてありません。
結局カラスに見付からず熟しました。
勝利。(笑)

道端スイカ 2016 7 31-1

道端スイカ 2016 7 31-2

道端スイカ 2016 7 31-3








大きさは5.5kg。
切ってみてサプライズがありました。
おぉ。
果肉はまさかの黄色。
皮の色は黒緑でした。

道端にスイカが生えて来ることはまずありません。
このスイカがスイカ畑以外の畑に生えて来たら本来の野菜の邪魔になるので抜き取ります。
たまたまの道端。
全て偶然の産物。
天の恵み。

道端スイカ 2016 8 11-1

道端スイカ 2016 8 11-2







ここからがスイカヨボヨボ爺ちゃんの解説。
このスイカはF2。
片親はスーパーオレンジだと思います。
もしかしたらベビーオレンジかも。
昨年、黄色は大玉と小玉の両方を栽培。
片親は黒皮スイカ。
昨年何を作ったのだろう。
完全に痴呆。


糖度はそこそこあっても味は落ちます。
本来の黄色スイカの爽やかさに欠けます。
スイカのF2はやはり無理と言うこと。
昔、スーパーオレンジのF2で味落ちを確認してそれ以来スイカのF2は止めました。
今回も同じ。

天からのスイカが黄色と言うことは来年、黄色大玉を作りなさいと言うことかな。
でも黄色大玉は私の技術では無理です。
過去何度となく失敗しています。
うぅ~。
来年考えます。

黄色大玉は赤玉よりおいしいです。
これを知っている人はほとんどいません。

私のレベルを上げなくては。





暑くて変な時間に起きました。
ブログ書いていたらいつも起きる時間に。
スイカ食べよっと。






にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/08/12 (Fri) 】 スイカ | TB(0) | CM(22)
Re: ゆずぽんさん
汗を掻くのと搔かないとではスイカの消費が全然違いますね。
お盆休みは畑作業が多く、スイカが有り難かったです。
スイカもお盆まで。
これから涼しくなりますので。
スイカも一番食べたい時に時期を合わせないと行けませんね。

これからはぶどうでしょう。
ゆずぽんさんが大好きな。(笑)
このまま行けば今年のぶどうはたくさん採れそうです。
暑い夏はぶどうも順調に育ちますね。
【 2016/08/16 】 編集
51個・・素晴らしい。。
この茎の太さが 成功を物語ってますね。ご近所の方たちも 幸せ者だわ~~

昔、父方の親類の家にお泊りしたときに出てきたスイカの甘さが忘れられません。
養子さんが 教職のかたわら兼業でみかんも作っておられたけど みかんも極甘。
スイカが実ってるとこは見てないけど きっと 植えられてたんでしょうね。
先日 お墓参りの際に立ち寄ったおうちで お野菜や小玉スイカをもらいました。大きな冷蔵庫から出してきましたよ。
もっと欲しいって言わんから 冷蔵庫の中を見たかったわ~~~。(笑)


【 2016/08/16 】 編集
Re: 飛~飛~飛~飛~さん。
野球は下駄を履くまで分からないと言いますが2アウトから良く粘りました。
ああ言ったことが出来るのは偶然も有りますが、日頃の練習と気持ちを切らせない姿勢の表れでしょうか。
スポーツも良いものですね。
感動を頂けます。

メイクドラマ。
夢を持ち続ければいつか。
【 2016/08/15 】 編集
Re: 飛~さん
ポポーの根は強いです。
恐らくひこばえではないでしょうか。
復活して良かったのですが受粉樹が必要ですね。
デービスとウェールズのどちらが必要でしたっけ。
【 2016/08/15 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
さっきの高校野球、9回裏からのTOHO大逆転!
燃えましたよ~~~!

果実師匠も高校球児。
最後まであきらめてはいけませんね~。
【 2016/08/14 】 編集
ニホンイチン果実さん♪
ポポーが生きておりました!
根っこ付近から、わっさわさ!
枯れた木は支柱にしています。
良かった~~~~~。
【 2016/08/14 】 編集
Re: ベスト果実さん
この感じですと8月いっぱいスイカ主食が続きそうです。
果物はその後涼しくなり始めてからでしょうか。
今日もスモモを収穫して来ましたが、ジューシーが足りません。
甘いのですが逆に水不足も感じる今日この頃です。




【 2016/08/13 】 編集
ベスト果実
こんにちわ

今日も猛暑ですね、”スイカ”デスネーェ、今年ほどスイカが美味しと思った年は無いように思います、それにしても50個とは凄いです、それもすべて立派な玉太りで、最後の10個も他人に収穫させる太っ腹爺さん、ちょっと真似できません。
当然あの坊やはスイカのお化けの夢ばかり見ているでしよう。
【 2016/08/13 】 編集
Re: 鬼ちゃん
51番目の人は私でしたね。
あ~つまらん。(笑)
最近、家の花壇の蛇口の近くにメロンの芽が出て来ました。
なんでこんな所に。
至る所に不思議話がころころ転がってますね。

鬼ちゃんの昔スイカ話は良い思い出として残ってますね。
光景が良く分かります。
鬼ちゃんも今ならスイカ投げが出来るでしょう。
昔は力が無くても今なら力があるでしょう。
畑仕事をしてますと力がついて来ますので。
スイカを投げるのは鬼ちゃん。
それを受け取るのはヨボヨボ御爺ちゃん。
ポロリ。
グチャ。
あ~やってしもうた。


スイカって輸入が難しい野菜です。
スイカは年々作る人が減りつつあるかもしれませんね。
手間を掛けないとおいしいスイカが出来ません。
スイカ作りは気合だ~。
また来年楽しみましょう。


【 2016/08/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年のスイカを解説します。

今年も本当は失敗でした。
例年の天候であれば今年もあららでした。
天候に助けられました。
特に梅雨明け後の天候は実に安定しています。
台風の影響が無い年も珍しいですね。
結果オーライですが、はやり天候が多少悪くてもスイカがなるようにしないと行けません。
来年のスイカは冬から準備します。

20kgのスイカは面白いですね。
実際に作れたら良いのですが。
モグちゃん用に作りましょうか。
これであれば食べるのに2日は掛かるでしょう。
但し冷蔵庫を占有してしまいますね。
味も大味かもしれません。
超大玉を探していたことがありますがどれも糖度が低かったです。


【 2016/08/13 】 編集
イケメン、頑張れ!(笑)
51番目の方残念!
と言っていましたが、思わぬところで、51番のお宝があったのですね~~~
それも、ひょんな場所で!
先ず、収穫までこぎつけたのが凄いし、糖度も、12.6

研究熱心な、日本一さんへの、最高のプレゼントでしたね~

広いスイカ畑を見ていますと、子どもの頃を、思い出します。
亡くなった伯父が、大々的にスイカを作っていて、収穫時期には、伯父が収穫して、長男(高校生くらい)に投げる。それを、また、次男に投げ、トラックに積み込んでいました。

鬼ちゃんは、小学生、都会っ子ぶっていましたので、ただ、眺めているだけ!
兄は、男だから、手伝わさせられていましたよ~~~(笑)
受け取り失敗して、ひび割れ!

お兄ちゃんたちから、怒られるというより、
「ほら、都会のお前は出来ないだろう!」って感じの挑戦でしたね!
鬼ちゃんは、女の子で良かったと思っていましたよ。(笑)

伯父の家に行けば、スイカだらけ!
お漬物は、スイカの白い所をぬか漬けしたもの!
ああ、懐かしい~~~~~

秘密の話!
次男のお兄ちゃんは、カッコ良かった!イケメン!
名前は、豊!
ぎゃはははーーーーーーー
ほんとの話!
今も、イケメンは、頑張ってる!
そっちのイケメンも…
今日も、笑って、頑張れ~~~~~
【 2016/08/12 】 編集
Re: 甘姫様
植えた数は16本でしょうか。
そのうち種無しキングが6本で、その他は種無しキングの授粉用です。

甘ちゃんにアドバイス:
種無しスイカの種蒔きは結構難しいです。
切り込みを入れて一日吸水させます。
種有りスイカに比べ発芽率も悪いです。
もしやられるのであれば数うち当たるの精神で。

以前、黄色の大玉を作ってましたが樹勢が弱いです。
なので1株に1個。
大変おいしいですが数が見込めないのが難点ですね。
【 2016/08/12 】 編集
こんばんは。

あ~
お腹がスイカ!
そうだ!
スイカでも食べよう!

沢山のスイカを収穫されていますね。
今年は当たり年でしょうか。
今の時期、何よりの差し入れで近所の方も大喜びでしょう♪
来年は私が宣伝してあげます。
スカイは作らず、買わずで大丈夫!
果実お爺ちゃんが美味しいスイカをプレゼントしてくれますので!と。笑
宣伝のお礼はスイカを10個くらい頂ければよいです。
サプライズとして私のほうからは果実お爺ちゃんの御凸にサインしてあげます。
勿論、お爺ちゃんのオシメとスイカにも!

先日、入歯の里に20キログラム以上あるような、
超特大の化物スイカを出荷されたお爺ちゃんがおられました。
あまりの大きさに数日間売れませんでしたが、
最終的には売れたようです。
あれはデカかった!
【 2016/08/12 】 編集
Re: 内緒さん
了解です。

暫く暑い日が続きますので頑張って参りましょう。
【 2016/08/12 】 編集
Re: くゆらさん
偶にピンクもあります。
まさかの真っ青になる瞬間ですね。

黄色も赤も濃い色の方がおいしいですね。



【 2016/08/12 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

51個とは素晴らしい!!

一体植えて苗の数はいくつだったのですか?

数の多さにビックリです~ 重いスイカ 運ぶのも大変だったでしょう~

ゆっくりお風呂で疲れをとりましょう~笑

黄色のスイカ 珍しいですね~♪

かき氷を思い出す~(^_-)-☆

【 2016/08/12 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/08/12 】 編集
まさかの黄色スイカは目に鮮やかに飛び込んできたことでしょう^^
嬉しいサプライズ・・・と、思いますが

きっと、日本一さんには
妥協できない爽やかな味わいがあるのですね。

来年は赤・黄・青にトライしてください!
顔が真っ青というのは無しですよ(笑)

【 2016/08/12 】 編集
Re: しおさん
スイカは梅雨明け後の天候に恵まれて順調に収穫出来ております。
ここに来て暑さが続いてますのでスイカに感謝です。

味を追求するスイカのF2は厳しいですね。
F1に拘るしか無いようです。

しおさんも体調には十分ご注意なさって下さい。

【 2016/08/12 】 編集
Re: 飛~さん
昨年植えたスイカは全然違ってましたね。(笑)
と言うことは種無しムーンとブラックパールが道端の黄色スイカの親です。
昨年のブラックパールはダメでした。
日焼けしました。
今年の黒あまスイカも日焼けしました。
黒皮スイカのダメな点を一年経ったらすっかりお忘れですね。

スイカの幹は鎌の柄くらいの太さですね。
養分の源は大事です。
私のようなゲッソリでは大きなスイカは出来ません。

スイカ好きのお子さんには既にスイカ狩りをさせてあげました。
2個持って帰って貰いましたがあと2個あげる予定です。



【 2016/08/12 】 編集
スイカ名人でも手を焼く品種が黄玉でしたか。
F1とF2の違いは明白のようですね。

今年の酷暑にはスイカの清涼感が活躍でしたでしょう。まだ厳しい暑さは続きそうです。
体調管理には要注意ですね。
【 2016/08/12 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠~♪

畑の中を通っている道端にもスイカ?
何と!よく見つけましたね。

去年植えたスイカは
種無しキング・種無しサンバ・種無しムーン・ブラックパールの4種類。
忘れたんですか~~~。
ムーンは、黄色なんでしょう?
む~~~~~ん。

スイカ畑のオジジは
スイカ畑が見たかったあの可愛い男の子に
スイカ狩りをさせてあげたんですか?
日本一おいしいスイカだけ届けても、大泣きですよ~。

鎌の柄くらいあるスイカの茎が、成功の秘訣?
茎が細いと、キュウリも出来ません・・・。

まだまだ暑い!
きのうは焦げるかと思いました。
用心してお盆休みの畑を楽しんでください。
【 2016/08/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL