fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

一ケ月先の準備。

あらっ。
冷凍庫に栗きんとん。(笑)
解凍しておこっと。
(一年前に作ったもの)
あと一ケ月先には栗が落ち始めます。
もうそんな時期です。

栗きんとん 2016 8 6

栗 2016 8 5-1

ポロタン 2016 8 5








一ケ月先には家の中が果物だらけ。
床に置けば足の踏み場が無くなります。
マイ冷蔵庫が2台ありますが既に一杯。
今年はスイカも入りません。
対策を考えないと。



リンゴ、梨、ぶどう、桃、イチジク。
一ケ月先にはそれぞれが主張して来ます。

違った種類の果物が並んだ時にどの果物を手に取るかでしょうね。
柿?
柿はまだ早い。
キウイ?
キウイもまだ早い。

ぶどうや桃を手に取ることは無いと思います。
リンゴか梨。
どちらかだと思います。
その時が来たら分かります。








リンゴのスイートメロディ。
植え付け5年目。
収穫は8月下旬の予定。
昨年が2個。
今年は80個くらい。
甘いリンゴの気配を感じます。
現在300g程度。
収穫時は400gくらいでしょうか。
暖地の早生リンゴは市場のリンゴに比べ甘くなる傾向があります。
暑さでストレスを感じるのでしょうか。


樹形的に枝を2段にしてみました。
下の枝と上の枝は1mほど開けて角度も若干変えてあります。
枝はほぼ水平。

スイートメロディ 2016 8 5-1

スイートメロディ 2016 8 5-2











梨。
今年も2倍サイズの長十郎に期待は変わりません。

長十郎 2016 8 5-1








『かおり』の肥大も目立って来ました。
昨年はいつの間にか何者かに食べられてしまいました。
今年こそ味見を。
リンゴ風味の味ってどんな味?
この梨は将来1kgを超えて来るかもしれません。
大実の雰囲気を感じます。

かおり 2016 8 5








今年の桃は今の所低調。
灰星病の影響が色濃く。

先日収穫したなつおとめ。
味と言うより舌触りがパットしません。
滑らかさに欠けます。
もう少し緻密さが欲しい感じです。

灰星病は問題ですね。

なつおとめ 2016 8 2-1

なつおとめ 2016 8 2-2

なつおとめ 2016 8 2-3

なつおとめ 2016 8 2-4








ぶどうの天山。
植え付け3年目。
少し透き通って来ました。
難しいぶどうと聞きますが、それほどでも無いように思います。
将来的に行けそうな気がします。

天山 2016 8 5-1

天山 2016 8 5-2








イチジクは今だカミキリ退治が続いています。
カミキリ退治はやるべきですね。
これが分かっただけでも今年のイチジクの収穫以上のものはありました。
カミキリに凄い能力があることも良く分かりました。
毎日同じ枝に留まります。
なので捕獲は意外と楽です。
たくさんある枝の中からちゃんと選んでいると言うことです。
この枝は弱った枝で葉が割と密集してるものです。
カミキリが子孫を残すのはこう言った枝を選ぶんだなと。


取り敢えずロードスの現状。

ロードス 2016 8 5









果物は果物ですが、今年の冬は野菜を頑張ろうと思います。
取り分け白菜と大根。
何故かと言うと近所に漬物名人がいるのを昨年知りました。
もう80歳近いと思います。
昨年神社の取り持ちで会合が良くあり、その都度漬物を頂きました。
味は感動レベル。
今のうちにこの味を盗みたい。
弟子入り志願。(笑)
白菜と大根持参でお邪魔しようかと思います。
数週間前から用地の整備に入っています。
9月上旬に種蒔きをします。
品種も最高レベルを既に用意してあります。








にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2016/08/06 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(22)
Re: 飛~さん
やってみないと分からない。
これが一年先には経験と言う形で身に付きます。
他にも分からないことばかり。
まずはやってみることですね。

昨年の栗きんとんは味はまずまずでしたが形がね~。
今年の課題でしょうか。
【 2016/08/08 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
一年前には、一年先の事など分かりませんでした。
冷凍庫から出た一年前の気持も解凍してみて下さい。
きっと、今の元気を願っていたと思います。
嬉しいですね。
【 2016/08/08 】 編集
Re: 甘姫様
午前中3時間、午後3時間。
かなりセーブしないと体力が続きません。
10年前は一日12時間くらいやってましたのでかなり衰えました。
今度10年後は3時間。
体力維持が課題ですね。

甘ちゃんの所の冷蔵庫は大きいんですね。
たくさんの野菜が採れますからね。

今年の冬野菜は種を既に準備して土作りもしてあります。
後は種を蒔くのみ。
おいしい漬物には野菜もそれなりのものを作ります。
【 2016/08/08 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

一か月後の対策にお困りですね~(^_^.)
大丈夫ですよ~解決しますよ~♪
甘姫宅の冷蔵庫まだまだ入りますから~  キャー コラコラ!!

漬け物名人のご近所さん、良い出会いが有りましたね~♪
白菜の自家製漬け物は美味しいですね~♪
私も頑張って白菜漬けよう~♪
あっ その前に種まき準備ですね~頑張りましょう~♪
【 2016/08/07 】 編集
Re: ベスト果実さん
今日も暑い日でした。
流石にこの時期の畑仕事はキツイですね。
汗の量も半端ではありません。
この時期はどの果物よりスイカがおいしいですね。
頭は年中ボケボケであります。
これから果物は中盤。
引き締めて行きたいですね。

果物の品種はどれくらいでしょうね。
夏野菜は40品種くらいですが。
果物の方はとりあえず樹種毎に早生、中生、晩生とおいしい品種を揃えたいですね。
50品種くらいベストの品種があれば事が足ります。


【 2016/08/07 】 編集
おはようございます

季節毎、次から次へと目白押しで果樹からの信号、素晴らしい受信データ処理能力をお持ちですから、頭は益々冴えた壮年期で、聖徳太子顔負けの能力の発揮ですね。
栽培数300品種以上ですか並大抵の数ではありませんネ、感服いたします。

【 2016/08/07 】 編集
Re: くゆらさん
スイートメロディは最初から飛ばし過ぎました。
1/10くらいに摘果しましたが、実が大きくなって来ますと生らせ過ぎですね。
来年は疲れてお休みになるかもしれません。

栗は虫食いにならないか心配です。
折角ですから綺麗で大粒の栗を収穫したいです。

【 2016/08/07 】 編集
Re: 桃太郎さん
なつおとめに限らず桃全般に難しいです。
果樹の中でサクランボと桃の難易度はかなりのものです。
よほど頑張らないと収穫に至りませんね。
まだリンゴは楽な方だと思います。

若木からそこそこの大きさになるリンゴは優秀ですね。
スイートメロディはカタログ以上の大きさになる要素を持っているかもしれません。
見た目は真っ青でおいしく見えませんが味は良いと思います。
収穫時期になりましたら糖度を計ってみます。
このリンゴは甘いリンゴだと思います。
【 2016/08/07 】 編集
Re: ゆずぽんさん
果物を毎日食べてますと腸に凄くいいです。
うちょ~。
本当です。
ただ夏はちょっと緩過ぎますが。

シャインマスカットにスーパーが付くと何かがスーパーなんでしょうね。
大粒のシャインマスカットなのでしょうか。
確かにシャインマスカットは小粒ですから大粒版があれば素晴らしいぶどうですね。

ぶどうは今年まだ食べてませんが食べられました。
カラスかもしれません。
まだ2房ですが。
ぶどうも皆さんお好きのようで争いが絶えません。
無時に収穫したいですね。
【 2016/08/07 】 編集
水平な枝にまんべんなく林檎が並んでいますね。
400gの林檎は堂々の貫録がありそうです^^
スイートメロディ楽しみですね。

栗に生るイガイガも木の成長と共に
大振りになってきますね。
こちらも楽しみな様子です^^
【 2016/08/06 】 編集
1ケ月後には秋の果物が目白押しで一番楽しみな季節ですね。
スイートメロディは早くも300gにもなっているのですね、400gのりんごは見事でしょうね。
なつおとめは、私も灰星病に罹りサンサンたるものでした。栽培しにくい品種だと感じました。
天山は、魅力ある品種だと思いますが、栽培が難しそうですね。
【 2016/08/06 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
大きな栗の木の下であなた~と私。
仲良く遊びましょう。
と言うことで大きな木に成長してくれました。
これから抑える方に周ります。
枝の更新が頻繁になると思います。

スイートメロディは恐らく予想以上においしいと思います。
糖度もありますし酸味もあります。
今はあくまで予想です。

天山は立派な房を作ろうとすると難しそうですね。
がってん。
努力しましょう。
【 2016/08/06 】 編集
ありゃりゃ、、昨晩遅くひとつ前のコーンのとこのコメント書いたつもりになってたけど寝ぼけてたみたい。。。だめだこ~~ん。(-_-;)

たくさんの果物の種類!
それぞれにまた違う品種のものがあるわけだから 夢のようですね。

天山は 私のリサーチでも わが県のたくさんのブドウ農家さんの中でも 作っておられるのは限られた農家さんのようです。日本一さん、さすがです!
今年は いち早く友人から その農家さんで買ったとみえる天山の差し入れがあり 「おっ!去年より甘さが強いじゃないの!」と 友人と話したものです。^-^

今日デパートに行ったら ブドウ農家さん(鶴瓶の家族に乾杯の番組で 取材された農家さん)が 直売してました。ゴールドフィンガー、やハニービーナスに並びスーパーシャイン・・と書かれたタグが。
え?シャインマスカットを超えた品種が出てきたんやろか・・と すごく気になってます。(笑)
【 2016/08/06 】 編集
Re: 内緒さん
またまた~。(笑)
ご連絡有難うございます。
【 2016/08/06 】 編集
こんばんは。
栗の木、大きくなりましたね。
豊作の様で何よりです。
スイートメロディは美味しリンゴです。
我が家の樹は初代が枯れてしまい、現在、二代目を仕立て中です。
天山、甘いのはブドウだけにしてください。笑
立派な房を作ろうとスタートした時から、
いろいろな困難にぶち当たって難しく感じるかもしれません。
途中で転ばない様に気を付けてください。笑
【 2016/08/06 】 編集
Re: しおさん
リンゴも樹勢維持が大事ですね。
今年はカミキリ駆除が功を奏したのかリンゴの被害が少ないです。

天山は最初から終わらなくて良かったです。
次に繋げられますね。
【 2016/08/06 】 編集
Re: 内緒さん
OK。
楽しみにしています。
【 2016/08/06 】 編集
Re: 鬼ちゃん
毎年、何か一つおいしいものを発見したいと思っています。
生食出来るものでも調理したものでも何でもOKです。
取り敢えず今年はリンゴのスイートメロディが行けそうです。
先日カンニングしましたので。(笑)
真っ青なリンゴですが味は大丈夫そうですね。

漬物も一線を超えると感動ものですね。
長年の積み重ねだ思いますが改良を加え続けないと本当においしいものは出来ません。
おばあちゃんの姿勢が分かるような気がします。
今年、漬物作りの第一歩を歩み出しましょう。


【 2016/08/06 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/08/06 】 編集
リンゴは極めて順調な様ですね。秋が楽しみです。

天山に手応えを感じられたご様子!
私も挑戦したい品種ですので心強いです。
【 2016/08/06 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/08/06 】 編集
魔法の手!
わぁ~
もう、栗の時期なんですね~

桃、梨、リンゴ盛りだくさんですね!
スイートメロディー、夏に収穫するんですか?
リンゴは、秋から冬にかけて収穫と思っていました。
色々な品種があるんですね~

ロードスも、こんな感じ?
鬼ちゃんちは、今年は、ストライキ起こしていますね~(笑)
まぁ~、いいんじゃない!
好きな時に生れば!(笑)

お婆ちゃんの、お漬物はどおして美味しいんでしょうね!
魔法の手ですよ!
真似できないんですよね~~~
でも、日本一さんなら、
出来そう!
日本一さんの似顔絵ラベルの付いた漬物が数年後には、見られそうね~(笑)
【 2016/08/06 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL