fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

甘く無いトウモロコシ。 今年二度目のトライ。

ちょっと幻想的な写真。
現在、朝の6時。
丸い物体は何?

これは亀。
家の前の用水にいる亀さんです。
甲羅干しをしていますが、そこは日影だよ。
日が当たるのを待ってるんだね。

亀2016 7 31










今年既に失敗した野菜が2つ。
一つはトマト。
品種はクインアール。
薄皮の中玉を狙いましたが厚皮の中玉が出来ました。
味もトマトの典型のような味。
これぞトマトの味って言う感じでしょうか。
今年のトマトは諦めました。
接木や挿し芽で頑張りましたがトマト嫌いの私には無理です。
来年はプチぷよに戻します。





もう一つの失敗はトウモロコシ。
甘いトウモロコシを作る予定が甘く無い。
収穫日は7月17日。
品種はスーパースイートビッグと歩味86。
糖度はともに17程度。
あまりの糖度の低さに天を仰ぎました。
なんでだ~。

回答は即答。
日照不足。
昨年は同時期の収穫で糖度22まで行きましたので、味の違いは分かっています。
来年は収穫時期の照準を7月下旬に合わせます。

トウモロコシは今年二度目のトライに入っています。
種蒔きは7月3日。
約一ケ月が経過。
昨年は7月下旬の種蒔きで10月12日の収穫。
種蒔きが遅過ぎました。
なので今年は2週間種蒔きを早めています。

トウモロコシも日照、気温で味が大きく違って来ます。
これもトライ&エラー。
一回目の種蒔きはやや遅く。二回目はやや早く。
こんな感じでしょうか。



一ケ月経過のトウモロコシ。

トウモロコシ 2016 8 1










他はバジルに花が咲きました。

バジル 2016 7 31









フェンネルにも花。

フェンネル 2016 7 31-1

フェンネル 2016 7 31-2








枝豆の王様の『秘伝』は順調。
晩生種で今が開花時期。
この時期に晴れが続けば豊作。
今年はどうでしょうか。
害虫さんも待機中。

秘伝 2016 7 31-1

秘伝 2016 7 31-2

秘伝 2016 7 31-3


秘伝 2016 7 31-4








小豆の丹波大納言も順調。
二年前、昨年収穫した丹波大納言が冷蔵庫で眠っています。
どうしましょう。

丹波大納言 2016 7 31-1

丹波大納言 2016 7 31-2









キューリは三度目のトライです。
直蒔きです。
糞をされました。
クソっ。(笑)
種が足で蹴られて飛んだのでしょう。
1個だけ離れて発芽しています。
種を蒔いた所は糞が居座っています。

キューリ 2016 7 31

キューリ 2016 8 1



雷雨の洗礼を受けた後は泥だらけ。
夏はこれがあります。

キューリ 2016 8 2








さてと、亀さんを眺めながら畑に向かいます。
早朝の収穫をして来ましょう。








にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



【 2016/08/04 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(16)
Re: ベスト果実さん
暑いと文字を読んでも頭の中に入って来ません。
素通りしてまた読み直し。
良くあります。
季節的な要素もあるかと思います。
私の場合、夜は早々にお休みモードに入りますので夜のコメントは無茶苦茶だと思います。

野菜は野菜で面白い部分があります。
2回目のトウモロコシを頑張ります。
出来れば世の中にない甘いトウモロコシを作りたいですね。
目標糖度25。
まずはこのあたり。

【 2016/08/06 】 編集
こんばんわ

コメント締め切り5分前滑り込みセーフですか
最初の画像、幻想的な池の風景を撮られたのかなと深く考えずトウモロコシ・トウモロコシと先を急ぎました、トウモロコシや小豆に大納言?そんな大きな小豆があるんだなぁ畑が有るっていいなァーてな調子で皆さんのコメントまで見てカメさんの話、「何処にあった?」
  ”コラよう見てモノをイエ” 若い頃、よく叱られました。
年の性にシマスガ最近よく早飲み込みして失敗します、今夜大きな亀に踏んずけられる夢でウナサレルでしよう  ゴメンナサイモウシマセンカラ・・・😭
【 2016/08/05 】 編集
Re: S.F.Takaさん
ゴルフは大怪我をするから面白いのであります。

Takaさんは果敢にチャレンジ出来る技術がありますので大丈夫でしょう。
但し夏は最短ルートで行っても疲れます。
ご注意を。

【 2016/08/05 】 編集
ほえ~~~

亀が普通にいるんですかっ!


亀みたいなゴルフしてると大怪我しないんでしょうが、ウサギみたいなゴルフで大怪我しまくりであります。反省。
【 2016/08/05 】 編集
Re: くゆらさん
最近キューリの収穫は日課になっています。
もう惰性状態です。
キューリの食べ方を変えないと行けませんが調理法を変えてもキューリはキューリ。
でも頑張ります。
明日の朝もキューリを収穫すると思います。

今年のトマト。
あ~~大失敗。


【 2016/08/04 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
甘いトウモロコシを普通のトウモロコシで収穫しました。
何故だ~。
普通のトウモロコシでもカラスに狙われますね。

早生の枝豆は既に頂きました。
やっぱおつまみに最高です。
カッパえびせんと枝豆は止まりません。
晩生の秘伝は今年も大いに期待しております。


【 2016/08/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
このカメちゃんは小さ過ぎます。
これでは竜宮城は無理かも。
じゃあ鬼ちゃんに乗るべ~。
おんぶ。
だっこでも。(笑)
これで宴会に行けそうです。

小豆の2年ものはギリでも無理ですか。
米でも新米がおしいですからね。
今度、一年毎の味の違いを比べてみましょう。
もしかしたら3年ものがあるかもしれません。

ルビーロマンは食べたですね。
購入も難しいと思います。
いくら?
一万円?
ほんと一粒売って下さい。ですね。
ルビーロマン頑張ってみますか。



【 2016/08/04 】 編集
Re: Re: 甘姫様
> そうなんです。
> 超甘党。
> 特に果物は。
> 目指せ~日本一甘い果物。
>
> 取り敢えずトマトもトウモロコシも惨敗でした。
> 作ってみないと分かりませんね。
>
> フェンネルの種取りは早いですね。
> 家のフェンネルも綺麗に咲いたと思いきや綺麗に食べられていました。
> 花を食べるものもいるのですね。

キューリは7/24に種蒔きしたものです。
キューリは短期決戦です。
成長も早いですが枯れるのも早いですね。
あと1回くらいトライするかもしれません。
甘ちゃんの七夕キューリも順調に行きますように。

【 2016/08/04 】 編集
水草が綺麗に流れていますね。
朝の幻想的な風景はじっと眺めていたいような気分になります。

野菜も面白いですね。
キュウリやトマトのようなものしか植えていませんが
毎朝、ぷくぷくと膨らんでいるキューリや
採っても、採っても紅くなってくるトマト

もう、この夏は堪能してしまいました^^
【 2016/08/04 】 編集
Re: 飛~飛~飛~飛~ぽんさん。
亀も夏は涼しい日影の方が良いのでしょうか。
夏の水面は涼しげですね。
陰、水、風などこの季節は涼しさを求めてしまいます。

小豆は本当に使いこなせません。
たくさんあっても小豆を毎年栽培してしまいます。
機会があればお送りさせて頂きます。
2年前のものは流石に申し訳ないので1年前のもので。

思い出しました。
一年前。
そう言えば栗赤飯。
もうすぐですね。
私もまた栗赤飯を作りましょう。

【 2016/08/04 】 編集
こんばんは。
梅雨明けしてからゲリラ豪雨が頻繁に降っています。
果樹も野菜もゲリラ豪雨はよくありませんね。
ほどほどに降ってほしいものです。
トウモロコシも獣害に遭い易い作物ですから気を付けてください。
トマトは同じ品種でも作り方によって不味くも美味くもなります。
美味しいトマトを作ってください。
枝豆、いいですね。
やはり、塩ゆたか、いや、塩茹でが一番です。笑
夏はビールに枝豆ですね。
【 2016/08/04 】 編集
ボケ防止にお手玉を!(笑)
ウナギじゃなく、
カメちゃんでしたか!
惜しい事をしましたね!
背中に乗れば、竜宮城に行けたかも?
今頃、宴会でしたね!

トマト、トウモロコシ、色々やってみて分かる事!なるへそ!
おてんとうさまですね!自然の力を最大限に遣わさせて下さい。ですね~
トマトが、皮が… 邪魔!(笑)
今年は、ミニトマト皮のままミキサーで粉砕して、ジブロックに入れ冷凍庫へ、カレーや、ミートソースの時に、使う予定です。

2年物の小豆は、お手玉、枕に!
何処かでみたけど、洗濯用の網の袋に、小豆を入れ、1時間位冷凍庫へ!
それをアイスノンの様に枕にして使うと、気持ちいみたいよ~
小さい袋にすると、アイマスクなんかにも使えます。
袋は、何でもよさそうね。綿の布袋とかで、ただ、網袋は、ファスナーで簡単よね!

これ、袋を入れ替えると、冬には、レンジで温めて、カイロになるみたいね~
肩こりなど温めるといいみたいだけど…

捨てる前にお試しあれ~~~~

1年物の小豆は、ぎり食べられるでしょう!
餡パン作ろうか?(笑)

今、テレビで、石川のルビーロマンを見ていました。
作っているところなどを!
1房、1万円以上するんですね!
最近、手頃に売られています!
って、へぇ~
どんなの?
3粒、1千円!(笑)
【 2016/08/04 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

トマト作りの失敗~純粋に完ぺきな甘党 ← どんな表現よ~(^_^.)だって事がつくづくと判ります~ 

トマトにお砂糖ふって、塩、オリーブオイル・・玉葱微塵切り  冷たく冷やせば とっても美味しいんだけど・・そこへバジルでも散らせば~
お砂糖を多目にしたら日本一の果実さんには満足かなぁ?? 
本来は少量のお砂糖がミソなんだけど・・・


フェンネルに・・・エ~大変よ~
沢山遊びに来て・・・・(^_^.)しっかり食べられてるのね~ 私は昨日種取りしましたよ~♪
って ハサミで種近くをカットしただけで、まだきちんと種だけに選別出来てないケド~

このキュウリは私の畑の七夕キュウリと同じ位・・7月7日に蒔いたのかしら? では無さそうね~(^_^.)

初めのカメさんの写真・・・撮った角度が面白いですね~
芸術肌も持ち合わせてる日本一の果実さんですね!!
【 2016/08/04 】 編集
Re: しおさん
トマトも昔は各種試しました。
結局どれも私に合うものは無く、これまで一番良かったのがミニトマトのプチぷよです。
品種改良が進んでますのでこれから期待したいですね。

トウモロコシも例年通りと思いましたが、今年は全然ダメでして日照の影響を改めて痛感しました。

黒豆は毎年丹波黒豆を作っております。
早採りして枝豆としても頂いております。
黒豆の味も良く知っております。
味的には黒豆より秘伝の方が全然上でしょうか。
今まで各種試しましたが秘伝を超える枝豆はありません。
今年も秘伝に期待です。
【 2016/08/04 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠、亀さん可愛いです。
日陰の部分には、空が映っていますね。
電線が作る五線譜の、ソ・ラにちゃっかり座っています。
この子も、あこがれの宙亀を目指しているんでしょうかね。

フェンネル・・・めっずらしい~~~!
縞々模様のお花が咲いていますよ。げげっ!
【秘伝】・・・確かに最高級です。
風味が最高だった~。

2年前の丹波大納言は、あずき相場の後物取引・・・
㎏30円くらいで売って下さい。
だめ?
【 2016/08/04 】 編集
トマトの美味しい品種になかなか出会えません。
経験して捜すしか無いのでしょうかね。

トウモロコシの2回目栽培をやってみましたが、直まきでやるべきでした。これも経験ですかね。

最近、黒豆の栽培に拘る方をよく見かけますが日本一さんは栽培されないんですか。?
【 2016/08/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL