fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

5年計画の2年目。 花壇のバレリーナツリー。

思った以上に雨が降りました。
今回はどちらかと言えば恵みの雨。
雨が降る前日にトウモロコシ、オクラ、茄子、キューリ、インゲン、ササゲの苗に施肥をしておきました。
どれも今年2回目の苗達です。
これで少しでも成長してくれれば。

お盆休みに果樹の幼苗に施肥をする予定です。
これも毎年の行事になりつつあります。
幼苗が一年で一番成長するのは9月。
これに備えます。









さて、花壇植えのリンゴのバレリーナツリー。
イメージは出来上がっています。
樹高3m。鈴生り。
真っ赤な実をたわわに付ける姿は圧巻でしょう。
5ケ年計画の今年が2年目。
現在花壇に7本植えてあります。
一番成長しているのがメイちゃんの瞳で樹高1.7m。
バレリーナツリーは実を付けるのが早いと思います。
早ければ2年目で。

1本だけメイちゃんの瞳がたわわになりました。
樹高1mで10果ほどですが。
5個まで摘果してあります。
秋には実紹介出来ると思います。

りんご 2016 7 22-2

りんご 2016 7 22-3

メイちゃんの瞳 2016 7 22-1

りんご 2016 7 22-1

メイちゃんの瞳 2016 7 22-2









花壇には他にあいかの香りも植えてあります。
家のシンボルツリーとして考えています。
今年が4年目で初生り。
30果ほど。

あいかの香りの頂上にはバレリナツリーのポルカが高接ぎしてあります。
色着いたら鳥に目立つでしょうね。
食べられてしまう?
このまま行きます。

あいかの香り 2016 7 22-1

ポルカ 2016 7 17-1






既に1個、あいかの香りが鳥に突かれました。
『軌跡のリンゴ』を思い出して自己治癒を願っていますが、ここに来て腐り始めました。
粘ってましたがここまでしょうか。

あいかの香り 2016 7 22-3








あいかの香りは現在200g程度。
まだまだ小さいです。
目標は500g。
今年は無理にしても近い将来達成したいですね。
一番身近な玄関先。
暖地でリンゴ栽培も面白いと思います。
着色は悪いものの味は暖地でも悪くありません。
糖度は逆に暖地の方が高いと思います。
取り敢えず線路を敷くことが大切。

あいかの香り 2016 7 22-2







そう言えば、畑にメイちゃんの瞳が植えてあるのを思い出しました。
見たら2.5m。
いつの間に。
やはり畑の全然早いです。
目立たない所で自己主張していました。
もしかして来年生る?
恐らく今年中には3mまで行きます。
こちらは一年早く達成?

メイちゃんの瞳 2016 7 25








夏リンゴは意外に良いかも。
最近ちょっと思い始めました。
家にファーストレデイ、レデーファーストの早生リンゴを植えてありますが、8~9月の収穫になります。
もう少し早いリンゴも良いかもしれません。
夏に酸味を感じる果物も有りでしょうか。







にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2016/07/27 (Wed) 】 リンゴ | TB(0) | CM(18)
Re: S.F.Takaさん
流石Takaさん。
博識過ぎて付いていけません。
取り敢えず最近普通のオクラがおいしいです。(笑)

粘りは必要ですね。
因みに今年は自然薯も作っております。
憶良さんを超えたネバリを見せて欲しいです。
【 2016/07/29 】 編集
Re: 飛~コテっガタっさん
メイちゃんは今年2年目で生ったものがありますので一般のリンゴより実生りが早そうです。

これで実が普通に食べられたら凄いです。
毎年ひかりさんにリンゴ10箱お送りしましょう。

取り敢えずたくさんの実を見てニンマリしてみたいです。
【 2016/07/29 】 編集
山上憶良でしたっけ?
夏は粘りがあると元気ですよ。
オクラがんばれー!!
【 2016/07/29 】 編集
日本一の果実さん♪
メイちゃんの瞳、素晴らしい生長ですね。
2・5mも伸びる間、忘れていた?
何と!

今までのメイポールとは違い
メイちゃんの瞳は渋みがないので
生食出来るんですってね。

実の公開が楽しみだな~。
そこまで育てたひとは、まだ居ないと思いますよ。
天香〇さんも喜ばれることでしょう。
【 2016/07/29 】 編集
Re: 甘姫様
レオタード着て踊りますよ。
取り敢えず先頭が甘ちゃんで。
スリムコンビなのでまだ大丈夫でしょう。
それで甘ちゃんはピンク色?(笑)

花壇作りは道半ば。
これからですね。
まだサクランボも花壇で収穫出来ていません。

身近で果物が収穫出来るのは有り難いです。
出来栄えは良く無いにしても楽しみがありますね。
取り敢えず今年はリンゴに注目です。

【 2016/07/28 】 編集
Re: ベスト果実さん
あの坊やは現在、保育園の年長とお聞きします。
先日も今年2回目の訪問がありスイカ狩りをさせてあげました。
畑の梨、リンゴ、キウイなども見て貰いましたが興味深く見てましたね。
将来有望かもしれません。

バレリーナツリーの鈴生りは多分達成出来ると思います。
普通のリンゴより管理が楽かもしれませんね。
そんな雰囲気を感じています。

【 2016/07/28 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

“果樹で素敵な庭づくり” って本とお友達から頂いて読んでますが・・
日本一の果実さん宅は 果樹で素敵な庭づくり・・にピッタリ~♪

5年後には・・こうなってる~イメージが出来上がって楽しみですね!!
夢が広がります~♪

実現したら、レオタード着て~日本一の果実さんも踊りましょう!!笑
バレリーナの樹を抱きながら踊るのですよ~
今から“振付”を考えておきましょうね~後3年後ですね~笑

今もそうかも知れませんが・・ご近所でかなりの有名人になる事間違いないですね!!笑

雨が沢山降ったようで、羨ましい~♪

こちら かんかん日照り 雨が欲しい~!!
【 2016/07/28 】 編集
こんにちわ

花壇を果樹園に、それも御地では、少ないであろう「リンゴ」を中心に造園される計画と聞くと真っ先に、「坊やの写真」を連想しました。
花壇の管理は、花の命に合せる為心身の負担が重く、スケールも大きくしないと目立ちません。
規模は兎も角、日本一の果実さんの、リンゴ公園は大きな話題に為る事は間違いありません。

2・3年先、あの坊やは幾つでしょう、坊やの記念写真をお願いします。
【 2016/07/28 】 編集
Re: しおさん
最初花壇で行けるか不安もありましたが、それなりに行けています。
予想より一年早く達成かもしれません。

あいかの香りの隣に着色系の涼香の季節を念の為植えてあります。
昨年見た感じでは暖地でもあいかの香りはそこそこ着色してくれました。
なので涼香の季節は高接ぎ程度で十分かもしれません。

今年は身近な花壇で赤いリンゴを実らせたいですね。

【 2016/07/28 】 編集
りんごも実が着き出しますとその面白さが倍加しますね。
シンボルツリーのあいかの香りは期待大ですね。
大玉で美味しいリンゴです。
見て良し、食べて良しの品種は貴重です。
【 2016/07/28 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんもバレリーナのように踊ってみます?
夏は盆踊りくらいにしておきましょう。

野菜は夏野菜もありますが冬野菜の準備を始めました。
今度の休みあたりから冬野菜の種蒔きを始めます。
この時期、全然冬野菜を食べる気になりませんが秋になれば不思議と食べたくなりますね。
取り敢えず準備をしておきます。
【 2016/07/28 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
春から秋まで成長させたいのですが夏は果樹も暑くて休み休み。
確かに枝と根の成長はリンクしますね。
お盆に秋の成長に備えて施肥をしますが根回りの土の手入れも同時に行います。
根が伸びやすい環境を整えておけば大丈夫だと思います。

夏リンゴはサッパリ感が良いのかもしれません。
モグちゃんの夏リンゴのモニター評価はバッチリです。
参考になりました。


【 2016/07/28 】 編集
バレーリーナツリー、その名前を聞いただけで ワクワクします。
メイちゃんの瞳、あいかの香り、ポルカ、、、、いいですね~~~。^-^

マリーゴールドもこれだけあると 色を添えるだけでなくいい仕事をしていそうですね。
害虫予防にも ひと役かっていることでしょう。
以前、毎年マリーゴールド植えてましたが ここ何年か 植えてなかったわ~~~。(~_~;)

お野菜も いろいろ植えてらっしゃいますね。^-^

【 2016/07/27 】 編集
こんばんは。
最近、苗木、成木問わずに柿の二次伸長が見られます。
根が伸びている証ですね。
果樹全般において、冬に誘引した紐はそろそろ外しておかないと食い込んでしまいます。
リンゴも順調のようで何よりです。
リンゴは品種によっては日焼けに弱いです。
一気に気温が上がって晴れますと日焼けして腐ってしまいます。
最近は早生でも美味しいリンゴが増えましたね。
リンゴも7月に収穫して食べれる世の中になりました。
【 2016/07/27 】 編集
Re: 鬼ちゃん
鬼ちゃんはトップレディでビップ待遇でしょう。

因みにリンゴの品種名を間違えました。(汗)
昼に何故かふと品種を間違えて書いたことに気付きました。
ファーストディではなくてスイートメロディでしたね。
気付く反応の遅さもかなりです。
歳だけとは言い難いような。

幼苗の肥料はお安い発酵家糞をドサっと与えます。
果樹はこれで十分です。

畑のマリーゴールドは凄い状態になって来ました。
果樹園と言うより花園。
マリーゴールドの匂いがプンプン。
草対策にもなっています。

【 2016/07/27 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんは花の名前を良く知ってみえます。
最初、くゆらさんが何を書かれているのか分かりませんでした。
繰り返し読んで分かりました。
家の花はこう言った花の名前なんですね。(笑)
流石です。

草?
草は伏せておいて下さい。
これでも少しは気になってますので。
ほんとヤバイですね。
花壇の草より畑の草の方を優先しております。

ブルーベリーは今年の収穫を諦めようとしましたが、たくさん落ちている姿を見て心が痛みました。
少し収穫しようと思います。(全てジャム用)
ブルーベリーの収穫は指と指の間に引っ掛けてコンバイン方式で籠に落とします。
ガガガっと。

【 2016/07/27 】 編集
草丈が高いマリーちゃん(笑)
>家にファーストレデイ、レデーファーストを植えてありますが…

日本一さんのお宅は、レディーウエルカムの様ですが…
一応、鬼ちゃんも、女性の方に入れて置いて下さい。

7本のバレーリーナツリーに赤い実が生ったら、素敵でしょうね~
足元のマリーゴールドは、可愛らしく、また、いい仕事するんですよね~

我が家の勝手に生えてきたマリーゴールドは、またまた身長50センチくらいです。(笑)
え~~~~、こんな種類もあるの?

幼苗に施肥をするのは、油かす?化成肥料?どのような肥料がいいのですか?
【 2016/07/27 】 編集
バレリーナツリーの林檎の植栽は
テーマパークのウェルカム花壇の様相を呈して来ましたね^^
薔薇、アルストロメリア、ジニア、ルドベキア、マリーゴールドも
いい脇役をしています^^

ただ、実が紅くなるころにはもう少し
草取り頑張ってください!(笑)

今は暑いので大目に見ておきましょう(笑)

ブルーベリーも沢山の収穫ですね。
ブルームをまとった姿がとても新鮮に感じます。

指で触れずに収穫したかのようです^^
どうやって摘んだのでしょう?

【 2016/07/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL