思った以上に雨が降りました。
今回はどちらかと言えば恵みの雨。
雨が降る前日にトウモロコシ、オクラ、茄子、キューリ、インゲン、ササゲの苗に施肥をしておきました。
どれも今年2回目の苗達です。
これで少しでも成長してくれれば。
お盆休みに果樹の幼苗に施肥をする予定です。
これも毎年の行事になりつつあります。
幼苗が一年で一番成長するのは9月。
これに備えます。
さて、花壇植えのリンゴのバレリーナツリー。
イメージは出来上がっています。
樹高3m。鈴生り。
真っ赤な実をたわわに付ける姿は圧巻でしょう。
5ケ年計画の今年が2年目。
現在花壇に7本植えてあります。
一番成長しているのがメイちゃんの瞳で樹高1.7m。
バレリーナツリーは実を付けるのが早いと思います。
早ければ2年目で。
1本だけメイちゃんの瞳がたわわになりました。
樹高1mで10果ほどですが。
5個まで摘果してあります。
秋には実紹介出来ると思います。





花壇には他にあいかの香りも植えてあります。
家のシンボルツリーとして考えています。
今年が4年目で初生り。
30果ほど。
あいかの香りの頂上にはバレリナツリーのポルカが高接ぎしてあります。
色着いたら鳥に目立つでしょうね。
食べられてしまう?
このまま行きます。


既に1個、あいかの香りが鳥に突かれました。
『軌跡のリンゴ』を思い出して自己治癒を願っていますが、ここに来て腐り始めました。
粘ってましたがここまでしょうか。

あいかの香りは現在200g程度。
まだまだ小さいです。
目標は500g。
今年は無理にしても近い将来達成したいですね。
一番身近な玄関先。
暖地でリンゴ栽培も面白いと思います。
着色は悪いものの味は暖地でも悪くありません。
糖度は逆に暖地の方が高いと思います。
取り敢えず線路を敷くことが大切。

そう言えば、畑にメイちゃんの瞳が植えてあるのを思い出しました。
見たら2.5m。
いつの間に。
やはり畑の全然早いです。
目立たない所で自己主張していました。
もしかして来年生る?
恐らく今年中には3mまで行きます。
こちらは一年早く達成?

夏リンゴは意外に良いかも。
最近ちょっと思い始めました。
家にファーストレデイ、レデーファーストの早生リンゴを植えてありますが、8~9月の収穫になります。
もう少し早いリンゴも良いかもしれません。
夏に酸味を感じる果物も有りでしょうか。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
博識過ぎて付いていけません。
取り敢えず最近普通のオクラがおいしいです。(笑)
粘りは必要ですね。
因みに今年は自然薯も作っております。
憶良さんを超えたネバリを見せて欲しいです。