fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

アクシデントの日。 スモモ『貴陽』

Takaさんから有り難いものを送って頂きました。
私が探し求めていたものです。
中身は公表出来ませんが、この場をお借りして御礼を申し上げます。
有難うございました。
桃の木に使います。

Takaさんより 2016 7 23-1








今朝はアクシデント続きでした。
まあ動じませんが。





柿の大蜂屋の枝が大裂け。
見れば裂けて当然の感じですね。
戻しておこっと。(笑)
4個実が生ってますんで勿体無い。
柿はもろいですね。

大蜂屋 2016 7 23

大蜂屋 2016 7 23-2

大蜂屋 2016 7 23-4

大蜂屋 2016 7 23-3











キウイのジャンボイエローがコロンと。
こんな所で寝てるんじゃないよ。

ジャンボイエロー 2016 7 23-1






ここから落ちたんかな。
元に戻しておこっと。

無理っぽい。

ジャンボイエロー 2016 7 23-3








一番大きいものと比較してみました。
落ちたのは165g。
と言うことは一番大きいやつで200gくらいでしょうか。
モグちゃんの320gに比べればまだ赤ちゃん。
今年中に250gくらいまで行って欲しいです。

ジャンボイエロー 2016 7 23-2

ジャンボイエロー 2016 7 23-4









今年の貴陽の最大果。
一応樹上完熟まで粘りました。
196g。
朝食べようと残しておいたら夜の間に消えてました。
お~い、どこ行った?

仕方が無い。
家では早い者勝ちのシステムなので。

貴陽 2016 7 20





アクシデントは付きものですが、防げるものは防ぎたいですね。
今度は隠しておこっと。








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/07/23 (Sat) 】 スモモ | TB(0) | CM(20)
Re: 飛~さん
貴陽1個が生って良かったですね。
貴陽には秋ソルダムです。
これがベストパートナーです。
秋ソルダムはありましたっけ。
無ければリクエストして下されば。

今年一番大きな貴陽を食べられてしまったのでまた収穫して来ました。
最終果4個です。
これで今年の貴陽は終了です。

スモモはあと一ケ月続きます。
甘いスモモを収穫したいですね。
【 2016/07/25 】 編集
日本一の果実さん♪
Takaさんからの箱の中身、分かりますよ。
きっとアレですよね。
果実師匠が、ずっと探し求めていたもの・・・
やっぱりそうだ!
言えない物でしょ?
きゃーーーーー!(///∇///)

さてと、貴陽でも収獲して来るかっ!
1個生りました!50gです。
かわいい!

アクシデントって、貴陽を食べられたことも?
抱いて寝なさい!
【 2016/07/25 】 編集
Re: ゆずぽんさん
凄く有り難いものが届きました。
私ではこれの入手は難しかったです。
何とか生かしたいですね。
何のこっちゃだと思いますが。

ゆずぽんさんも柿の木の思い出があるようですね。
柿の木でブランコもいいじゃないですか。
今度はゆずぽんさんの巨大梅の木でブランコは如何でしょう。

畑に100年生くらいの柿の木があります。
収穫の時に枝に足を掛けたい気がしますが全体重を掛けられません。
太くても歳を取った柿の枝は弱そうですね。

【 2016/07/25 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年は大蜂屋で干柿を作る予定です。
裂けた枝の4個はしっかり数に入ってますので、枝をくっ付けておきました。
添え木もしないと厳しいかもしれませんね。
私の骨格もそろそろボキボキ行っちゃいそうです。

キウイはこれまで小さな実が当たり前でしたが今年は少し楽しみです。
養分の蓄えの肥大ではありませんので味はどうなのでしょう。
その当たりの評価もしたいですね。


【 2016/07/25 】 編集
いいものが届いたようでよかったですね。^-^

へぇぇ、柿は折れやすいんですか。
子供のころ実家の柿の木に親がブランコつけてくれてましたが よっぽどしっかりした木だったんでしょうね。
まぁその頃は あちきも華奢だったしね。あ、田舎のじいちゃんと一緒にブランコ乗ってる写真がありますわ。横に二人座ることのできるブランコ。
あるときは サル顔させられ 何メートルか登ってる写真を撮らされたこともあります。(~_~;)
大きくなりすぎて親が収穫に苦労してた記憶があります。
美味しい柿でした。^-^


【 2016/07/24 】 編集
こんばんは。
私も以前に、かの有名なグレンドロン・ピカデリーユタカお爺ちゃんにみかん箱一杯の諭吉を頂いた事がありました。笑

柿は折れ易いですね。
我が家の甘秋も毎年良く折れます。
柿も折れ易い品種と折れ難い品種がありますね。
一度折れた枝は添え木無しでは生きて行けません。

キウイも300gを超えてくれば立派なものです。
プロ野球も三割打てば一流打者です。
キウイも350g前後まで行けば首位打者取れそうですね。
ドーピングの場合は参考記録になりますが頑張ってください。笑
【 2016/07/24 】 編集
Re: 甘姫様
柿の木の枝の裂けは重みだったようです。
自分の枝の重みを支え切れませんでした。
キッチリ基部でくっ付いていれば裂けることもなかったと思います。

甘ちゃんの救済はまけせてケロ~。
が、甘ちゃんがずーと先ですが、私は直前かもしれません。
甘ちゃん助けて~。

キウイも少しは頂きたいですね。


【 2016/07/24 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

柿の木は強風にあおられたのでしょうか~ 
でも、流石・・・神の手 画像を見て思いました~器用な手~でしょう~!!
柿の木も救えましたね~!! 甘姫も救済できますか~笑 

いえいえ・・今は大丈夫ですが・・・先です~先~ず~っと先~(^_^.)

てな事・・冗談ですから~ホホホ

流石、キウイちゃんは不可能でしたね~ そっかキウイちゃん出来ないと・・甘姫も無理だわ~  チンプンカンプン いえいえ わかるわかる
【 2016/07/24 】 編集
Re: mimihaさん
ミミハッチさん、北海道は涼しいでしょう。
こちらも涼しいです。
旭川の方に比べれば全然冷汗タラタラですが。

柿の枝が折れました。
が、すぐに復活させました。
折れた枝は4個実を付けてましたが収穫まで行けるのでしょうか。
頑張って貰います。
【 2016/07/24 】 編集
Re: ベスト果実さん
ゴルフのドライバーはパーシモンってやつですね。
私も探せば出て来るかもしれません。
木質は硬くて音も良いのですが、木の付け根はいたって弱いです。

お遊び果樹栽培も何か楽しみを求めてになりますね。

【 2016/07/24 】 編集
小さなころ、木登り好きだったワタシ。柿の木もありましたが、
柿の木は折れやすいから、絶対にのぼってはイケナイヨと母から
言われていました。こんな風に折れてしまうのですねー><
復活、お祈りシテイマス!! フレーフレー^^
【 2016/07/24 】 編集
おはようございます

柿の木は折れやすいですね、子供の頃、柿の木が折れて落ちたことが有ります、昔、硬いのでゴルフクラブのヘッドに使われていましたネ。

何事も[オオキイコトハイイコト]ですね、果樹栽培のお遊びで最高でしょうね、羨ましいです。
【 2016/07/24 】 編集
Re: しおさん
柿の木は多少、枝を支えてますが不十分でした。
台風前に点検が必要のようです。

ジャンボイエローは味的には特徴がありませんが大実になれば面白いキウイです。
カタログの大きさまで行ってくれれば良いのですが。
【 2016/07/24 】 編集
大蜂屋の枝は勿体ない事でしたね。

ウチのジャンボイエローも落下する大玉が見られます。
実割れしている場合が多いです。

貴陽は立派な実が着きましたね。流石です。
【 2016/07/24 】 編集
Re: 鬼ちゃん
Takaさんには見透かされてました。
手を出したくても手が出ない。
有難いですね。

6月から11月まで家の中に果物が消えることはありません。
おいしいものもあれば不味いものも。
不味いものは残って腐り廃棄処分になります。
同じものが続けば飽きて手を付けませんし。
おいしいものを少量づつ次々に。ですね。

【 2016/07/24 】 編集
Re: くゆらさん
柿は最初、切り落そうとのこぎりを用意しました。
良く見ればもともと繋がっている部分が少ないのに気付きました。
これは多分行ける。
強風でポキっと行くかもしれませんが、それがなければ生きてくれると思います。

もうすぐオリンピックが始まります。
私も年内に自己新記録をいくつか出したいです。
くゆらさんも今年は収穫量の自己新が出てますね。
これは年々更新して行きましょう。
【 2016/07/24 】 編集
Re: S.F.Takaさん
以前検索してまして業務用なので困ったなと思っておりました。
大変助かります。
【 2016/07/24 】 編集
素敵なブロ友さんですね~
>有効にお使いください。

キャ~~~、カッコイイ!
言ってみたい!
お黙り!鬼!
へっ!反省ーーーーーーーーーーーーーー

股避けですか!
イタターーーー
早めに対処して頂いて、大人しくしなきゃね!
大股開きは止めて!柿ちゃん!

鬼ちゃんは、家では、頭の黒いネズミ!と言われています。
美味しいものにしか手を付けません。

日本一さんの所にも、頭の黒いネズミちゃんがいたようですね!
鬼ちゃんと良い勝負!

このネズミちゃん、不味いものには手を付けません。

美味しいものを置いておくのが間違いです。
【 2016/07/23 】 編集
枝裂けも枝折れもポキッと折れてしまうと諦めもつくのですが
繋がっているとなんとかしたいと思いますね。

私も先日の猿が悪さをしていった枝を
無かったことのように装いさせましたが、
暑さの夏を乗りきることができるでしょうか?

スモモもキウイも楽しみな大きさですね。
キウイは自己新記録を狙えそうですね。
いい感じですね。
【 2016/07/23 】 編集
有効にお使いください。
【 2016/07/23 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL