fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

スモモの月光を収穫。

紙袋からBIKOOへの付け替えを行っています。
直接実が見えるのは安心感がありますね。
今年結果が得られれば、来年は最初からBIKOOで参ります。




10月収穫の実生桃。
これもBIKOOに交換しました。
そこで気付きました。
ヤバイ。
無茶苦茶ヤバイ状況です。
枝が真っ白。
綿で覆われた感じ。
冬は暖かく見えますが、夏は暑苦しい。
クワコナカイガラムシでしょうか。
マシン油で防除。
収穫までは当分先。
実生桃は雨避けしてありますので害虫が付き易いですね。

クワコナカイガラムシ 2016 7 19-1

クワコナカイガラムシ 2016 7 19-2










スモモは毎日の収穫が日課になっています。
その中の『月光』。
月光仮面。
何の関係もありません。
先に言っておきます。(笑)

樹上完熟まで粘りました。
食味は李王レベル。
香りは李王に全然及びません。
はやり鼻に抜ける香りは大事ですね。
月光の完熟は貴陽の完熟レベルだと思います。
貴陽の完熟レベルが分からない?
そうでしょう。

月光。

月光 2016 7 19-1

月光 2016 7 19-2











帝王も少し味が出て来ました。
3年前から収穫していますが、今年が一番おいしく感じます。
これが歳の功でしょうか。
香りも若干有ります。
昨年までダメスモモかと思ってましたが成長の跡が伺えます。

帝王。

帝王 2016 7 18-2jpg






梅雨明け。
暫く忍耐。
今週はぶどうの副梢整理をします。
もう暫くすれば副梢も収まって来ます。
それまでの辛抱でしょうか。









にほんブログ村










関連記事
スポンサーサイト



【 2016/07/19 (Tue) 】 スモモ | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
スモモも収穫時期がずれますと本来のおいしさではありません。
私も本当においしいと思うのは年に数個でしょうか。
本来のおいしさを伝えるのは難しいですね。

暑くなりますと病、害虫は増えますね。
ゆずぽんさんも気を付けましょう。


【 2016/07/22 】 編集
月光も帝王も、見るからにジューシーで ホントに美味しそうですね。
皮をちょこっと剥いた時の色がどっちの色でもよいなぁ。、ごくっ。^-^


カイガラムシにやられるとこんなになっちゃうんですね。(~_~;)

【 2016/07/22 】 編集
Re: S.F.Takaさん
マシン油はこの時期の使用は良くないかもしれまえんね。
害虫を退治出きますが木自体がやられては行けません。

私も先日、スプラサイドをハンコ持参で探しました。
残念ながら売ってませんでした。
マシン油は6月でしたらOKと思いますので仕方無く。
もう一度探してみます。

有難うございました。
【 2016/07/20 】 編集
Re: 甘姫様
暑さで順番を間違えました。
ボーとしておりました。

最近、一気にコガネムシが増えました。
先日まではカミキリムシ退治。
今はコガネムシ退治に切り換えました。
小物の害虫も数が多いだけに侮れませんね。

【 2016/07/20 】 編集
Re: くゆらさん
防御、防除は絶対ではありません。
どこまでやったら良いのだろうか。と言うのは常に付いて回ります。
防御、防除も経験が必要ですね。

帝王のスムージーは合うかもしれません。
先日、ミキサーも購入しました。
ジューサーとフードプロセッサーはありましたがミキサーも必要じゃないかと。
今年はミキサーを使っていろいろ作ってみたいですね。

【 2016/07/20 】 編集
Re: 鬼ちゃん
そのうち鬼ちゃんも味談義に割って入れると思います。
ドキナサイ!(笑)
私は超甘党です。
酸味はちょっと苦手。

ピチピチ鬼ちゃんはいいじゃないですか。
ピーチピーチのような桃の甘い香りで包んで下さい。
鬼ちゃんを食べちゃうぞ~。(笑)







【 2016/07/20 】 編集
Re: ベスト果実さん
果樹全般を栽培されている方にどの果物がおいしいでしょうか?
回答はスモモかプルーン。でした。
このあたりかもしれません。
単に甘いだけでは語れない奥深さがありますね。
【 2016/07/20 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
月光は最初黄色く色付きます。
そして次第に赤味が挿して来ます。
その頃は酸味が残っています。
それを越すと酸味は無くアッサリ味になります。
食べ頃があるかもしれませんね。

月光より早生月光の方が全然おいしいかもしれません。
形も違います。
大きさも違います。
やはり早生月光でしょう。(笑)

李王の香りは大好きです。
いつも李王を鼻にペッタンコしております。
果樹ではありませんが香水でも好みがあります。
香りは好き嫌いが分かれるかもしれませんね。

李王も年月が経つにつれおいしくなります。
私も初生りの李王は味も香りも全然ダメでした。
2年目から徐々に。
李王に限りませんがスモモも3~4年は待ちたいですね。
【 2016/07/20 】 編集
Re: しおさん

月光は本腰ではありませんが収穫を続けております。
あっさり味で食味の良いスモモですね。

帝王は年々おいしくなっています。
最初はダメですが継続して栽培すれば結果を出してくれると思います。
【 2016/07/20 】 編集
葉がある時期はマシン油はお勧めできませんです。
気孔を塞いではが枯れる可能性があります。
なので、収穫まで2週間程度の時間があるのでしたらスプラサイドが最強ですね。
パテントの関係でJAグループしか扱っていないので、農家以外では入手困難ですが、JAのショップでは誰でも購入できるはず。ハンコ持って買いに行ってください。
悪名高き有機リン系の農薬ですが、これしか使いようがないという場面もあるわけでして、そう頻繁に使う農薬ではありませんので、ご検討してみてください。

【 2016/07/20 】 編集
袋の掛け替えご苦労様です。

防除、防御というのはほんとうに大変そうです。
雨除けにも功罪が現れるなんて・・・、

副作用の表れる処置どう選択するか・・・?
みたいな難しさがありますね。

真っ赤な果肉のスモモもいいですね。
畑ではソルダムが育ってくるのを楽しみにしています^^

暑さの夏・・・
帝王をスムージーにしたらきっと
見ても、可愛くて、綺麗・・・・
味わっても美味しいスムージーが出来ると思います。

是非、作ってみてください。
【 2016/07/20 】 編集
あはは~~~
こんにちは!

こうして、ブログ記事にしますと、ブロ友さんのご意見や感想が聞けて、面白いですね~
耳だけダンボ!

こんな画像を出したら…
と思って記事にすると、まぁ~素敵ですね~
などと、考えもしない様なのコメントを頂いたり…
人それぞれです!

いろんな意見や考えを聞く事は、大いに参考になりますね~

若いピチピチの鬼ちゃんは、

今日は、若いモグモグちゃんを、
明日は、よぼよぼ果実爺ちゃんを、
明後日は、仮面を脱いだバリバリの果実爺ちゃんを応援しています。

月光仮面の鬼ちゃんでした。
【 2016/07/20 】 編集
こんにちわ

シーズン到来ですか、スモモが最盛期を迎えた様ですね、諸先生方いろんな品種を栽培されており見識豊かな方々での、スモモ談義大変参考になります。
これ程品種が多いと、似通った品種も多いでしょうし、自分好みを探すのも大変の様ですね。

日本一の果実さんの李王、非常に関心が有ります。
【 2016/07/20 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

カイガラムシ被害ですか~この暑い中お手入れも大変ですね~
そんなご苦労が有るからこそ、収獲時の喜びは一入でしょうね~

美味しそうな汁がしたたり落ちそう~これを一口で~はい=元気の素~
暑い中 熱中症には気をつけて下さいね~!!
【 2016/07/20 】 編集
おはようございます。
先日早生月光を食べましたら大変美味しかったです。
実に旨かった!
月光は分かりませんが、早生月光は全面が赤くなってしまうと味がボケてしまい、美味しくありません。
そう、画像の様な感じに色着いてしまうと濃厚さが無くなりNGです!笑
この事は、スモモオタク評論家の様なスモモ通の方に聞いて知りました。
尻の周りと頭が薄っすらと赤く色着いた頃が一番美味しいです。
全体的には黄色い感じの時です。
とはいえ、生らせ過ぎたり、極端に小さい果実は論外ですが。
最近、どれもがどれも樹上完熟まで待てば美味しいというものでもない事が分かってきました。
特に桃や李などは品種によっては何時までも生らせておくと味がボケてしまい、全く美味しくありません。
ちなみに食べ頃の李王も食べてみましたが、早生月光とそれほどの差はなくてどちらも美味しかったです。
李王は濃厚な味ですが、早生月光の香りと風味は寧ろ、李王よりも品があるようにも感じました。
好みの問題でしょうけどね。
果実お爺ちゃん一押しの美味しい李王ですが、あえて李王の欠点のような事を話しますと、李王の香りは独特な感じで人によって好みが分かれそうに思います。
良い香りととる人もいれば、中にはあの香りはちょっと苦手と感じる人もいるかもしれません。
以前に李王は臭く感じると話していた方の気持ちが何となく分かる気がします。
それと皮ごと丸齧りをして食べようとすると、パリッといかずになかなか皮が破れなくて、無理やり中の果肉がペロッと飛び出してきます。
涼呂の様な感じで、パリッとスムーズに齧れれば最高なんですがね。
意外と李王の皮は頑丈です。
皮を剥いて食べているお爺ちゃんには分からないかもしれませんが。笑
大きさや味は良いと思います。
【 2016/07/20 】 編集
おお!月光を収穫されましたか。
良い色になっています。

帝王ももう一息でしょうか。
【 2016/07/20 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL