fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

ブラックホールを購入。

ジャンボイエローの肥大が止まりました。
ホルモン剤のフルメットを使って強制的にブクブクさせていますが、第一次はここまで。
現在150g程度でしょうか。
例年、夏にじいちゃんのようにシワシワになります。
今年はどうなのでしょう。


ジャンボイエロー。

ジャンボイエロー 2016 7 3-1

ジャンボイエロー 2016 7 3-2










バターナッツの大きいヤツ。
スーパーナッツ?
良く見れば蔓で雄花の雌花が交互に咲いているように見えます。
一体いくつ生るのでしょう?
5本ほど植えてありますが近々相当なことが起こりすです。
形はひょうたんのようで面白いですね。
大ひょうたんになるのでしょうか。
勝手に生って勝手にブクブク。
スイカのように手間が掛かりません。

スーパーナッツ 2016 7 2-1

スーパーナッツ 2016 7 3-1

スーパーナッツ 2016 7 3-2

スーパーナッツ 2016 7 3-3










ブラックホールを購入しました。
昨年も購入を検討しましたが見送り。
今年新型になったと言うことで購入。

目的はヤブ蚊。
家は藪の中に建っているようなものでヤブ蚊だらけ。
近くに用水もありますのでヤブ蚊の条件は揃っています。

玄関先に設置。
一晩経ちました。
中を見てみます。
(中を開ける前に殺虫剤をシュっと)

目立つのは蛾。
良く捕獲状況の様子をネットで公開してますが、どうやら本当のようです。

中を見て分かりました。
これではヤブ蚊は無理です。
UV-LEDではまだまだ。
血を吸わない雄の蚊は獲れるかもしれません。
肝心な雌のヤブ蚊は無理ですね。

ブラックホール 2016 7 3-

ブラックホール 2016 7 2-2

ブラックホール 2016 7 3-2

ブラックホール 2016 7 3-4

ブラックホール 2016 7 3-3










新型ブラックホールももうちょっとでしょうか。
これから改造に着手します。
おびき寄せのCO2が必要でしょうね。
良くあるドライイーストは無理だと思います。発酵するのに温度が必要ですので。
別のものでCO2を作ってみます。
やっぱ雌のヤブ蚊を獲りたい。

これ、畑の桃の木に吊るしたら凄いことが起きるかも。
梅雨が明けたらやってみましょう。
AC100V電源。
延長するぞ~。










にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/07/04 (Mon) 】 キウイ | TB(0) | CM(18)
Re: 鬼ちゃん
鉢で桃栽培。
皆さん頑張ってますね。

今年私も鉢で桃を栽培しています。
10月収穫の実生桃ですが。
路地と鉢栽培の差をみたくて。
鉢でも大きくて甘い桃を収穫したいですね。




【 2016/07/08 】 編集
有難うございました。
日本一さん~
ネクタリンですか~
朝から遊ばれちゃいましたね!

らうっちさんに伝えました。
今日の記事に、桃を採ってジュースにしていたので、驚いて聞いて見たら、
鉢植えの桃があって、実が3つついていたものだそうで…

今、お尋ねしているアーモンド桃!の方は、言われるように、このまま様子を見るそうです。
日本一の果実さん、お忙しいのに、有難うございました。と、今日の記事の方のコメントに書いていました。
鬼ちゃんからも、改めまして、有難うございました。

いつもいつも、色々とお勉強させて頂いて、ここのコメントに来たら、驚く事ばかりで頭が重くなって、ひっくり返っています。
あはは~~~

アーモンドは、時々食べますが、5mの巨木の事、実の中の小さなアーモンドの事を思いながら…
いや、そんな事は忘れて、「この塩味いいんじゃない?」って、パクパク頂いていると思います。(笑)

有難うございました。v-274v-274v-274
【 2016/07/08 】 編集
Re: 鬼ちゃん
桃?
アーモンド?

どちどちどちらにしようかな、神様の言う通り!

⑤ネクタリンでしょう。

軽くかましてみました。
遊ぶな~~。


何の木か分からない所から始まる訳ですね。
では苗を購入した所まで遡ってみましょう。

おいしい桃が食べたいなあ~。

おぉ。桃と仰ってますね。
桃じゃないでしょうか。

桃!

そのうち色着くと思います。

アーモンドはもう少し楕円の形をしています。
平べったいまま行けばアーモンです。
さらにアーモンドは着色しません。
桃は真ん丸に膨らんで来ます。
横から見ると厚みが分かりますので今後は横から見て下さい。

【 2016/07/08 】 編集
しつこいオバタリアン!
でね!
4択問題!

あれは、
 ①桃?
 ②アーモンド?
 ③食べなきゃ、分からん!
 ④聞くな!

何番なの~~~
おちえて~~~~~~~~~
ぎゃははは~~~~~~
【 2016/07/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
それとな~くお答えします。
中継して頂けますか。

アーモンドは早採りしないことです。
収穫時期は9月中旬をお薦めします。
早採りは種も未熟です。
早採りの種は白っぽくヘナチョコです。
なるべく粘った方がいいですね。

実際のアーモンドの実はたったこれだけ?
外は大きく、一番中心の実は凄くちっちゃい。
そう思われるかもしれませんね。
アーモンドは5mくらいの巨木がいいです。
小さな木は桃の方が良いですね。
アーモンドはガックリ感がデカイです。
実を収穫と言うより花見用の気持ちで楽しんだ方が良いかもしれません。
花は綺麗ですね。

その他、
メロンが枯れるのは蔓枯れ病かウリハムシの幼虫に根を食べられています。
根と幹の根元を確認ですね。

【 2016/07/07 】 編集
それとな~くお聞きします。
日本一さん~

アーモンドの木、実の事分かりますか?
ブロ友さんで、アーモンドの木を植えたのに、桃のような実が生っていて、どうなっているのかな?
アーモンドなら、いつ頃収穫すればいいんだろうか?
って、画像が出ているのですが!
ちょっと、興味深かったので…

鬼ちゃん、ネット検索してみましたが…
アーモンドの実が、肥大化した?のかな?とも思いますが、
実だけ見れば、桃ですが…

日本一さん、ちょこっと覗いて見てくれませんか?
そして、分かれば、教えて下さい。

ブロ友さんのリンク先を書き記したいのですが…
出来なくて、すみません。
土彩畑ブログのブックマークの所、日本一さんより、5つ上の

“Enjoy in 菜園”http://blog.livedoor.jp/flower63326/
らうっちさんです。

記事は、昨日7/6日分 ☆キュウリと枝豆の様子です。
らうっちさんには、「日本一さんに聞いて見てあげようか?」ってお話したら、
「それとな~く、聞いて見てくれる?」って、頼まれましたので、それとな~くお聞きしています。(笑)

なので、らうっちさんの方で、コメント書かれてもかまいませんし、鬼ちゃんの方にお返事下さってもかまいません。

急ぎませんので!宜しくお願いします。
【 2016/07/07 】 編集
Re: しおさん
鳥獣害対策の他に蚊対策もありました。
これも結構重要でありまして、今回真剣に取り組んでみます。
過去に水溜まりを極力無くしてみましたが雨が降る毎に効果半減。
今回考え直して捕獲作戦に切り換えた次第です。

ジャンボイエローは最終200g弱と見ております。
経験的には他の果樹のように収穫前の肥大はそれほどありませんね。
【 2016/07/05 】 編集
ヤブ蚊対策もありましたか。
我が家も周りは虫の住処の様なもので、日中は蚊取り線香が欠かせません。
ジャンボイエローの大玉記録が見られそうですね。250gキウイをみたいですね。
果菜類も面白い品種が多くて、栽培が楽しいでしょうね。
【 2016/07/05 】 編集
Re: ゆずぽんさん
5株。
結構控えた積もりでしたが。
カボチャってこんなに生りましたか。って改めて思いました。
雄花と雌花が交互に着くことも今になって分かりました。
カボチャ節々の美学。
カボチャも考えてますね。
【 2016/07/05 】 編集
Re: 鬼ちゃん
昨年バターナッツの記事を拝見して今年作ってみました。
バターナッツ自体良く分かっていません。
こんなに生るとは。
バターナッツの大型版ですので2倍以上になると思います。
味は小さい方がおいしいのでしょうか。
このあたりも分かっていません。
味を比べて頂けますか。

今年はスイカと一緒に毎日カボチャスープが出てくるのでしょうか。


【 2016/07/05 】 編集
Re: くゆらさん
私は虫除けスプレーを使っています。
ガーと全身に掛けますが、それでも数匹はやって来ます。

ブラックホールもいい所まで来ていますがもうちょっと。
結構ヤブ蚊対策で購入されてみえる方も多いはず。
もう一工夫でしょうか。
光の波長では限界があると思います。
やはりCO2が一番でしょうか。
何とかしたいですね。

【 2016/07/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
“お”を付け忘れてましたね。
おっと。
まあ底辺の人間ですので“お”を付けるまでないのですが。

ジャンボイエローはこれまで収穫出来ていません。
夏にじじ状態に。
シワクチャでカラカラ。
水分不足に陥ります。
今年は最後まで行って欲しいですね。
【 2016/07/05 】 編集
すごい数のバターナッツが収穫できそうですね!
ふつうのバターナッツより ジャンボなんですか?
何でもお上手に作られますね。
果物長者+かぼちゃ長者への道 まっしぐら!(笑)

【 2016/07/05 】 編集
バターナッツだらけ!(笑)
こんばんは!

わぁ~、バターナッツですね!
そうそう、こんな形です。
日本一さんは、
何でも凄いですね!
ブラックホールに落ちないように、観に行ってみようかな?(笑)

こちらは、何故か、変形するんですよね~
何処と、くっついたんだい?(笑)

5本も植えたんですか?(笑)
冷凍庫が、カボチャだらけ!
そのままの状態でも、結構保存がききます。
美味しい、スープにして下さい。

先日は、緑ナスのスープも作ってみました。
これも、あり!(笑)
【 2016/07/04 】 編集
藪蚊は厄介ですね。

早朝、夕暮れ時の作業のときは
原始的ですが蚊取り線香を煙らせて
作業をしています。

蚊に刺されると一気に
テンションも下がってしまいますからね~。

既存の商品も日本一さんの創意工夫で
是非、スーパーブラックホールに改造してください。

そして、少しでも、
凌ぎやすい環境にしたいですね。

私は今年も既に被り物で毒虫から防御しています(笑)
【 2016/07/04 】 編集
こんばんは。
”お”が無いとは、自分を尊敬しなくなったのでしょうか。笑
秋までにどのくらい大きくなるか楽しみですね。
裂果やしわしわ果が増えなければよいですが。
バターナッツはグレンドロン果実お爺ちゃんのお鼻みたいですね。笑
【 2016/07/04 】 編集
Re: 甘姫様
バターンドターン ボコ。
物が飛んできて私に当たった音。
命中です。
甘ちゃんが切れるとこんな音がしそうなので切れさせないようにしましょう。

立ちパソコンをしている人が会社でもいます。
私は日中膝がガクっとなりますので出来ません。
あ~眠い。
如何に真っ直ぐ前を向いてリフレッシュ出来るかですね。
技が必要です。

暑いでしょう。
34℃。
なるべく涼しいうちに作業したいですね。

【 2016/07/04 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

“ブラックホール”って・・・どんな美味しいフルーツかしら?と・・

え~蚊取り器?バターンドターン ← ビックリして倒れた音ですよ~ってな訳ないです~はい~持ちこたえました~(^_^.) しっかり日本の いえ二本の足で・・・・(最近は立ちパソコンしてるのですよ~能率がはかどると聞いてから~)

暑いです~34度~ 畑へ行けません~
明日は早起きして行かなくちゃ・・・・日本一の果実さんも暑い折には室内で過ごしましょうね~倒れないようにね!!
【 2016/07/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL