fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

梅雨期の難しさ。桃の『はなよめ』

マジか。
糖度計が壊れた?
桃の糖度4.6。
トマト以下。
因みに過去最低は『春雷』の糖度7。


桃の『はなよめ』。」
この時期収穫の桃です。
今年もしっかり獣にやられています。
ネットの二重化もあっさりクリアされました。
これは想定内。
驚きもありません。
取り敢えずネット三重化にしておきました。
獣は一体何でしょう。
ハクビシン?
アライグマ?

はなよめ 2016 6 29-6

はなよめ 2016 6 29-3

はなよめ 2016 6 29-5







良く見れば、袋内落下がかなりあります。
何とか食べられそうなものを持ち帰り、糖度を計ったらあらま。
糖度4.6。
他の桃も糖度を計れば8程度。
無理。
即決。
全て捨てました。
桃の糖度は最低10くらいありませんと。
ここの2度の差はあなり大きいです。
4.6か。
はぁ~。
今回貴重な体験をさせて頂きました。
私の場合、桃を食べれば大体糖度が分かります。
これで桃の舌糖度は4~27まで当てられますね。
はなよめのネット三重化は無駄な作業でしたが、獣がこれをクリア出来るかどうかは興味があります。
これから他の桃やスモモの収穫を控えております。

はなよめ 2016 6 29-2

はなよめ 2016 6 29-1









今年、野沢白桃を植え付けました。
7月上旬の収穫になります。
これも難しいかも。

野沢白桃 2016 6 29





現在生っている野沢白桃。

野沢白桃 2016 6 29-2






美月の袋が外れていました。
ほんのり紅色。

美月。

美月 2016 6 29








毎朝、カミキリ虫のチェックは欠かさず。
なので今年はイチジクが良く見えています。

ロードスの夏果を収穫。
本来の味ではありませんが、健闘してますね。
昨日はかなりの雨。
そして今朝の収穫です。

ロードス 2016 6 29-1

ロードス 2016 6 30-1

ロードス 2016 6 30-2







この時期の路地栽培はどれも駄目。
恐らくハウスでも日照不足で糖度は上がらないかもしれません。
獣対策は何とかなるにしても味を変えるのは難しいですね。
梅雨期は無理せず。
これが正解かもしれません。
スモモの糖度は16前後の攻防になると思います。







にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2016/06/30 (Thu) 】 | TB(0) | CM(19)
Re: S.F.Takaさん
「はなよめ」は夜汽車に乗って~。
悲しいかな、続けて歌えてしまいます。

野菜もカラスにやらますのでガードする範囲も結構多いです。
余分な作業で疲れますね。

【 2016/07/02 】 編集
Re: ゆずぽんさん
『雨降るな』の気をキャッチ。
落さなくて良かったです。
お蔭様で今日は良い天気でした。
夏に雨が欲しい時は『雨降れ』の気を送りますのでお受け取り下さい。

今、果物はおいしくありません。
本当にひどいです。
暫く雨が降らない予報が出てますので本来の味に戻って欲しいですね。。

【 2016/07/02 】 編集
「はなよめ」は夜汽車に乗って嫁いでいくんじゃなかったですか?
害獣にやられたら、それは大問題です。

しっかり守ってください。

【 2016/07/02 】 編集
桃・・はなよめ。初々しさが漂うネーミングですね。
雨はもちろん 獣にも いかにも弱そうです。花嫁だもの。(・。・;
コチラは やっとお天気が回復してきましたよ。
獣除けの『気』は送れませんが 『雨降るな』の気を送りますので受け取ってください、(笑)

ロードス そーどすか。(~_~;)
去年 夏果、秋果の存在を知りイチヂクが楽しみになってきました。^-^
【 2016/07/02 】 編集
Re: 飛~さん
緑色のイチジクはコナドリアだと思います。
糖度は若干の13程度。
味はいたって普通のイチジクです。
おいしいイジクは8月下旬以降ですね。
イチジクは1ケ月ほど前までつまみ食い程度の積もりでした。
所が最近カミキリ駆除をしていることもあって、急にイチジクに目を向け始めました。
2個程度の収穫から300~400個の収穫に切り換えました。
イチジク頑張るぞ~。
飛~さんもロードスが食べられると良いですね。
じいも今年、ロードス三昧を目指します。

今年の紫陽花は大盛況でした。
花気が少ない自宅庭で良く頑張ってくれましたね。
【 2016/07/02 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
ジューンブライドはダメですか・・・。
甘いハネムーンもなし?

楽しみに待って
栽培した歳月を思うと、残念!
また来年って・・・何回聞いた事だろう。
この耐えて待つ日々が、秋には報われますように。

イチジクが始まりましたか!
そうそう、ザ・キングかな~
緑色のイチジクを売っていましたよ。
スーパーでは、初めて見ました。

コサージュの装飾花も、梅雨明けを指さしていますね。
敵は絶えずやって来るでしょうが
すももを楽しみに、元気よく遊んでください。
【 2016/07/02 】 編集
Re: くゆらさん
獣の食べっぷりからおいしいかも。
期待しましたが結果は逆でした。
雨の影響は多分にありますね。
ここまでとは。
今、スーパーなどで日川白鳳が並べられています。
どれくらいの糖度なのでしょうね。
予想は11~12くらいですが。
期待して購入されるお客さんのことを思えばこれくらいは行って欲しいものです。

果樹も雨の中大変です。
愚痴を言っているかもしれませんね。
せめて病気に罹らないようにしてあげたいです。



【 2016/07/01 】 編集
害鳥獣、天候・・・いずれも果樹栽培を阻みますね。

こうなると、全天候型圃場もしくは
全天候型宅地が欲しいですね。

圃場ごと家ごとボタン一つで、
すっぽり覆える仕組みがあれば・・・・

どんなに穏やかで、
どんなにかストレスのない栽培ができるでしょう^^
と、思ったりしますが・・・・・

そうそう上手くはいきませんね。
こんな時は、これらも、試練と思うことにしています^^
自然は次々に難題や試練を与えて来ますが
これらがきっと日本一さんを強くしてくれるはずです!
【 2016/07/01 】 編集
Re: ベスト果実さん
確かに桃はデリケートですね。
害虫にもやられますが雨にも弱いです。
夏以降の桃がこの雨に耐えてくれるかどうか。
今年は暑い夏と言うことで夏の桃はおいしいかもしれません。
夏、秋の桃に期待ですね。
【 2016/07/01 】 編集
Re: しおさん
防御も知恵比べになって参りました。
鳥獣害との格闘は続きますね。
なかなか全て防御とは行きませんので優先順位を付けてになるかと思います。

カミキリ虫は以外に多く、50匹以上は退治しました。
この時期に駆除しておけば秋のおがくずは出ないのでしょうか。
今年ここにも注目してみます。
【 2016/07/01 】 編集
こんばんわ

桃はデリケートすぎます、梅雨時踏んだり蹴ったりの災難ですね。

ロードス、雨の中頑張っていますね、矢張りイチジクはブラウン色が食欲が湧きますしイチジクらしい?です。

梅雨が早くあがると良いですが・・・・
【 2016/06/30 】 編集
日本一さんのところも獣害被害が深刻化しつつありますね。
当地も昨年以上の獣害が頻発しています。

カミキリムシ対策が万全なのは流石です。キンチョールを用意していたものの施策せずで今年も危ないイチジクです。(^_^;)

美味しい桃を目指して下さい。
【 2016/06/30 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
野沢白桃はどうでしょうね。
期待していますが。
昨年は7月上旬の収穫でした。
早生にしては大実品種のようです。

今年はやられっ放しです。
桜桃はスズメにやられましたし。
取り敢えずおいしい味が確認出来たものはしっかりガードします。
ガードにも差が出ますね。
【 2016/06/30 】 編集
Re: 甘姫様
熟女。
良い響きですね。
もしかして甘ちゃんのこと?
いや甘ちゃんはまだはなよめ気分でしょう。

桃を半分づつ。
これは糖度以上の甘さになりますね。
種がどっちに。
イチジクなら綺麗に半分になります。
今度はイチジクで半分個しましょう。

桃の収穫はこの後3ケ月続きます。
少しづつ甘くなって行くと良いのですが。
桃の糖度30。
一応今年も狙ってみます。







【 2016/06/30 】 編集
Re: 鬼ちゃん
入れ忘れ。
確かにありますね。
私も頭に脳みそを入れ忘れました。
道理で頭が軽い。
卵の入れ忘れは軽い軽い。
すぐに出直せます。
卵を入れないと食べられないのでしょうか。
桃のはなよめより良さそうに見えますが。

はなよめは本当に困ちゃいました。
甘くなって欲しい。
ダーリンを連れて来ますか。
甘えれば甘くなるかもしれません。
鬼ちゃんが甘いのと同じですね。

最近、腰痛で腰が抜けて立ち上がれません。
全くあきまへん。

【 2016/06/30 】 編集
こんばんは。
そちらは鳥獣虫保護区なんでしょうか。
全てに遣られていますね。
ですが野生動物に餌付けをしてはいけません。
堪忍袋も無残に引き裂かれていますね。
遮光袋では徐袋して着色させる暇もないですね。
何時も頑張っているのに、何もかもが上手く行かない果実御爺ちゃん・・・
切ないですね。
私のブログの返信コメントにも書いておきました。
野沢白桃は私も野村園芸から苗木を取り寄せて植え付けました。
ですが、あのカタログ表記は他の同時期収穫の品種と比べると飛びぬけていますね。
吉と出るか凶と出るか、何方にしても楽しみです。
【 2016/06/30 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

“花嫁” 名前が“熟女”だったら文句も言いたくなりますが・・花嫁だから~許してあげましょう~まだ世の中知らないんですよ~酸いも甘いも~

って事でもなく・・・残念でしたね~梅雨時は袋落ちしてみたり~
でも、勿体ない・・・丹精こめて栽培して桃・・グラニュー糖を加えてお菓子作りにするとか・・・← 私だったらですよ~!(^^)!

まだまだ沢山の実のなる桃の木がある日本一さんだから 出来る事でしょうね~捨てるだなんて・・・・!(^^)!

たった1個なった実でも甘殿と半分個にして食べる甘姫です~
糖度?二人の関係が甘いと関係ないのです~笑 ← 言い過ぎですね!(^^)!

冷たいシャワーでも浴びて下さい~笑

早くお天気回復して欲しいですね~いずこも同じ思いでしょうか~
【 2016/06/30 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/06/30 】 編集
ビワ!ガ~ン!、桃!ガンガ~ン!頑張れ!
え――――、日本一さんの所も、獣にやられたんですか?
いやですね~
袋のしろくまちゃんも役に立ちませんね!
顔が可愛過ぎたんだわ!今度、角を付けないと!
ぎっ!

ももは、どうしたんでしょう?
ストライキですか!
そして、素早い判断!
全て、捨てました!はい!
ち~ん!

鬼ちゃんも、今、母に頼まれて、お菓子を焼いていました。
なんで、ここに卵があるんだろう?
焼きあがりました!
ゲッ!何?これ!
ぎゃ、卵入れ忘れた!
全て、捨てました。
チ~ン!

そして、すぐ、拾ってきました。
何も、真似して捨てる事はない!(笑)
人にはあげられないけど、食べれるじゃない!
膨らんでいないけど…
こんなのもと思えば…

いい訳はよしなさい!
はい!
疲れました。

また、焼き直しています。
日本一さんも、めげるな~~~~
立ち上がれ~~~~~(笑)

ロードスの熟していない実が、秋果ですね!
【 2016/06/30 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL