fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

アンズジャム作り

良く雨が降ります。
家の前の用水(巾6m)が警戒水位を超えました。
歩道の氾濫まであと10cm。
近くに排水機場がありますが現在工事中。
排水機場も働くのは今でしょ。
ここのおじいちゃんと一緒ですね。いざと言う時に役に立たない。

用水 2016 6 23-1

用水 2016 6 23-2

用水 2016 6 23-3

用水 2016 6 23-4

用水 2016 6 23-6

用水 2016 6 23-5










アンズの紅浅間が余ったのでジャムにしました。
1.5kg。
香りはマンゴー。
酸味を少し感じます。
今年、完熟した高田梅を使ってジャムにしましたが味的には良く似ています。

左がアンズ、右が梅。
梅ジャムも最初アンズジャムのような色でしたが冷蔵庫の中で日焼けしました。
アンズのコンポートは砂糖の量が少ないので酸っぱい仕上がりになるかもしれません。
ジャムは水無しで直接グラニュー糖を入れますので、コンポートほど酸っぱくありません。
アンズジャムのグラニュー糖はアンズ:グラニュー糖=1:0.7くらいでしょうか。
甘さの加減は舌感覚。

アンズジャム 2016 6 23-2

アンズジャム 2016 6 23-1







今朝は用水の見回りと山桃。
山桃が色着いて来ました。
品種は森口だったと思います。
しっかり完熟しないと松ヤニの匂いがします。
完熟した山桃はイチゴを10倍濃縮したような感じでしょうか。
甘酸っぱい。

糖度を計れば9.8。
やっぱ酸っぱい。
甘さより酸っぱさが先に来ますね。

山桃 2016 6 23-3

山桃 2016 6 23-1

山桃 2016 6 23-2

山桃 2016 6 23-4







今朝はまだありました。
窓拭きおじいちゃんついに登場。(笑)
少しは役に立ったようです。

窓拭き 2016 6 23







にほんブログ村







関連記事
スポンサーサイト



【 2016/06/23 (Thu) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: Re: ゆずぽん様
ゆずぽんさんが酸味好きは初めて知りました。
てっきりアルコール好きだと思ってましたが。(笑)
あれはあれ。これはこれ。

ハランキョウをご存知でしたか。
アプリコット、プラム、ハランキョウ。
偶にゴチャまぜになって混乱しますね。
多分混乱状態はゆずぽんさんより私の方がひどいと思います。
もともとって言うのがありますので。

ヤマモモも品種が多く松ヤニ臭く無いものもあります。
私も大したことは無いと思ってましたが大したことがありました。
行けませんです。
ヤマモモを甘くみては行けませんね。

家の前の用水に鯉が泳いでいます。
70~80cm級がウヨウヨ。
良く釣りをされています。
生活用水が流れてますが、最近の鯉も強くなってますね。
【 2016/06/25 】 編集
あんずジャム、そういえば むか~~し 作ったことがあります。あの酸味が好きなんですよ。
え?あんずって アプリコットのことですよね?
じゃぁ、それ。(笑)
正直、あんず、アプリコット、スモモ、プラム、ハランキョウ?・・
英語ではこういうだの、ややこしいでしょう?5秒くらい考えないと 整理ができません。(^_^;)
いやぁ 師匠の作られたやつものは ホントおいしそうですね~~。

ヤマモモは松やに臭、そうなんですか。
団地のバス通りの街路樹はヤマモモですが 今も実がなってるんだろうか。
バス通りの友人は 家を建てた頃良く収穫してたけど、、、
今 もしなってたとして バス通りより一本入ったとこに家がある私が収穫してたら きっと何か言われるだろうなぁ。(笑)

それにしても 幅の広い用水路ですね。
大雨で 畑の様子を見に行った老人が、、ってな話をよく聞きますが くれぐれもお気を付けください。
この水の量は 恐いわ。。。。(;;゚;;ё;;゚;;)

【 2016/06/25 】 編集
Re: 甘姫様
アンズは花から始まります。
アンズの花は桜に負けてません。
アンズが開花する頃に通りすがりの方から良く言われます。
あの花綺麗ね。
桜?
いえいえアンズです。

アンズの収穫時期は6月上中旬で収穫時期が早いのもいいです。
アンズが生るとこれから一年の収穫が始まるんだと実感出来ますね。

ヤマモモは黒くなるまでじっくり待ちたいですね。
自然に落下した頃が食べ頃。
もいで食べるのはまだまだ酸っぱいですね。
【 2016/06/25 】 編集
Re: ムクちゃん
自家製アンズジャムは味が濃厚です。
香りもマンゴーのような良い香りがします。
自家製アンズジャムは市販のものとちょっと違った出上がりになりかもしれませんね。
きっと満足の味になると思います。

アンズは果樹の中で目立ちませんがおいしいですね。




【 2016/06/25 】 編集
Re: くゆらさん
排水機も機械です。
今は工事中で稼働してませんが壊れることもあります。
動くはずのものが動かない。
こう言ったことも念頭に置いて行く必要がありますね。
私の頭は最近動かないことが良くあります。
これも問題です。

ケーキにアンズジャムは合いますね。

【 2016/06/25 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪
よく雨が降りますね~こちらも朝は、雨でしたよ~(^_^.)

え~一瞬どちらが道路なの?左?右? 間違えそうでした~私だったら、きっと水の上を歩こうとしたかも(^_^.) はい~天功です~(^_^.)

杏ジャム 実は私も作りましたよ~♪
コンポートとジャムと2種~  でもジャムの方が美味しく仕上がりました~
グラニュー糖だけの方が甘さが出ますね~
コンポートは白ワインとグラニュー糖とレモン果汁を加えました~ちょっと酸味が有り過ぎ~(^_^.) 杏自体の味を確かめてから作ったら良かったみたい~(^_^.)

ヤマモモ・・わが家のは名前知らないケド・・太い~(私では無いです)
黒味を帯びる程に熟れると甘くて美味しいですね~果肉もタップリで生でも充分美味しいです~
食べきれないので、ジュース&ジャム 作りしてます~毎日よ~(^_^.)
【 2016/06/24 】 編集
アンズジャム美味しそう
大師匠、こんにちは〜
ジャム作りも、新鮮な素材があってこそですよね。
ジャムで一番好きなジャムはアンズさんですっ。
わが家のお日さまコットさんは、赤ちゃん苗で、実成りは未だ未だ。
で、早速M治屋で、購入します。
食気が絡むと決断の早い方です(笑)
【 2016/06/24 】 編集
川の増水画像はほんとうに怖い感じがしますね。

水の勢いがどんな風に働き、どう動くのか
まさに、水面下の見えない予測の付かない状況・・・
不安でドキドキしますね。

雨もほどほどに降ってくれないものでしょうか?

アンズジャムいいですね。
私はチーズケーキの上にスプレッドされた
アンズジャムが好きです^^

【 2016/06/24 】 編集
Re: 鬼ちゃん
北半球の異常高温のニュースがありました。
気温50℃以上ってどれくらいの暑さなのでしょう。
異常気象は年々ひどくなるのでしょうね。
今年の夏は過去最高になるのは確実のようです。
果樹はストレスで甘くなります。
人は厳しい夏になりますね。

アンズジャムと高田梅のジャムは酸味はほぼ同じです。
ジャムですとちょっと酸味程度です。
最近スダチジャムを食べてますが、こちらの方が全然酸っぱいです。
酸っぱいジャムはヨーグルトに良く合います。
ヨーグルトに甘いジャムは合いませんね。

アンズのコンポートは作ってません。
砂糖水は甘さの濃度は控え目です。
熱を加えると酸味が優勢になるかもしれません。
苦味や酸味は熱を加えると強調されますね。

【 2016/06/24 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
遣り甲斐の一つに役に立っていると言うのがありますね。
それが例え小さなことでも。
ヨボヨボおじいちゃんは大したことは出来ませんが小さなことであれば。

用水や川に流されて亡くなるニュースは良くあります。
歳を取りますと水の流れに耐えられないからでしょう。
自分の意識と実際とのギャップから生じるものです。
諦めて自然に流されることも必要ですね。

窓ガラスが汚いと外を見れなくなりますね。
鳥がガラスにボンボン当たることがあります。
あら、ガラスがあったんだ。
【 2016/06/24 】 編集
ちょっと、オシャレに、コンフィチュール!
こんばんは!

熊本の雨の方ばかり気になっていましたが、
そちらも大変だったんですね。
用水の幅が、6m!鬼ちゃんちの横の道路幅が6mと同じ!
あー、これくらい? 結構大きな用水ですね!

今は水位が下がりましたか?
桃は流れてきませんか?
どれどれ?って、泳いだりしないでくださいね!

アンズジャムを作られたのですね!
酸味は、高田梅と比べてどうですか?
コンポートも作られたんですか?
そのお写真は?
種は?
あははは~~~~

陰で、こっそり!フフフ…
来年あたり、パリに修業に行ってるんじゃないですか?
そしたら、鬼ちゃんに、伝授して下さいよ。

ヤマモモ。公園にあって、いつも収穫されない実が、バラバラと落ちています。フムフム、食べてみようか? しかし、すっぱそ~~~~
【 2016/06/23 】 編集
こんばんは。
この役立たず!
言われたくない言葉です。
インコや九官鳥に言われてもガッカリします。
用水路の事故は絶えないですね。
大雨が降る度に、お爺ちゃんが田んぼの様子を見に行って、
川や用水路に落ちて亡くなる事故が多いですね。
田んぼと命、どちらが大事なのか、今一度考えてほしいです。

アンズのジャムを15kgも作られたのですか!
凄い量ですね。
来年は150kg作って私にも振舞ってください。
私はアンズのお酒を作ってみたいです。

役立たずのドスケベなお爺ちゃんかと思いましたら、
大分役に立ってるのですね。笑
ガラスに泣いている老顔が写っています。笑
【 2016/06/23 】 編集
Re: しおさん
桜桃も最近の雨で一気に駄目になって参りました。
直接の雨ではないにしても湿気も良くありませんね。

山桃は実が生るまでに時間が掛かります。
植え付け時の品種選定は慎重にですね。
今からしますと、もう少し糖度が高い品種の方が良かったです。


【 2016/06/23 】 編集
Re: ひかり様
雨あられ。
たくさん降りました。

山陽も冠水のニュースが出てますね。
昨年と言い、今年もえらいこっちゃ。
避難勧告が出たらすぐに避難して下さいね。

ドボンと落ちたら投げて~。
ひかりさんを投げて~。
必死につかまります。

【 2016/06/23 】 編集
梅雨本番でしょうか。
何も出来ませんです。

ウチではジャム職人がいませんので、ほとんどが生食で消費されています。

山桃は確かに松ヤニ臭がしますね。これが苦手で、除草剤を掛けました。
【 2016/06/23 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠~
恐ろしい雨でしたよ。
こちらは、電車が土砂に乗り上げ脱線です。

避難勧告を知らせる賑やかな音が
テロリロテロリロ♫夜中に3回も!
最後のは、3時前です。
師匠のところも鳴りましたか?

増水しても、夜中に
川を見に出ちゃ~いけませんよ。
ああ~~~水路が道に見えたぁ~。
間違えて、絶対に真ん中を歩くと思います!
ドボン!
師匠~何か、丸いもん投げて~!
【 2016/06/23 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL